いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

筑波山って

2007-11-04 | 山へ行こう

 紅葉の名所としては紹介されていないような気はするけれど、やっぱり名所と言うには物足りない感じは多々ありますかね。@筑波山コマ展望台

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 街、っていうか、山なんだけど。まぁ、つくば市内ということで。今日は朝から筑波山登山。GWにも行ったんだけど、ケーブルカーとか使ったんで下りしか歩いてないんだよね。今回はちゃんと歩きで登ってきました。・・・神社前からではなく、筑波山口から。つくバスの北部シャトルが筑波山口までで¥400なので、そこから歩こうかな、と。朝2番の北部シャトル(07:20)で筑波山口へ。今朝は冷え込んだみたいでそこら中もやが。コレは登ってもすっきりとした眺めにはなりそうもないねー。乗客は結局最後まで私一人。ま、まだ早いし、この時間に着いても先がないからねっと。
 筑波山口から歩きでつくば道へ。バスを降りると息が白いのにびっくり。そんなに寒いかなぁ?10分ほど歩くと、何処までも続く坂道。ここから怒濤の登りでかなりしんどい・・・(ーー; ただ、家の合間を縫うようにして細い道を上っていくので、道路を歩いていく時にはない親しみやすさってのはありましたかね。
 筑波山神社の近くに出ると、いきなり人通りが増え、先が思いやられそう。まだこの時間はケーブルカーは運転していないので、歩いている人はほとんどが本格登山姿。なかには駐車場が満杯になることを察知して早くから待っている人もいるんだけどね。で、ここからが登山、と。登りはケーブルカー脇を並行して上っていくコース。岩がゴロゴロしていて足場が悪いので、下を見ながら進むと、1m位の段差が目の前に。おーぃ、って感じ。ちょっと下がって迂回して、と。途中、歩き慣れたおばさんから、筑波山は初めて?と聞かれて、歩いて登るのは初めて、というとそれは良い事ね。と。ケーブルカーとかも良いんだけどやっぱり自分で歩かなきゃ、ということでした。しばらくしゃべりながら一緒に登っていたんだけど、おばちゃん、早いよ・・・。ということで、休憩地点でコレ幸いと置いていってもらったわけで。あのペースで登られたら帰れないよ(^^;
 そんなこんなでコマ展望台。到着は10時。3時間かかるかなー、と見ていたんだけど、思ったより早く登り着けました。しばらく休憩して男体山へ。遠くは見えなかったけれど、麓は綺麗に見えて良い感じでした。
  
 4枚合成。ちょっと無理があったかな(^^; 久々に合成したのでコツを忘れてましたねぇ。旅行記にする時はやりなおそっと。
 あとは、女体山の方へ・・・ロープウェイの方からわんさわんさと人が。ケーブルカーより多いんじゃ?ってくらいに。女体山はいつ行っても人だかりが激しくて。あんまり長居する気にもなれないから下山を開始。
 女体山側って、やっぱりアブナイよね。岩場ばかりで。犬もへばるくらい大変らしいです。下っていくと、犬を抱えて降りている人がたくさん。話を聞いているとへばって動かなくなった、とのことで。そういうこともあるんだねー。
 筑波山神社まで降りてくると、もう足が動かねーよー、と弱音モード。路線バスで下ろうかなー、と弱気になったりもしたけれど、結局つくば道をまた下るルートに入りました。そのころには朝の寒さは何処へやら。Tシャツでも全然平気。そういえば職場の上司も、このあたりは暖かいから、と言っていたような。それはそうとして、下りって、階段でなくても相当膝に来ますね(^^;
 結局筑波山口へ到着したのは13時半すぎ。5時間半、ということになりますかね。高低差も結構あるから頑張ったなーって。しばらくはもう歩かなくていいや(まてぃ)
 つくばに戻ると、寒って感じました。紅葉も断然こちらの方が早く、筑波山周辺って朝こそ寒かったけれどやっぱり暖かいんだなーって思えましたね。