いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

道の駅「奥大山」

2019-06-17 | 道の駅巡業

 鳥取県江府町にある道の駅「奥大山」(おくだいせん)です。R181沿いにあって、鳥取県西部の大動脈。米子道の江府IC出口すぐという立地で、米子道のPA的な位置づけにもなるようです。が、相当高速から下るので、出入りするのはちょいと面倒そうに思えますね。大山は裏大山もありますが、南麓のほうを裏大山と呼んだりしますね。この付近は大山の西側になりますが、奥・・・と言うには奥らしさはありませんかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 R180とR181って、日野町でいったん合流して再び分かれるからどっちがどっちだかわからなくなりやすいんですが、東側がR181で西側がR180。岡山市からがR180で、津山市からがR181。どちらも米子市に向かいますが、市街地に向かうなら、岡山県から来るとR181を使うことになりますかね。

 で、この奥大山、いつの間にできたんだろうという感覚。2015年春・・・ということは、私が鳥取に来てからの開業ですか。そういえばこのあたりはよく通っているような気でいて実はあまり通っていないところ。日南町方面へは蒜山経由で行くことが多いのでこのあたりはスルーしてましたね。
 ここの道の駅は建物が道路に面しているちょっと珍しい構造。たいてい駐車場を緩衝に使ってるところが多いんですが。ここは駐車場は建物の両脇。駐められる台数はちょっと少ないのかな~。裏手がすぐ伯備線なので、道路から距離は取れなかったみたい。

 やぁ実に良い天気です。絶好のソフトクリーム日和なので、ブルーベリーソフトをいただきました。ブルーベリーは名産のようですよ。あ、あと、水。いろはすにもありますよねー。
 敷地自体はさほど広くないので、モニュメントはないかなぁ、なんて探してみると、駅名標タイプがありました。が、あざといタイプですね。

 江府町江尾ってところが近くにありまして。そこにあやかって、こやつは「えびちゃん」らしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