福井県越前町にある道の駅「越前」(えちぜん)です。R305沿いにあって、越前海岸のまっただ中にあります。一部強烈に狭いところもありますが、そういう道なので対向車に気をつけつつの走行になるため、流れはゆっくり。なので、道の駅の出入りに問題はなし。そのため、狭隘区間を避ける越前バイパスが山の方にできていますが、そちらに行ってしまうとたどり着けませんので要注意です。お名前は町名から、ですかね。海岸名から、旧国名から、というのもありそうですが。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
道の駅を示す矢印が両方に出ている所って、ほかにまずないんじゃないかと思うんですが、コレ、実はけっこう困りますよね。駐車場どっちって。
R305ってどこかでって「みくに」もR305沿いでしたね。遠回りしたようで実はこっちの方が早いのかな、どっちかな~。
けっこう昔からありそうなんですが、道の駅としてはごく最近の2014年秋に開業。元々は越前温泉があって、そこに道の駅の機能を付け足したって所ですかね。なので、施設自体はかなり前から営業していた模様です。というところで、温泉付きの道の駅ですよ~。
日本海側なので、この時期の物産はカニ。越前ガニ。あちこちでカニ。カニ。カニ。ただ、鳥取から来ている身としては、カニは珍しい物じゃないからなぁ、と。
そんな建物の外観。
おっきいです。すごく。駐車場も広いです、。すごく。ただ、場所が場所なのでなかなか大量のお客さんを呼び込むのは大変かと。越前バイパスが完全にトラップですし・・・。それでも、連休とかには大変なことになりそうですね。
道路の反対側には越前がにミュージアムが。かにっこ館があるけどきっとそういうタイプよね。ってことでスルーしてモニュメント捜索。たくさんありそうで実はそんなに見つけられず。でもま、たくさんあってもね。あ、駅名標型を見つけられなかったな・・・。
ということで、入口の看板。
シンプルですね。つか、プールまであるのね。
このあたりは道がひじょーに狭いので、ある程度運転に慣れていないと大変かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます