いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

道の駅「マキノ追坂峠」

2019-10-11 | 道の駅巡業

 滋賀県高島市にある道の駅「マキノ追坂峠」(マキノおっさかとうげ)です。R161(とR303)の峠道区間で、南方向を除けば東も西も北も峠越えという山岳コース。ただし、R161は快走路で交通量が多い、と。右折レーンで右折信号付きの交差点ですが、そこまでしないと右折できないと言うことでもありますね。お名前はずばり地名からというストレートさ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 高島市4つめの道の駅ですか、そうですか。と言うか、ここまで高島市なんですね。新旭、安曇川、朽木、マキノの4町村が道の駅をもっていた、ということで。それぞれの距離を考えると、機能的にはそれぞれ別個の物のように振る舞えそうですが。

 時計を見て、開店時間を見て、距離を考えて、行ける!と踏んでマキノまでやってきました。閉店15分前には到着できたので、一通りお土産も物色できましたとさ。>近江牛の肉味噌を買ってしまったとか  後日、長浜方面へ行く際にここを通っているので急ぐ必要はなかったとか。
 分単位で景色が暗くなっていく中、どこまで撮れるかなぁ、と撮ってみた建物。

 街灯のおかげで大丈夫でした。暗くなりきる前に標識も撮っておかないと!>駐車場が広くて道路に出るまでに存外に時間がかかる。
 大型トラックも大量に通る北陸と近畿圏を結ぶ大動脈ですんで、駐車場も大型トラックが何台も駐まれるような作りになっていて、このときも4~5台が停車中。幹線道路だよなぁ・・・。こういうところ、24時間営業のトラック食堂もあっても良さそうな?さすがにそこまでは無理かな。
 モニュメントは入口脇に縦の看板。

 おっさか、だったんですねぇ。とローマ字表記を見て、この時初めて道の駅の読み方に気が付きます。おうさか?おいさか??どちらも違ってました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