いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

今日も昨日に引き続き・・・

2007-11-14 | つくばの空

 青空が鮮やかでした。が、日に日に白っぽさが増してきていますね~。今日は朝でも富士山は見えませんでした。東の方はすでにもゎもゎ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 風が吹いていたのは月曜だけで、あとは穏やかそのもの。空気中に塵や埃やそのほかいろんな物が漂って、溜まっているって証ですかねぇ・・・。
 今朝は晴れてたから冷え込んだかなぁ、と思ったんだけど、通勤時は思ったより暖か。でも、吐く息は少し白っぽくなってたので、それなりには下がってたのかな。朝の天気予報で、キャスターが今の気温が12°というのを見て、ずいぶん低いですねぇ、とコメントしているのを、気象予報士のお姉様がそれでも平年並みですよ、とばっさり。あったかいのが当たり前なキャスターと、いろいろ調べている予報士では認識に差がありすぎですね。ま、興味がないと調べないから分かんないよね。あたしゃ昨年は青森にいたから十分暖かいので、平年を気にしても仕方ない、と。


引き続き今日も・・・

2007-11-13 | つくばの空

 昨日ほどではないにしても、今日も鮮やかな青。そして多少層積雲っぽい物が見えるけれど、快晴。あんまり建物とかの輪郭がシャープに見える物だから、合成っぽくなっちゃうね。このあたりはデジカメのマルチフォーカスの難点かなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝も、富士山がよく見えました。ただ、やっぱり昨日ほどではないんだけれどね。しばらくしたら白っぽいもやもやに埋もれてしまいそうでした。そう言えば昨日に比べると風が弱く、そのせいで産業活動の影響が強くなってるのかなー。
 昨夜、寝る前にネットで調べ物をしていたら偶然読み物のページに辿り着いて・・・気が付けば2時。あちゃー・・・・・・・。一気読みをしてしまいやすい私にとっては、雰囲気に浸れる、感情移入がすんなりできる直球な小説が大好きなもので。でも、こんな調子じゃ体調崩して“毒”書の秋になっちゃうのかも知れない・・・。今夜は程々にしよっと。


鮮やかすぎる・・・

2007-11-12 | つくばの空

 紅葉ではなく、空の青さが。怖いくらいに澄んでいて。富士山まで余裕ではっきり見えていましたよ。ま、紅葉も綺麗なんですが。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 朝一のお仕事のため屋上へ。うーん、富士山がくっきりはっきり綺麗だねー。100kmほど直線距離であるはずなんだけど、それが余裕で見えているって事は・・・今日の有視界は100km以上ですか。すんげぇ。でも、職場の先輩に話を聞くと、秋から冬は当たり前のように見えるってことだそうで。うーむ・・・・・・。
 今日は青森がすさまじい大雨になったようで、夕方、青森にいる後輩とメールをやりとりしていて、わぁ、ちょっとその場にいたかったかもって不謹慎なこと言ってました(笑)日本海側は軒並み大荒れでも関東一円は綺麗な晴天・・・この差、激しすぎる・・・
 今日は残業しなくて済みそうだったので、昨日行けなかったホームセンターまで足を伸ばしてきました。トイレのタンクが、パッキンが劣化しきってしまっていて水がうまく通らないようになってました。修理を頼むとウン千円とかになるけれど、ホームセンターでパッキンを買えば170円。定期的に変えましょうってか~。数年に一回だろうけどね。


ムラがあるねー

2007-11-11 | つくばの空

 べったりの層雲・・・。しっかりと霧雨に。でも、上には積雲があるようで、しばらくしたらしっかりした雨になっちゃった・・・。街路樹の銀杏、黄色くなっているのもあれば緑のままの物もあって、個体差が強いねー。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日ってそんな雨が降る予定だったかなぁ・・・。ま、予報は確かに雨だったんだけど。お昼過ぎにCDを返却に行く時はなーんもなかったんだけど、そのうち霧雨っぽいのが漂い始めて。ま、霧雨なら強くなることはあるまい、と。

甘かったんですけどね。

 しばらくして本降りになってびっくり。そんなぁ~。急いで帰ったところで、折りたたみ傘で凌ぐにはちと厳しい雨・・・。帰宅する頃にはジーンズがぐっしょり。お湿りなんてレベルじゃなく。むぅ・・・。ちゃっちゃと洗濯して終了。この時期は冷たい雨に濡れると風邪引いちゃうかも知れないからねぇ。気をつけなきゃ。


久々に見たよーな

2007-11-10 | つくばの街

 先週はなかったんだけど・・・。可搬型のヤツって結構あちこちで出回っているよね。懐かしいけれど、見てるだけで何となく恥ずかしくなるのは何故?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 いったい何歳くらいまでが乗ってて恥ずかしくないかなー、なんて漠然と考えてみたり。ネタのためってことを除くとやっぱり小学校低学年なんじゃないかな・・・。見ていると結構なスピードで回るから、外を眺めていると楽しいかも知れない、なんて思ったり。・・・そういえば、大学生の頃サークルで行った遊園地。コーヒーカップで回しすぎて係員さん&観客に大爆笑されたのを思い出した・・・乗っていた本人達はうげぇ~ってなって、悪ノリが過ぎたなぁ、なんて。端から見ると相当すごく回っていたようで。まさにネタ。でも、面白かったんだよね。
 今日は結局1日雨でした。昼過ぎからかな、と思っていたけれど結局朝一から本降り。野球どころじゃなかったよね。ま、諦めもつこうという物です。お昼過ぎになるとちょっと小康状態になったので、その隙をついてお出かけ。手袋なんかいいのないかなー、と見繕いに出かけたわけですが、やっぱりまだ店頭には本格的に並んでいないようで。あんまり好みじゃではなく、それでいて実用的でもないどーしようもない物が多くてどーでもいーや、と。またそのうち探しに行かないとねー、ま、12月くらいまでは大丈夫かな?


赤・オレンジ・黄緑

2007-11-09 | つくばの街

 赤く色づいた葉。オレンジに染まった葉。これから色づいてくる葉。並ぶと綺麗ですよねー。今が見頃って所でしょうか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 いつもは人がごった返す通勤路。たまたま居なかったので撮ってみました。どうして今朝は居なかったんだろ・・・。
 今朝も冷え込んだらしく、そこら中靄っぽく世界が白っぽかったですね。でも、その分岐持ちはすっきり。朝もやの中を突っ切っての通勤は結構爽快。靄になるくらいなので風も弱いので、自転車にはもってこいな感じ。これから風が出てくる季節になっていくんだろうけれど・・・
 明日も雨、ということで、中止になったけれどあきらめきれない人たちが対戦会をやろうと画策していた野球対戦会は、やっぱり中止となってしまいました。よっぽど行いが悪い人がいるんじゃなかろうか・・・?って、最近土日に雨が降りやすいパターンにはまっていますね。しゃーないか。天気は7日周期だって言うし。


快晴~

2007-11-08 | つくばの空

 だんだんと、朝の通勤時間帯が暗くなってきているような。太陽が低いよね。今朝も快晴。地平線近くはもゎもゎとしていて今ひとつクリアじゃないんだけどね。ちょっと歪んでいるのはご愛敬。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝は市内でも息が白くなって、おー、秋だ秋だって。昨日のウチに厚めの上着を用意していたんだけど、足りなかった・・・。職場は排熱で暖かいからあんまり厚着するわけにも行かないので難しいよね。それよりむき出しの手は自転車通勤では何より冷たいので、ぼちぼち手袋が必要かな・・・。まだ早いかな。なんて事を考えているとマフラーをして歩いている人が。それはちと、早過ぎやしませんか(^^;
 


ここ、いいよね。

2007-11-07 | つくばの街

 毎朝通過している公園。日に日に色づきがよくなって、ここのところ透明感が出てきてなお良い感じに。降り積もった落ち葉がまたいいんだ、これが。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 でも、そろそろ落ち葉は掃除されそうな気配。朝でもこのあたりを散策している人が増えて、やっぱり良い所なんだなぁ、と実感。でも、のんびりと感慨に浸れるほど朝の時間はゆったりしていないわけで。仕方なく職場へ。
 今日は対向してくる中学生チャリがやたら多くてびっくり。どっかの中学生が大挙として移動していたみたい。所々で先生だか父兄だかが誘導してたし。ただね。道を完全にふさいで向かってくるのだけはやめてもらいたいです。普通に6人とか横並びで走ってくるってどういう神経だよ、と。ぶつかりそうになる直前まで避けようとしないのも・・・集団心理だろうなぁ。一人だと何でもないのに、二人以上になると途端にできなくなる、と。横の関係を維持したいときと、必要がない時では自ずと行動にも差出る、と。いうことかなぁ。
 朝晩が冷え込み始めましたねぇ。北部の方では霜注意報が出ているし。ちょっと厚めの服、出しておくかな・・・


そろそろ始まるんですかね

2007-11-06 | つくばの街

 11月と言う事は、世の中はそろそろクリスマス商戦に入っていく頃合いですかね。あちこちでイルミネーションが点灯されていく・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝は雨が降っていたので帰り道にネタはないかー、と探し探し帰宅・・・。ちょうど良かったかな。遅めの帰宅だったんで気合い入れて撮る気になれずテキトーに一枚。でも、雰囲気を盛り上げるためにって、11月からやるのはやっぱり早すぎるような気がするんだけどねぇ。業者さんが気合い入れるぞーって意味合いが強いのかな。一般の人が買い始める載ってやっぱり12月だと思うし。・・・ふと思ったんだけど、どうしてクリスマスでイルミネーションなんだろう・・・。
 ただ、11月の夕方ってけっこう暗いから、そう言う意味ではありがたいんだけどね。


コレは迷わないかな

2007-11-05 | つくばの空

 今朝は、高積雲ですねー。雲に灰色っぽいところもないし、高くて薄い雲だって事がわかります。でも、奥の方は層積雲がたなびいてますかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 懸案だった筋肉痛はさほどでもなく。でも、あちこちに鈍い痛みは残っている、と。あと、全身に倦怠感があるのはどうにもならないよね。動いているウチは平気なんだけど、動きを止めてじっとしていると、やっぱりしくしく痛み出すところは・・・無理したんだなぁ、としみじみ。もっと体力つけなきゃね。


筑波山って

2007-11-04 | 山へ行こう

 紅葉の名所としては紹介されていないような気はするけれど、やっぱり名所と言うには物足りない感じは多々ありますかね。@筑波山コマ展望台

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 街、っていうか、山なんだけど。まぁ、つくば市内ということで。今日は朝から筑波山登山。GWにも行ったんだけど、ケーブルカーとか使ったんで下りしか歩いてないんだよね。今回はちゃんと歩きで登ってきました。・・・神社前からではなく、筑波山口から。つくバスの北部シャトルが筑波山口までで¥400なので、そこから歩こうかな、と。朝2番の北部シャトル(07:20)で筑波山口へ。今朝は冷え込んだみたいでそこら中もやが。コレは登ってもすっきりとした眺めにはなりそうもないねー。乗客は結局最後まで私一人。ま、まだ早いし、この時間に着いても先がないからねっと。
 筑波山口から歩きでつくば道へ。バスを降りると息が白いのにびっくり。そんなに寒いかなぁ?10分ほど歩くと、何処までも続く坂道。ここから怒濤の登りでかなりしんどい・・・(ーー; ただ、家の合間を縫うようにして細い道を上っていくので、道路を歩いていく時にはない親しみやすさってのはありましたかね。
 筑波山神社の近くに出ると、いきなり人通りが増え、先が思いやられそう。まだこの時間はケーブルカーは運転していないので、歩いている人はほとんどが本格登山姿。なかには駐車場が満杯になることを察知して早くから待っている人もいるんだけどね。で、ここからが登山、と。登りはケーブルカー脇を並行して上っていくコース。岩がゴロゴロしていて足場が悪いので、下を見ながら進むと、1m位の段差が目の前に。おーぃ、って感じ。ちょっと下がって迂回して、と。途中、歩き慣れたおばさんから、筑波山は初めて?と聞かれて、歩いて登るのは初めて、というとそれは良い事ね。と。ケーブルカーとかも良いんだけどやっぱり自分で歩かなきゃ、ということでした。しばらくしゃべりながら一緒に登っていたんだけど、おばちゃん、早いよ・・・。ということで、休憩地点でコレ幸いと置いていってもらったわけで。あのペースで登られたら帰れないよ(^^;
 そんなこんなでコマ展望台。到着は10時。3時間かかるかなー、と見ていたんだけど、思ったより早く登り着けました。しばらく休憩して男体山へ。遠くは見えなかったけれど、麓は綺麗に見えて良い感じでした。
  
 4枚合成。ちょっと無理があったかな(^^; 久々に合成したのでコツを忘れてましたねぇ。旅行記にする時はやりなおそっと。
 あとは、女体山の方へ・・・ロープウェイの方からわんさわんさと人が。ケーブルカーより多いんじゃ?ってくらいに。女体山はいつ行っても人だかりが激しくて。あんまり長居する気にもなれないから下山を開始。
 女体山側って、やっぱりアブナイよね。岩場ばかりで。犬もへばるくらい大変らしいです。下っていくと、犬を抱えて降りている人がたくさん。話を聞いているとへばって動かなくなった、とのことで。そういうこともあるんだねー。
 筑波山神社まで降りてくると、もう足が動かねーよー、と弱音モード。路線バスで下ろうかなー、と弱気になったりもしたけれど、結局つくば道をまた下るルートに入りました。そのころには朝の寒さは何処へやら。Tシャツでも全然平気。そういえば職場の上司も、このあたりは暖かいから、と言っていたような。それはそうとして、下りって、階段でなくても相当膝に来ますね(^^;
 結局筑波山口へ到着したのは13時半すぎ。5時間半、ということになりますかね。高低差も結構あるから頑張ったなーって。しばらくはもう歩かなくていいや(まてぃ)
 つくばに戻ると、寒って感じました。紅葉も断然こちらの方が早く、筑波山周辺って朝こそ寒かったけれどやっぱり暖かいんだなーって思えましたね。


晴れれば秋っぽい

2007-11-03 | つくばの空

 色づいた、というよりはくすんだ葉っぱと青い空&高積雲か層積雲か。もともとそんなに綺麗に紅葉する木じゃないけれど、条件がよければ綺麗に黄色っぽくなるようで。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 層積雲にするか、高積雲にするか、ホント迷う雲。見え方はちょうど両者の典型の中間。見えている高さがどの程度かってことになるんだろうけれど・・・平野じゃ目印になる物がなくてどーにもこーにも。層積雲は一般に5°くらい横に広がっていたりする、といわれてるけれど、・・・うーむ。迷った時は灰色の部分がどの程度あるかって事で判断して、・・・その見え具合もビミョーな所だなぁ(^^; 空一面に広がっていれば層積雲にしてしまいそうなんだけど、一部分だけに帯状にだーっと並んでいて。・・・・・・層積雲にしておきますかね、ととても根拠レスな判断でございました。
 今日も昼過ぎまで曇り。うーむ、どうしたもんだろう。朝から晴れていればなぁ・・・。まぁ、昼過ぎにはお出かけモードに入れるんだけど、ちょっとひんやりしてますね。まさに秋。久々にユニクロに行きました。近所になかったから遠出って事にはなるんだけれど、当初の目的地に向かう途中に見つかったので寄っただけ。でも、ユニクロってサイズがS~XLって表示があるんだけど、置いてあるのってSやMばっかりなんだよね。XXLが欲しいくらいなのに、この在庫状況じゃいかんともしがたくて。点灯で扱ってるのはXLまで、ごく希にXXLもあるようだけど・・・。やっぱりサイズが大きい物は量販店で探すのはしんどいね。


