夕方の筑波山神社の入り口にある大鳥居。薄暗くなってからだとだいぶ迫力があります。完全に暗くなっていない空に浮かぶ積雲も(もう層積雲かもね)凄みを加えてくれているのかなぁ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
やることがないので初詣に筑波山神社へ行きました。正確には、初売りに行っても結局何も買うものがなかったのでとっとと引き上げてしまったので暇になった、とも。なので、スタートは遅めの13時半。本とは13時にしたかったんだけど布団を干していたことを忘れていてしまいに戻ったので30分遅れでのスタート。年明け早々迂闊です。
ところが13時半発のバスがなかなかこない。折り返しだから筑波山周辺が混雑していれば当然遅れるんだろうけれど・・・始発で遅れるのがちょっと意外でした。10分ほど遅れて到着&出発。座席が埋まる程度のお客さん。出発時のアナウンスでは、+1時間を想定してください、といわれてしまった・・・。むぅ。直通だから途中から歩いて、という算段も無理だしなぁ・・・。例年なら北部シャトルで筑波山口まで行って、そこから歩きという手段を執っていたんだけど、今年に限ってとりませんでした。なんかだるくて(笑)バスの中からは都心がよく見えていましたよ。スカイツリーもばっちり。
まぁ、都心のビル群がはっきり見えたらそりゃスカイツリーも見えるわねぇ。解像度が高いまま切り出しをしてみました。倍率は上げてないんだけど、結構よく見えていますね。っつーかさ、渋滞がかなりしんどいです。筑波山口まではきわめて順調でスタートが遅れた分を取り戻す勢いで10分遅れが5分遅れくらいで到着。したものの・・・。交差点を曲がってからすぐに渋滞に捕まり、延々神社前まで渋滞。結局90分以上かかって到着しました。徒歩でも40分くらいなのに・・・。原因は、駐車場がないことくらいわかっている筑波山にみんながこぞってくるまで行くから。とはいえ巻き込まれたらバスでも時間がかかるのは一緒なんだけどね。参拝者を完全進入入り禁止にしてパーク&バスライドを正月だけでも実施してほしいものだわねぇ。(その駐車場がない&車のお祓いはどーすんだ&駐車場料金で年間でももっとも潤う(はずである)ので地元の反対が予想されるなど)諸問題山積みだけど。
そんなこんなで神社到着は16時前。とっととケーブルカー乗り場へ移動して16時のケーブルカーで御幸ヶ原へ。そしてダッシュで男体山山頂へ(よい子はまねしちゃいけません)。日没を拝もうとしたんですが、どんよりと曇ってしまっていてよく見える関東平野を一望するだけで終わりました。ケーブルカーで下り、のんびり参拝の列に・・・なんでこんなに並んでるんだか。まぁ、元旦だもんねぇ、仕方ないよねぇ。なんて思いつつ帰宅。バス乗り場へとぼとぼと歩いて行く途中に鳥居が目に入り、撮影~。バスを待っている間にも夜景がきれいに見え始めていたので、そこでもしばし撮影会。筑波山からの夜景ってきれいだよね。まだ暮れきっていないので明かりも乏しい感じはしますけれど。
ということで、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます