松山市内にある桑原八幡神社。住宅街を抜けたところにでーんと構えてます。面構え、かなり立派です。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
ホントに住宅街を抜けたところに突然現れますね。
山の斜面に作ってあって、もう少し高いと絶景になるんでしょうけれど、そこまでの高さはない、と。裏手にある山の頂まで行くと、絶景になりそうですね。
神社と言うことで、恒例の狛犬シリーズ。第一の狛犬。山門の前にいます。
それほど風化は見て取れませんが、そんなに新しいわけでもなさそう。
第二の狛犬は本殿の前にある三つの階段のうち、中央の階段の両脇に。
こちらは新しそうですね。気持ちふっくらしてます。「あ」と「うん」というよりは「え」と「い」だなって思ってしまったのはナイショ。
そして第三の狛犬は、左側の階段の左側、右側の階段の右側に。第二の狛犬の先代でしょうか。
風化具合がすごい。時間の流れを感じますねぇ。そうした代々の狛犬が置いてあって、きちんと整備されているのって、できるようでなかなかできないですよね。