いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

トラブルはつきもの

2018-07-30 | 各地の名物

 とりあえずラーメンです、はい。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 あんまりあちこち名所とか行列とか面倒なタイプなので、それっぽけれはそれでいいかな~なんてあまり考えてないタイプの旅行をするわけですが、夏休みを利用しての18切符旅行です。九州北部乗りつぶしツアーな予定です。

 そんな初日は博多まで。
 鳥取 → 米子  3421D
 米子 → 益田  3453D
 益田 → 長門市 1571D
 長門市 → 小串 971D
 小串 → 下関  883D
 下関 → 小倉  5187M  
 小倉 → 博多  不明

 最後が不明なのは、小倉から折り返しで快速になるはずの列車が、これまた折り返しで特急になるはずの列車のトラブルに巻き込まれ、盛大に遅延。結局特急は到着せず、後続もダイヤはめちゃくちゃ。ということで、どの列車に乗ったかわからない状態でした。
 このルートは九州に行く際にはたいていこれになる路線で、ダイヤ改正で乗り継ぎ駅がちょっと変わる程度かな~。益田までの鳥取から約280kmを乗り換え一回ですから。そうすると益田でお昼。乗り継ぎは1時間あって、ちょうど昼休憩に良い、までは良いんだけど、益田駅前の寂しさがなぁ・・・。
 益田からは超閑散路線なので、実質ここの乗り継ぎに合わせてそれまでの乗り継ぎを決める必要があるわけで。まぁ、お昼か夕方しか乗り継げないので、お昼にあわせましょうぞ、と。下関泊なら夕方乗り継ぎでも良いんだけどね。美祢線とかも絡められないか何時も考えますがうまくいかないのでまた次の機会に。美祢線は単独で乗りに来ないと行けないよなぁ。
 下関-小倉は謎の門司行きと言うトラップがあるんだよなぁ・・・。門司まで行っても結局小倉まで行かないと乗り継げないのに。5185Mの存在意義がよくわかりませぬ。夕方ダイヤで小倉駅のホームに空きがないのかな~。
 小倉駅で盛大にトラブったものの、小倉まで来ていれば博多までは訳ないので、多少遅れつつ博多到着。始発から乗っているのでので再開後一発目の列車でも問題なし。トラブルがあって止まっていたところから、再開後最初の列車って地獄だよね・・・。