いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

雨の公園

2007-07-14 | つくばの街

 普段通りの土曜日なら人がわんさといるこの公園も、さすがに雨がこれだけ降っていると誰もいなくて。草が柔らかそうに見えるんだけど、晴れた日には寝転がってると気持ちよさそう・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は一日中雨でした。ま、台風が近づいてきているせいもあるんだろうけれど、雲は積雲系には見えず。まだ、梅雨前線の雨かな。この台風、久々に強烈な印象があるよね。やっぱり年に一回くらいは強烈な台風があっても異常ではないよねぇ。災害が起これば即異常気象、という輩が結構居るようですが・・・異常って、何をして異常?と。晴天が続くのだって立派に異常なんだけどね。でも、やっぱりこれだけ土砂崩れなどが起こってしまうと・・・複雑ですねぇ。
 今日は明日が期限のレンタルCDをどうしようかひとしきり悩んでました。明日は風も出て雨も酷いだろうから、返しに行くのにどうしたものかと。明日の夕方なら雨は止むかな?そうすれば風が強いだけならチャリでなんとかなるし。と、楽観視してしまったんだけど、後悔するほど強く吹かないでー・・・


霧が・・・

2007-07-13 | つくばの空

 風が弱くて、今日も湿っぽい朝・・・やっぱり霧になっていました。ここのところ晴れ間はないけれど、雨も中途半端にしか降っていなくて煮え切らない・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 昨日は飲んでました。いろいろとあったんだけど、価値観ってそこまで違うとどうにもならないよねー、ということで。
 今日も一日エクセルと格闘。まぁ、だいたい見切りはついたかなぁ。ってところで。でも、まだまだ先に進める程データが揃ってなくて、どうしたものやら。
 図らずも上司が同じ大学の先輩だと言う事が分かって、ちょっとだけ大学のお話。だいぶ学年が違うので、教授陣ですら共通ではなかったけれど、懐かしかったですね。
 久々にでかい台風がいるけれど、ここ数年あんまり大きな台風って直撃して・・・るか。台風レポートが珍しく思えるのはどうしてだろう・・・


印象的な夕景

2007-07-11 | つくばの空

 雨上がりの空・・・層積雲がそこかしこを埋め尽くしているけれど、その上には雲はなく。ちょうど隙間から夕焼けが覗くような格好になって、雲の輪郭を浮きだたせてくれていて。思わず足を止めて見とれる、そんな夕焼けでした。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は、朝から小雨。ずーっと小雨。夕方前まで小雨。まとまって降るのかな、と思わせるような、むわーっと空気がねっとりとしているかのような蒸し暑さ。どうしてここまできて降らないのよ、と。風がないからなおのこときつくて。扇風機を回したところで湿った温風が来るだけ・・・でもないよりはマシなのだ。
 そんな中での健康診断・・・初めてやる検査もいろいろとあって面白げだったんだけど、体重が増えて身長が減っているのはどうよ、と(ーー; 心なしか血圧も高めで視力が落ちているのもどうよ、と。ましてや、片目の方が両目より良いって何事よ、と。うーむ・・・・・・

 夕方には雨も上がり、そこかしこに隙間が。夜は大雨になるかも、とは言っていたけれど南岸だけなのかね、やっぱり。斜めになっているところから撮ったからやっぱり斜めになっちゃったなぁ・・・
 


わかりやすい層積雲・・・

2007-07-10 | つくばの空

 綺麗な畝状の層積雲・・・上には高層雲があるようだけど、このわかりやすさはちょっと珍しい感じ。たいてい他の雲に紛れちゃうんだけどね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 案の上、しばらくして雨が降ってきました。先に職場にたどり着いていたから事なきを得たけれど。まぁ、途中で降られていてもたいした雨じゃなかったからまぁいいんだけどね。仕事では今日も画面を埋め尽くす数字と格闘。くらくらするよ~(@@;
 昨日うまくいかなかった理由が、今日判明しました。C++のコードと、エクセルではATANの取り扱いが違うって事・・・えー、そんなーって感じ。でもま、解決出来たからそれ以上文句は言わないんだけど。すっきりしたしね。
 日中は雨が降ったり止んだりしていたけれど、帰宅時には弱い雨で、自転車で帰るにしても濡れない程度の降り方。これ幸いとジャスコの火曜市に参戦。ワオンカードでは5%引き・・・あれ?先月はクレジット機能付きじゃないと5%引きは駄目なんじゃなかったっけ・・・。ということは、やっぱり枚数が出ていないんでしょうねぇ。スイカとかとは違って他の店舗で使えるわけでも無し。スーパーでのお買い物ってそれなりな額になるので、やっぱり毎回財布で、というのかもね。5%引きが再々あるならカードをつくってもいいかなぁ、とは思うんだけど、やっぱり汎用性がない物には・・・ねぇ。


