いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

名物・・・とはちょっと違うけれど

2020-07-19 | 各地の名物

 地のものを食べようかと思っていたら、目に飛び込んできたデミカツカレーの文字。がっつり重たいのはわかっているんですが、学生時代のノリでつい。あのころはよくデミカツ丼を食べに行っていたなぁ、と、しみじみ思い返しつつも、若かりし頃もお腹が重い重い言いながら帰っていたような(笑)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 道の駅巡りではやっぱり地のおいしいものをいただきたいもの。一度にたくさん回るとアレも食べたいコレも食べたいになって残念なことになるんですよね。なので、食べたいものはお昼時の激混みではない時間帯に行けるように調整をしないとね。お昼を外しすぎるとそもそも営業してませんとかザラにありますから、14時までには、というのを目安に回っています。
 とかいいつつも、地の物ではないものを喰ってるんじゃねーかよ、と。思い出補正の方が勝ってしまいました(笑)。


道の駅「めじかの里土佐清水」

2020-07-19 | 道の駅巡業

 高知県土佐清水市にある道の駅「めじかの里土佐清水」(めじかのさととさしみず)です。四万十市から土佐清水市を経由して宿毛市まで繋ぐR321沿いにあって、その中間点付近。交通量は土佐清水市の市街地がほど近いこともあって、少なくはないですかね。>でも多くもない。右折レーンがしっかりとあって道路も広めなので、出入りには問題なしです。お名前には名産のお魚を冠しています。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 サニーロードがサニーロードたる所以の所は、ここよりちょっと西の方。この辺りは市街地区間ですかね。周辺には屈指の観光地である竜串や足摺岬があり、市街地もすぐ先と、立ち寄らない理由がたくさんあるような立地。竜串と足摺岬の間にあって、足摺をショートカットして中村方面へ行く道路にも都合が良い場所なので、そのいずれも見据えているのかもしれませんが、やっぱりどちらかの観光地に寄っていた方が便利は便利なのかなぁ。

 あっちこっちうろうろしつつ来てみたら、もう夕刻。閉店直前に到着したので、取る物とりあえずスタンプを押したら閉店時間でした。ので、名産をじっくり眺める余裕はなくて。また今度ですかね。っても、レストランっていうか、食堂のメニューは眺められるので、そちらから察することはできます。その結果、ここは宗太鰹推しですね。宗太鰹の卵ご飯ってずるいよ。宗太鰹の出汁雑炊ってそれもずるいよ。そんなん素材の味で勝負するしかないやつじゃないのさ。おいしくないわけがない。売店もちらっと見ただけでも鰹節は視界に入りましたし、何せ目の前の海はもう外洋。高地と言えばやっぱりカツオの一本釣りですよねぇ。そこからのカツオのたたき。それはともかく、めじかってのは宗太鰹の別名のようですね。
 そんなわけで名物を逃した道の駅の外観。

 長屋風の建屋です。道の駅としてはよくあるような風貌ですが、目の前が半円形の広場になっていて、時折カツオのわら焼きやってるそうな。それもまたずるいよぅ。目の前で焼かれたらそりゃ食べたいに決まってますよ。
 閉店時間を過ぎているので人影はなく。とはいえこの後数台の車が入ってきて、閉店にがっかりしながら帰って行く姿も見かけていたり。柵がないので目の前の広場まで突入していく車も・・・。
 この道の駅は1999年夏に登録とのこと。「すくも」や「大月」に比べるとけっこう遅め。設備は新しめなので最初から道の駅として整備していたようですね。駐車場の台数は割と少なそうなのですが、有名すぎる観光地が近くにあるからコレで足りてしまうのかな。
 モニュメント捜索は、まずは入口の看板から。

 看板自体は年季が入っていそうにも見えます。登録からは20年経っているんだよな・・・。
 そして扁額に当たる位置の看板。

 このイラストは地なのか狙っているのか。最近はそういうのがわからなくなってきました。CLOSEなのは閉店時間が過ぎてしまったから。無念ですな。


道の駅「大月」

2020-07-19 | 道の駅巡業

 高知県大月町にある道の駅「大月」(おおつき)です。四万十市から土佐清水市経由で宿毛市に向かうR321沿いにあって、宿毛市の手前にあたります。宿毛の市街地からも離れてきているので交通量はだいぶ減りますね。左折で入る分には問題ありませんが、右折レーンなどはありませんので、右折での進入はちょいとだけ気を遣うことになりますね。お名前は清々しいほどストレートに町の名前そのものです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 後ろに同じように「大月」が似たような配置・書体で書かれたピクトグラムの違う標識が・・・。なんだろうなぁ、この「もうちょっとなんとかなるよね?」感は。実際には道の駅は道の駅だし公園は公園だしってことで、なんともならないんだろうけれど。
 この辺りもまだサニーロードの区間ではありませんかね。まだ海は西向きです。が、もうほぼ外洋と言って良いくらいの所まで来ていますか。ま、もう少し走ればホントに外洋になりますのでここで焦って外洋という必要はないかな。

