What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

楽天 ファンとしては。

2010年11月09日 15時40分37秒 | スポーツ
 岩隈さんの来期の活動場所が決まってから、「やっぱりそうだと思った」と書くのは卑怯な気がするので、いち楽天ファンとして正直な気持ちを書いておきます。

岩隈“最高額”はアスレチックスも…交渉は難航必至 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

ぽめく様に、

>楽天は岩隈さん旅に出ることに決まりそうですね;;楽天ファンのみなさんはどんな想いを見送られるのかしらと。。

というお言葉を頂いて、自分の気持ちを整理してみたんですが、楽天球団創立から観ていたファンからすると、岩隈さん、最盛期ではもう無いんですよ。好調・不調を上手くコントロールして、今期はしのぎましたが、メジャーでやってはいけないんじゃないだろうか?というのが正直な気持ちです。

楽天にとって致命的損失になろうとも、岩隈さんの「メジャーに挑戦して活躍したい」という気持ちを尊重したいです。が、失敗に終わって一年で帰国するんじゃないかという心配がそれを上回ってます。だって、『楽天のエース』なんですよ、大事に思うに決まっているじゃないですか。

それと、この交渉が失敗して楽天に残る可能性たっぷりあるなとも思ってます。そうなると、熱血指導の星野監督とぶつかるだろうなぁ~という、予想をしちゃうんですが・・・記事内にありますが、”岩隈は来季も日本でプレーすれば海外FA権を取得できる”のです。その事も考えて、あと一年、楽天でプレーして星野野球と次期エースが育つのを助けて欲しいというのが、私の気持ちです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田 衣良 『チッチと子』 (毎日新聞社) ほか

2010年11月09日 13時34分53秒 | 図書館で借りた本
 まったくの偶然なんだけれども、三冊続けて「小説家が主人公」の作品を読みました。有川さんのお話を読んだ時も思ったんですが、やはりいちばん身近な題材であり、創作しがいのある題材じゃなのいかと。日本文学、海外文学問わず、秀作が多いように感じます。

「私は嘘つきです。」( http://www.geocities.jp/tentomsi2004/Q703.htm )

このパラドックスは、小説家さんの持つ、最大最強にして最高の技でしょうね。


○石田 衣良 『チッチと子』 (毎日新聞社)

 新聞連載小説らしさを感じたゆるさでした(笑)こう書くと石田衣良ファンには怒られるかもしれないけれども、このゆるさくらいのお話でイイ!という時もあるもんです。賞レースの裏話や、創作に苦しむ作家の日常が、味わい深くて良かったです。

○有川 浩 『ストーリーテラー』 (新潮社)

>2008年5月に、(side:A)が初収録された『Story Seller』を読んだ時の感想。

 「作家」を主人公にして書いた作品は、いろんな意味で名作・問題作になるものが多いように思います。日本なら筆頭は筒井康隆さん、海外ならS・キングさんなど、「これは創作だから」という前提で、非常にリアルな内面の描写やエピソードを書くのは、作家さんにしてみれば、自分の持つ力を駆使して書く、たまらなく愉快な創作なんじゃないでしょうか。
読者はフィクションのお話に、勝手に作家さんの実生活を重ねて読むことも出来ますし、ノン・フィクションじゃないの?と、うがって読むことも出来ます。ただ、外宇宙の話を書くのに、宇宙飛行士になる人は居ないし、殺人鬼の話を書くのに罪人になる必要は無い訳で、そう読者に思わせることに成功した作家さんの筆力や工夫が素晴らしいのです。

そういう作家さんの小説と向き合うのは、読者として凄く愉しい。W主人公である「彼」の、ただ作品を読みたいんだ!という前半の部分の描写が、自分の事のようにリアルにひりひりと感じられ、一番の感動ポイントでした。(ごめん、いつも深い愛の場面は一番じゃないんだな)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書下ろしの(side:B)は、本の厚さを調整するのに必要だったろうし、面白い試みではあったけれども、(side:A)があまりにも秀逸なお話なので、無くても良かったのでは?

○小川 洋子 『原稿零枚日記』 (集英社)

 長男と「小川さんが、自分の好きなように好きなことを書いたお話だね」と、見事に意見が一致しました(笑)「日常のすこしふしぎな出来事」を描くのが、小川さんは一番得意なんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマ ヤマトデザインのミルクコーヒー

2010年11月09日 09時46分13秒 | 日常
 これ細かい字は見えないですかね?ミルクコーヒーと書いてある下に、それぞれの名セリフが書いてあります。

沖田艦長vr.「地球か・・・何もかもが皆懐かしい」

古代君vr.「君に生まれ変わった地球を見せたくて、今日まで戦ってこれたんだ」

これ以外に、お店には森雪vr.が置いてあったんですが、真田さんvr.がシークレットみたいで、ありませんでした(悔)中身は同じなんですけどね、どんなセリフなのか知りたいじゃないですか。でも「こんなこともあろうかと」じゃないかなぁ~と密かに思ってます 真田vr.を見かけた方はお教え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする