颯爽と駆け抜ける人馬。駆け抜けたあとに残るのは射抜かれた的。かと思えば向こうの方で的が派手に射抜かれて割れる音が聞こえてきて。やぁ、かっこいいです。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
今回は、F200EXRにて初めて連写機能を使いました。撮り損なうくらいだったらいっそ、ということで。無事収められました。通常モードよりもさすがに粗い気もしたけれど、そこは仕方ないですかね。
昨年もこの流鏑馬には訪れましたが、本当にたまたま出くわしただけだったので、予習も何もなかったんです。今年はあらかじめ予定に入れて訪れてみました。
![]() |
開始まで時間があったので |
開始前の神事。 関係する人&参列者もみんなでお辞儀。 途中で一角がやたらざわついていて 何かと思えばがたいの良い異国の人が 裃をびしっときめて登場。 レバノンとクウェートからのお客さんとのこと。 |
![]() |
神事も終わり、みんなして大移動。関係者は行列をなして。観光客はそれを取り囲むように。すぐ脇を一緒に歩いていけるのは、やたら距離が近いですよね。ちょっと楽しかったな。
流鏑馬は、道路の一角を封鎖してやってるわけですが、ナレーションがやたら射手の解説に凝っていて、やたら持ち上げるようなことを言ってたりしてました。ハードルを上げてるだけだよなぁ、なんて周囲の人と一緒に笑ってましたが。今回陣取ったのは真ん中。馬の最高速が出るところで難易度が高い場所。案の定成功率は低かったですね・・・。ただ、熟練者はきっちりと射抜いていて、若輩者との差は歴然としていました。
![]() 動画 |
で、せっかくなので今回はデジカメで動画を撮ってみました。アップロード出来るフォーマットに変換すると結構酷いことになりましたが・・・。雰囲気だけでもお楽しみ下さい。三脚とか使っていない上に前の人の頭越しのため手を伸ばしての撮影。なので、どうしても小刻みに震えてしまうんですけどね。 |