煮え切らない空

2007-07-09 | つくばの空

 なんと言ったらいいか、表現しにくい空。ベタ曇りなんだけど、薄くて空が透けている感じ。薄い層積雲が広がっている・・・にしては少し高い感じが。層雲と高層雲の組み合わせなのかも。所々に積雲が浮いていたから、層雲はどうなのかなぁ。雨は降らないけれど、梅雨っぽい空といいますか・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は一日中エクセルと格闘。細かい数字が画面中に並んでどう処理した物やら。なかなか理想値に近づかなくて四苦八苦ですよ。
 そういえば最近蝉が鳴き始めました。やかましい、というほどではなく、あぁ、夏だなぁ、といった趣が。
 帰宅時に本屋で時刻表と文庫を購入・・・時刻表だけのつもりだったんだけど、なんとなく本に飢えていて。というか、物語に浸りたくて。というか、いわゆるビョーキ的なハマリ方をしたいというか、したくてもできないというか。根っこは間違いなく染まってるんだけどね(笑) うまくいかないことから逃げたいだけなんだろうなぁ・・・、としみじみ思います。


散歩するには・・・

2007-07-08 | つくばの街

 こういうところがいいなぁ。人が少なくて。芝だとなおいいんだけど、そういうところって先客がいっぱい居すぎるものだから。青空に木陰ってのはやっぱりいいものです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 この二日間は飲んでました。二日とも午前様でした。色々あったんですよね。野球やったり大学の友達と会ったりキーボード買ったり。楽しかったけれど今朝はかなり酒が残っている感じがしてだるだる(笑)
 んなもんだから、とるものとりあえずCDを返してくるくらいしか出歩かなかったんだよね。ぼーっと過ごしていたらすぐに夜なわけで。起きたのも遅かったんだけど。
 そういえば、ようやく「祈り You raise me up」を入手出来ました。結局取り扱ってる店舗が異様に少なかっただけですかね・・・。もっと置いていても良さそうなんだけど。そういえば、ここしばらく音飛びが酷かったんだけど、今日聴いてみるとだいぶ少なくなってきました。飛ぶのはどのCDでも最初の方だけ。バッファ不良なのかなぁ。


ちょっとさわやか

2007-07-05 | つくばの空

 やっぱり青空が覗くといいものですねぇ。明るくなると昨日までのどんよりとした雰囲気もどっかに行っちゃいますね。ま、名残の層積雲が波状に並んでいて、その下に島状の層雲・・・その上は高積雲、と。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 層雲が取れるとずいぶんと空が高く感じました。高積雲は空を広く感じさせてくれますねぇ。もっとも、巻積雲程じゃないけれど。
 今日は午前中は鳥瞰ソフトのカシミールと格闘し、午後は機能に引き続き金鋸と格闘。肩が痛いのは何故でしょうか・・・(ーー;


梅雨空ですなぁ

2007-07-04 | つくばの空

 層雲と言うには、かなり乱れた感じの雲から、しっかり、というには遠く及ばないさらさらとした雨・・・雲は東から西へ。あぁ、ということは、前線の雨ではないのね。海から入ってきた雨ということになると、高さはさほどない、となると層雲ですかね。乱層雲ほど背は高くないって事で。層積雲はここまで低くはなんないし。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日はひんやりとした一日でした。ずっと霧雨のような雨が降っていて(舞っていて?)、東北のやませを思い浮かべましたわ。蒸し暑いよりは遥にマシだわね。昨年はなんとストーブを焚いていたこともあるんだそうで。そこまで冷えるかぁ?と思ったのはナイショ。まぁ、25度前後だったのが15度まで落ちれば体感はかなり効くだろうけれど、それでも暖房までは・・・。
 今日は仕事では工作。ひたすらドリルタイム。そして金鋸でえんやこら、と。締めのところで勢い余って切り込んじゃって、指が切り終わった金属片をかすめ、したたかに流血。金属粉まみれの指を速攻で洗い流して、しばらく流水にさらして、消毒液と絆創膏。油断しましたなぁ・・・