 この付近のR321はいささか狭い区間。民家もたくさんあるので、カーブなどは対向車だけでなく歩道にも注意が必要なところ。ただ、道の駅の所だけはストレートですね。駐車場は近くにふれあいパークという公園があってそこと共同のためかかなり広々。と言うか、元々この公園があって、そこが道の駅になったようですね。開業は1993年4月・・・、こちらも初回勢でしたか。ありがたやありがたや(拝)。と言うことは、開業自体はもっと早かったんでしょうね。そんな道の駅の外観。

 ちょうどテントのところでイベントをやっていました。が、このご時世にイベントとは、頑張るなぁ。人混みは避けて遠巻きに眺めます。
 ここの名物は海産物と見せかけて(海産物もありますが)ソフトクリームや苺氷り。牛乳を大月町で生産しているんだそうな。苺氷りは凍らせた苺を削り込む豪快なかき氷。真夏にこそありがたやありがたや(拝2)。
 モニュメント捜索は、まずは看板が目に付きます。

 コレはピクトグラムから行くと公園の方の看板ですね。名前が一緒なので道の駅のモニュメントとしても十分に利用可能、と。ただ、反射して見づらい・・・。また、産直市の壁には道の駅とは直接関係はありませんが・・・

 ハイクオリティですね。マンホールのデザインによさそう(ぇ)


道の駅「すくも」

2020-07-19 | 道の駅巡業

 高知県宿毛市にある道の駅「すくも」です。四万十市から足摺岬のある土佐清水経由で宿毛まで繋ぐR321にあって、その終盤の宿毛市街地の外れにありますので、交通量は多いような少ないような。出入りは信号のないところになりますが、右折レーンがありますので特に問題はなし。お名前はストレートに市名からですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 R321にはサニーロードと愛称が付いている区間もありますが、このあたりはまだまだ市街地を抜けたばかりなのでその区間ではないですかね。ただ、西に海が見えてきたと言うところです。

 宿毛(というか、大月町も含む宿毛湾)と言えばだるま夕日。この道の駅でも十分狙えますね。ただしドライブスルーってまでは行かないので海岸まで駐車場から1分ほど歩きますが。3月だと向かいの島が邪魔しそうなので2月くらいまでですかねぇ。と書いたところで、夏に来てるから全く無意味ですな。
 名産は宿毛湾の海の幸各種と、珊瑚。珊瑚ってちょっとびっくりしますが、この辺りの海はひじょーに暖かいので珊瑚が自生できるんです。ということで名産になっているようです。高級品もありますがお求めやすいストラップなんかもありますね。
 開業はお名前から察するに1995年前後か・・・と思いきや、1993年4月と古参・・・どころか初回勢じゃないですか。ありがたやありがたや(拝)。初回勢を高々と掲げているところもありますが、ここはどこにも謳っておらず、情報を調べていて初めて知ったという事実。昔っから公園ではあったようなので、実際には開業ではなく登録がってことですが、まさかそんなに早くからとは。そんな道の駅の外観。

 小さな蔵のような建物が並んでいて、それぞれが土産物屋だったりカフェだったり珊瑚ショップだったり産直市だったり。ちょっと変わった作りの道の駅です。
 ではモニュメント。

 道の駅の前身はサニーサイドパークってことですね、あ、前身ではなく今もサニーサイドパークですね。看板のフォントがうなノスタルジックあふれる書体です。って、その書体が現役の頃からあったら看板はもっと朽ちていそうですね。ってことで、昔の書体を今も引き継いでいるんでしょうね。
 もひとつは顔出しパネル。

 えーと。そこに顔を入れるとは、なかなかに大胆ですね。


道の駅「みしょうMIC」

2020-07-19 | 道の駅巡業

 愛媛県愛南町にある道の駅「みしょうMIC」(みしょうミック)です。高知市から松山市にかけて海沿いをぐるっと回るR56沿いの道の駅で、愛南町の中心地付近にあります。半島部への分岐点にもなっているので交通量は多め。右折での出入りは信号が変わるタイミングまでできないかも。お名前は旧町名からですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 旧御荘町と旧城辺町。市街地がくっついているんですが。コレってやっぱり仲が悪かったとしか(こら)。

 MICって、やっぱりMisyo Infomation Center なんだろうなぁ、と勝手に想像して、みしょうMICだと”みしょう”かぶりだから違うかな、MICだけで良いよね、なんて思ってましたが、公式サイトによるとMisyo Infomation Comunityだそうで。ちょいはずし、と。ってか、みしょうかぶりはえーんかぃ。
 愛媛県最南端の道の駅ですが、高知県境まではもうちょっとあるので端感は少ないですね。街のど真ん中にあるからとも言えますか。開業は1997年秋で、初期の道の駅フィーバーが落ち着いた頃の開業のようです(とはいえまだ道の駅制度がはじまって4年程度ですかね)。
 そんな道の駅の外観。

 こぢんまりとしております。駐車場もさほどキャパがある感じではないですんで、お盆や正月の帰省時期は大変なんじゃないかな。2階にはレストランがあって各種海鮮ものがいただけます。この周辺には飲食店が見つけにくいかもしれないので、旅行者には重宝されていそうですね。
 名産は柑橘類と海鮮ですね。柑橘の愛南ゴールドとか、殻が綺麗な色のヒオウギ貝とか、沖で捕れたカツオとか。真珠貝の貝柱なんてのも時期によってはあるんですが、コレはあんまり県外には出回ってないかと。あまり名は売れていないかもしれませんがカキも名産とのこと。愛南ゴールドを使ったソフトクリームもありますが、柑橘類のソフトって卑怯です。おいしいに決まってるじゃないですか。 
 名産がいろいろたて込んできましたが、看板もあれこれ。まずは道路沿い。

 定番っちゃ定番ですが、上にヒオウギ貝のキャラクターが乗っかってるんです。こいつ、解説がないですね。現役かどうかよくわからないんですが、使われている気配はなさそう。名前ってあるのかな。
 続いて扁額じゃないけれどその位置にある看板。

 うん、ここにもこのキャラが。MICのキャラかしら。検索しても簡単には出てこないからあきらめました。>根性ナシ って、この看板には道の駅の正式名称にある「みしょう」の文字がないですね。意味はおかしくならないからこれでいいんだろうけど。
 もひとつ。顔出しパネル・・・かと思ったんですが、顔を出す穴がないですね。

 こやつは「にゃんよ」っていう南予いやし博の時に生まれたご当地キャラっていうかご当地域キャラですね。愛媛県のキャラ「みきゃん」のノリを踏襲して南予と猫を引っかけて「にゃんよ」なんですが、最近あまり見かけなくなってしまいましたね。この辺りは海遊びが各種できますね。磯釣りは有名すぎるくらいに有名ですし。海を歩けるシーウォーカーなんてのもありますし。まぁ、難点は地の利が悪すぎると言うことでしょうかね。
 


道の駅「日吉夢産地」

2020-07-19 | 道の駅巡業

 愛媛県鬼北町にある道の駅「日吉夢産地」(ひよしゆめさんち)です。R320沿いにありますが、R197沿いと言っても差し支えないくらいの近さでR197と接続しています。R320は宇和島市方面へのアクセスがよく、R197は須崎から佐田岬を経て大分までつながっている国道です。R197もR320もほぼ快走路になりましたね。四国山地のまっただ中にありながら大事な交通の結節点といえそうですが、交通量は推して知るべし・・・。お名前は旧村名からですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 標識には鬼北町って文言が入っていますが、それ、いるかなぁ・・・。ついでに、ここまで高知県からバス路線があるみたいですね。この辺りを通ったときに何度か見慣れない路線バスがいてびっくりしたことがありました。どうも檮原方面へ路線バスで抜けられるみたい。バス旅ファンならこの路線を使えばーなんてシーンもありましたが、この便の知名度は絶望的に低く、こんなん地元民でも知らなくても仕方ないんじゃ、ってレベルの乗り継ぎですね。その乗り場はこの道の駅の前にありました(この記事の時点で1日2便)。

 さて、ここは比較的ネタの宝庫ですね(主にモニュメント・看板的に、ですが)。駐車場に入るとすぐ目に付くものがありますが、まずは外観から。

 でっかい古民家風の建屋。各種物産・レストランはこの建物に集約されていますね。さらに、この写真の背面側には産直市コーナー。名産は雉やゆず、こんにゃくといったもので、山あいですが木工は盛んではないみたい。開業は1994年4月とけっこうな古参です。その割に建物は綺麗なので、大切に取り扱われていることがわかりますね。
 それでは、モニュメント捜索、行ってみましょ。まずは道路沿いの白壁が車でも出入りできる通用門になっています。その入口の近くにあったロゴから。

 偉い風雅な感じです。白壁によく映えますね。ちなみにこの道の駅の背後にある広見川は、四万十川の支流です。しまんとロマンってのはそのあたりからかな。
 続いて、道路からよく見える看板。

 コレもまた、目立ちますね。さらに、通用門には扁額もあります。

 2.6mってけっこうな高さですが・・・。さて、奥になにやら見えていますが、そちらも。

 隣に建物があるのでその大きさがわかるかと思いますが、めっちゃでかいんです。お名前は柚鬼姫(ゆきひめ)だそうです。町の名前に鬼が入っていることから、鬼のキャラクターを作りたかった模様です。こいつの制作はあの海洋堂だそうです。その他地域では一部マニアくらいしか知らないと思われますが、予土線沿線では割と名の知れた海洋堂です。以前行きましたもんねぇ
 ちなみに夜はライトアップされています。>帰りにも通ったらしい

 知らないとちょっとびっくりするかもしれませんね。


別物みたい

2020-07-19 | ゲームな話

 コミュニティデイでゴースが爆湧きしている、までは良いんですが、その湧き方はちょっと別のものに見えるんですが・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ゴーストタイプ狩りまくりのチャンスですが、ゴースって動きが面倒なんで、脳死してボールを投げても捕まらないんですよね。まぁ、脳死せずちょっと見ながら投げれば良いだけの話。色違いもいくらか捕まえられたのでよしとしましょう。