いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

道の駅「ピュアラインにしき」

2018-10-14 | 道の駅巡業

 山口県岩国市にある道の駅「ピュアラインにしき」です。国道187号線(&434号線)沿いにあって、国道の合流点だけあって交通量は・・・、立地的に中国山地の山の中なので推して知るべし。ただ、ここまで来ると岩国がだいぶ近くなるのでそこそこ交通量は増えてきます。清流錦川を英訳するとこの名称になるんですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ついに道の駅巡りも山口県に入りました。スタンプラリーをやる前はちらっと寄っているので厳密には初めてではないんですけれども。
 下流には錦帯橋があるあの錦川ですね。旧錦町の中心部近くにあります。こんにゃくとわさびが名産ということで、お土産物にはわさびやこんにゃくが所狭しと並んでいました。ついでに柿の種も(ぇ)

 錦川の流れが蛇行して緩やかになったあたりで、川遊びも以前はできていたようですが、大雨が何度かありましたので河川敷はしっかり立ち入り禁止です。まだ崖崩れの痕も残ってました。そんな道の駅の全景。

 写真では一部ですが、駐車場も広いですし、錦川に沿ってツーリングしている人がたくさん訪れるようです。この日もバイクがたくさん並んで走ってました。
 モニュメント的な物はないかと探しましたが、特に見当たらず、代わりにこういう物が・・・

 

 ボタン、一つでいいよね?


道の駅「むいかいち温泉」

2018-10-14 | 道の駅巡業

 島根県吉賀町にある道の駅「むいかいち温泉」(むいかいちおんせん)です。国道187号線からはわずかに離れますが、沿線と言っても差し支えない程度の距離。また、中国自動車道六日市ICの近くにあります。柿木村よりさらにR187を山へ山へと分け入ったところにあります。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 吉賀町も道の駅が二つあって、こちらは旧六日市町の方ですね。っていうのは名前から自明、と。こちらは温泉施設が道の駅になったところ。

 ここは温泉施設だけあって看板が豊富ですね。で、きちんと道の駅のロゴにもなっている、と。

 お風呂セット、持ってきてたら良かったかな~。で、ロゴは道の駅そのものだけではなく、物産館の方にも。

 左上にある道の駅のロゴも良い味出してます。脇にしまねっこもいました。

 球を削り出すのは大変なんじゃないでしょうか。


道の駅「かきのきむら」

2018-10-14 | 道の駅巡業

 島根県吉賀町にある道の駅「かきのきむら」です。全部ひらがなが正式名称ですかね。国道187号沿いにあって役場支所のすぐそばにあります。R187は益田と岩国を繋いでいるのですが、そもそもの需要が・・・な所で、かつ、島根県でもかなり西(端ではない)な上に南の端という場所なので、交通量はお察しです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 旧柿木村時代にできた道の駅ですね。名前はど直球。川沿いにうねうねと曲がりながら道が付いていて、運転に集中しながら走るような所もあるので、気がつかずにスルーしてしまうかも。案内を見てなおスルーしてしまうかも。そんなこぢんまりとした道の駅。でも上には上がいると言うことを後日知ることになります。

 モニュメント的な物を探しましたが、特になく。コンクリの壁に布がかけてありましたが。

 村は漢字じゃないような気がするのですが・・・、まぁ、わかるからいいですかね。


道の駅「シルクウェイにちはら」

2018-10-14 | 道の駅巡業

 島根県津和野町にある道の駅「シルクウェイにちはら」です。国道9号線沿いにあって、益田から山口へ抜ける幹線道路な区間。ですが、県境近くの山越え区間なので、そもそもの交通量はさほどないわけですが、道路の規格は高めなので快走路そのものですかね。もともとは日原町なので、そちらが名前の由来ですかね。シルクウェイは運営会社が製糸業をやってたからだとか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 津和野にはもう一つ道の駅があるのですが、そちらは幹線道路からは外れているのでドライブがてらというのではこちらの方が寄りやすいですね。ただ、もう一つの方は津和野の観光地に近いので、目的地が津和野ならそっち。

 駐車場も広く、イベントもいろいろやってるような所ですね。モニュメントがすごいです。

 なかなかこういう風にカヌーを飾るところはないのではないかと。後方には天文台があることを暗に語る星形のモニュメント。星空はめちゃ綺麗そうですよね。ホントは別々に撮っていたけれども一枚でいいや、と。あ、建物を撮ってなかったですね・・・。


こんにゃくがステキ

2018-10-14 | 各地の名物

 こんにゃくがたっぷり入った牛すじ丼。いただきます。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 これも、コウネ丼と同じような味付けで、玉こんにゃくがたっぷり。酸味のあるたれがまた良い~。食感もさることながらしっかりこんにゃくにも味が入っていてことのほか満足な一品でした。