朝のバスターミナル

2007-07-03 | つくばの街

 昨日の夜に続き、今日は朝。印象はだいぶ違いますねー。変わらないのは路駐の列だけかな。
 低い層雲に覆われた空は、今日も蒸し暑くなりそうな気配を漂わせてました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ほんと、雨は降らないけれど蒸し暑さだけはあって。夜~朝は毎日のように霧が出ているし。降るなら降れ~・・・気温はそこまで上がらなかったけれど、やっぱり蒸し暑い一日でした。
 帰りにCDショップに寄ると、ようやくSEB.179を発見。どうも発売日には入荷していない模様。どうしてなんだろ・・・ってか、自分が買いたいシングルがあって、発売日に探しに行ったんだけど、ないし。同日にいろいろと出ていたんだけど、なぜかそれだけないし。入荷すらしていない模様。うーん、そんなにマイナーなのかなぁ。
 竜の竪琴士、とりあえずざっと読み終わりました。やー、ロビントン師はやっぱりかっこいいですねぇ。ただ、親子関係ってそうなの?と思うことはありましたが。マキャフリィって、たいてい親子の確執を取り混ぜてますよね。それにしても、
まさかあのカモが・・・だったなんてねぇ。これまではそんなこと匂わせもしていなかっただけに新鮮でした。1巻のロビントンが登場するシーンってこんなんだっけ、と思いつつ、1巻を読み返す気になれない私・・・それにしても。法律や慣習って、開き直る悪人には全く効果がないということですかねぇ。結局ふつーの人を縛っているだけのような気がしてきいますね。ファックスの例はまさにそんな例で。フ-ロンの決闘シーンなんかでは、やっぱり損な役回りだよね、と思ってしまいます。さ、じっくり読み直しますかね。コルタスやシマニスがかわいくて仕方がない~♪


夜のバスターミナル

2007-07-02 | つくばの街

 それなりに綺麗、と。昔はもっともっと閑散としていたらしいけれど、今ではちゃんと駅前の顔。まだまだ駐車場は多いけどね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 空はあいにく曇りっぱなしで雨もちらほら。なのでべたーな層雲や層積雲じゃあんまり絵にならなくて。帰りに撮ったバスターミナル・・・。やっぱりいろんな明かりがあると、夜の駅前って気がするなぁ(含む路駐)。
 今日は雨がわんさか降る予定で歩いていったんだけど、結局行きも帰りもパラパラ程度。おとなしくチャリで行けば良かった・・・しんどいだけじゃーん。と嘆いてもどうにもならないのよね。ま、健康診断が近いからダイエットって事で。


生物季節もやってみる?

2007-07-01 | 植物とか

 道の脇に咲いていたあじさい。色の薄さがちょうど好みかなー。もっと水色が濃かったり赤が混じっていたり完全なピンクだったり。そのバリエーションも楽しいけれど。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 っても、本当の花は見えてないんだよね、見えているのは『がく』だけで。花は真花と呼ばれていて、「がく」とは別物らしく。ちょっとかきわけて探ってみたところ真花はまだつぼみでした。
 今日はCDを返しにツタヤに行き、その足で本屋を物色していたところ、『パーンの竜騎士(10) 竜と竪琴師』が出ていました。うわ、ノーチェックだったよ・・・。そそくさと購入しましたが、文庫で1050ってすごいよね(^^; ま、その分厚さもなかなか異様だけど。700ページだもんなぁ。んで、恒例の一気読み・・・しきれなかった・・・(^^; 気がつくと晩飯の時間をとっくに過ぎてやべって状態。まぁ、なんていうか、コレまでのお話とは違って、メインストーリーのキャラの過去のお話なので、たいてい想像ができる範囲内。(7)のような痛ましさもないけれど、(8)のような最後の最後でマジ?って展開もなさそうだけど、その分安心して読めるというか。本編で塔状してきたキャラの過去の話もあちこちにちりばめられていて、すごく懐かしさを覚えましたね。ものすごいかたい印象のあったフ-ラルの親父さんとか、こんなんでいいの?って思うくらいだし。さり気なくマノラやシルビナもいて、ル-トール時代のリトルや、若かりし頃のファックス、あーもぅ、なんておいしい時代なんだよ、と。各太守陣も一世代~二世代前で、あ、名前だけ出てきたねー、そういやそういう感じだったよーな、それなら息子はそうなるわな、と感慨深し。時代背景がメインストーリーの最初と、微妙にかぶるかかぶらないくらいかのところって、ホントにおいしいところだと思うなー。
 はっ。なにやら熱くなってきたのでこのあたりで。