9月の中秋節の連休を利用して、NHK“坂の上の雲”でも登場した、清国の定遠を見に威海へ出かけた。
参考URL:
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/specials/meiji20/
威海の後は煙台へ向かうことにした。 さて、9月11日朝7時10分の早朝便で北京から威海へ行くはずが、フライトキャンセル。 なんと予定より4時間半遅れになってしまった。
あーー、連休の予定が狂ってしまった!!!
などと、ぼやいてもしょうがないので、威海に着いたら定遠のある港に向かった。
神国の北洋艦隊の旗艦の定遠は日清戦争の黄海海戦(1894年(明治27年)9月17日)で日本の攻撃を受け、最終的には日本の接収を避けるため自沈し艦長の劉歩蟾は自決した。
この船は復元したレプリカ。こんなの作っちゃう中国って、すごいなぁ・・・
定遠の見学料は50元でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/3b4ffc45818a6971046bb9685e7eb59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/7d94aa77c7c80b5f823189fc5e60d591.jpg)
艦のレイアウトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/1b91f1480627433ddb8f063c50c397c4.jpg)
主砲の305mm連装砲
ここに洗濯物が干してあり、東郷平八郎は艦の士気が高くないと感じたのでしょうか・・・
砲塔を近くで見ると威圧感あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/d4fafe4aef25289c30ff3b940352273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/fd479780b7dca963107433c53aa8716f.jpg)
艦の全景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/dfc767ced96e41e21b9b0f41520d7708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/b3a71d073590b246fc31ac97dbd65cd1.jpg)
艦首方向を見る 艦首付近にあるのは副砲
向こう側に見える島は劉公島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/f15d780d5635c35ff5b2b94d1c590453.jpg)
射砲砲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/5ee936fbdb6843bb2d4763aa4251963b.jpg)
遠方に見える島が、劉公島。かつて、北洋艦隊の基地があった島。
今は観光地で島に渡る渡船費用(島の観光も含む)は128元でした。 今回は時間が無いのパスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/4dad0c622a48ebf2972c21d6f5a032a3.jpg)
なお同型艦の鎮遠は日本に接収され、日露戦争では日本の軍艦として戦っている。
威海ではいろいろ見たいところがあったが、夜は煙台で食事の予定があったので、バスで煙台に向かった・・・
参考URL:
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/specials/meiji20/
威海の後は煙台へ向かうことにした。 さて、9月11日朝7時10分の早朝便で北京から威海へ行くはずが、フライトキャンセル。 なんと予定より4時間半遅れになってしまった。
あーー、連休の予定が狂ってしまった!!!
などと、ぼやいてもしょうがないので、威海に着いたら定遠のある港に向かった。
神国の北洋艦隊の旗艦の定遠は日清戦争の黄海海戦(1894年(明治27年)9月17日)で日本の攻撃を受け、最終的には日本の接収を避けるため自沈し艦長の劉歩蟾は自決した。
この船は復元したレプリカ。こんなの作っちゃう中国って、すごいなぁ・・・
定遠の見学料は50元でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/3b4ffc45818a6971046bb9685e7eb59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/7d94aa77c7c80b5f823189fc5e60d591.jpg)
艦のレイアウトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/1b91f1480627433ddb8f063c50c397c4.jpg)
主砲の305mm連装砲
ここに洗濯物が干してあり、東郷平八郎は艦の士気が高くないと感じたのでしょうか・・・
砲塔を近くで見ると威圧感あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/d4fafe4aef25289c30ff3b940352273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/fd479780b7dca963107433c53aa8716f.jpg)
艦の全景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/dfc767ced96e41e21b9b0f41520d7708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/b3a71d073590b246fc31ac97dbd65cd1.jpg)
艦首方向を見る 艦首付近にあるのは副砲
向こう側に見える島は劉公島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/f15d780d5635c35ff5b2b94d1c590453.jpg)
射砲砲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/5ee936fbdb6843bb2d4763aa4251963b.jpg)
遠方に見える島が、劉公島。かつて、北洋艦隊の基地があった島。
今は観光地で島に渡る渡船費用(島の観光も含む)は128元でした。 今回は時間が無いのパスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/4dad0c622a48ebf2972c21d6f5a032a3.jpg)
なお同型艦の鎮遠は日本に接収され、日露戦争では日本の軍艦として戦っている。
威海ではいろいろ見たいところがあったが、夜は煙台で食事の予定があったので、バスで煙台に向かった・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます