山口県岩国市にある道の駅「ピュアラインにしき」です。国道187号線(&434号線)沿いにあって、国道の合流点だけあって交通量は・・・、立地的に中国山地の山の中なので推して知るべし。ただ、ここまで来ると岩国がだいぶ近くなるのでそこそこ交通量は増えてきます。清流錦川を英訳するとこの名称になるんですかね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
ついに道の駅巡りも山口県に入りました。スタンプラリーをやる前はちらっと寄っているので厳密には初めてではないんですけれども。
下流には錦帯橋があるあの錦川ですね。旧錦町の中心部近くにあります。こんにゃくとわさびが名産ということで、お土産物にはわさびやこんにゃくが所狭しと並んでいました。ついでに柿の種も(ぇ)
錦川の流れが蛇行して緩やかになったあたりで、川遊びも以前はできていたようですが、大雨が何度かありましたので河川敷はしっかり立ち入り禁止です。まだ崖崩れの痕も残ってました。そんな道の駅の全景。
写真では一部ですが、駐車場も広いですし、錦川に沿ってツーリングしている人がたくさん訪れるようです。この日もバイクがたくさん並んで走ってました。
モニュメント的な物はないかと探しましたが、特に見当たらず、代わりにこういう物が・・・
ボタン、一つでいいよね?