だいぶ落ちてる・・・

2007-11-02 | つくばの街

 そこら中に、色づいた葉が落ちてます。そんなに風が強いわけじゃないんだけど、自然に落ちたのかな。湿っていると滑りやすくて自転車だと怖い怖い・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 もっと別のを撮ろうと思っていたのに忘れてしまい、結局今日撮ったのはこれだけ。予定では昼前には晴れ間が覗き始めているつもりだったんだけど、お昼過ぎても相変わらずしとしと弱い雨。霧雨ではなく、時々パラぱらっと。どんよりと低い雲がたれ込めて気分的にも実際にも寒い・・・。
 出かけるなんてとんでもない天気だったけれど、とりあえず郵便局だけは行かなきゃね。ということで、郵便局へ。分割化されてからは初めてだけど・・・あら、郵便と貯金の間に間仕切りができているねー。窓口の数は変わらないんだろうけれど・・・ね。とりあえず発券機で番号を・・・・・・・・・。あれ、いろいろ別れている・・・けど、どれにも当てはまらないんですが。とりあえず一番近そうなものを選んで発券。65番ですか。61番だからそんな時間はかからないよねー。しばらく様子を見ていると、やっぱり発券機で躓く人が多いようで。ATMでもできるようなことが細かく分けられていてもなぁ・・・。・・・あ、そうか。10万以上はダメなんだっけ。じゃ、仕方ないか。ただ。発券のジャンル分けに「そのほか」ってジャンルがないので困ったらどうしようもない。受付は常に人がいる状態で聞きにくいしねぇ。
 途中、腰の酷く曲がったおばあさんが登場。発券機で発券させるのもわからず途方に暮れているところを、近くにいた女の人が世話を焼いていましたね。で、その時点ですでに20分が経過していたんだけど。番号は64番で止まったまま。うーむ・・・・・・。そうこうしているうちに、おばあちゃんの番号が来て、カウンターへ・・・カウンターが高くてすごくしんどそうでした(^^; やっぱり低床なカウンターも用意する方が良いよね・・・。で、肝心な私の方はそのさらに20分後。61番から65番に進むのに小一時間かかってるよ・・・。64番の方が30分以上費やしてくれたようですが・・・。窓口は三つあって、二つがそれ以外の業務、1つがこの業務、という風に割り振られているようで、1つしかないところで大ブレーキがかかった状態。こういうときは二つある方が多少融通効かせても良いんじゃないかなぁ。と思わないでもなかったけれど、結局ジャンル分けする意味がなくなるよね、そうなると。どのみち一人しか付いていないジャンルって、件数は少ないけれど時間がかかるものが多かったってことかなぁ。でも、やっぱりちょっと待たせすぎ・・・。担当の恐縮している様が面白かったけれど。私の後、5人続けて番号がスルーされました。やっぱりそんなみんな待ってられないって事だねぇ。郵便の窓口は4つあったんだけど、一人あたりの対応時間って郵貯の半分以下だと思う・・・。窓口の数を反対にしてもいいんじゃないかなーなんて事を考えてみたんだけど、結局郵貯は窓口多くしても対応出来る端末が少ないからどうにもならないんだろうなぁ。という結論に。結局落ち着くべくして落ち着いているわけ。難しいですなぁ。
 今日はここまで晴れないとは思わなかったから、明日のお出かけは明後日に回そうかな。


くすんだ赤

2007-11-01 | つくばの空

 やっぱり今年は透明感のある赤って難しいのかもしれない・・・。空の青に絹雲と層積雲の白、そして紅葉の赤。色が増えてくるのはやっぱり秋の特徴かな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 空にしようか街にしようかジャンル分けで軽く悩みつつ、雲が写っているから空、ということで。ぼちぼち市街地の紅葉は良い感じになってきてますね。今日はいつものところが携帯中の高校生に占領(笑)されていたので、通過して通勤路脇の紅葉を。
 明日は予定を空けといて、ってことだったので休みを取る予定にしていたんだけど、その用事がどっかへ飛んでってしまいました。せっかく休み取ったのにねー。ということで、明日は休養日にします。天気はそこまでよくなさそうなので、掃除洗濯くらいにとどめて土曜日に遊びに行こうかな・・・。郵便局でこなす用事もちとあるから、いつかは休みを取らなきゃって思っていたところだったので、ちょうど良かったりもするわけですが。
 ということで、今日は明日の分も含めて残業。ちとしんどかった・・・。激しく単純作業に憬れる今日この頃・・・