いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

空が高いですねー

2009-05-15 | つくばの空

 高積雲って久しぶりのような気がするなぁ。ちょっと絹雲も混じってそうだけど。このタイプの高積雲が出ると、空がずいぶんと高く見えるんですよね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 空気が冷たくて、季節が春先に戻ったかのよう。でも、強めの陽ざしと冷たい風のバランスがまさに絶品で心地よさは極上。サボって外でぼーっとしてたかったなぁー(無理)


久々の青空は

2009-05-14 | つくばの空

 やっぱり心地よいですねぇ。数日曇りがちだった後だと青さに新鮮さが。でも、地平線近くはもやもやしていて、なんとなく濁っているような感じも。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ここしばらく曇りがちだったから、その分青さにより目新しさが加わるわけで。ってほど久しぶりでもないか(笑)
 で、バドミントン。新しいラケットを試してみました。結果・・・は、というと。スマッシュはたいして変わりませんでした。ガットがゆるんでいるとかそんな話じゃなく、やっぱりインパクトの瞬間にあまり効率よく力が加わっていないだけみたい。ただ。クリアがよく飛ぶようになりました。おかげでアウトばかり・・・(ーー; ハイクリアやとりあえずの時間稼ぎがさほど力を込めずとも撃てるようになって、体力的にはだいぶ楽になりましたねぇ。小細工もやりやすく、手元でちょいちょいと調整するのも良い具合。やっぱりガットは定期的に張り替えた方が良いみたいですねぇ。ラケットの形状がちょっと違うので、持った感じは少しリーチが短くなったように思えるのが難点と言えば難点かなぁ。買う時は気にしなかったんだけど、ちゃんと構えて大きく振ったりすると、アレ、届かないや、ということに。


今朝もまたぼんやり

2009-05-13 | つくばの空

 昨日までと違うのは、空に晴れ間があること。水色の部分が雲の隙間から覗いていることですかね。高い雲が多く、絹雲あたりがもつれている感じですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 時間がない時に慌てて撮ると、どうも右下がりになる傾向があるなぁ・・・自分の感覚で、デフォの水平がずれているって事なのかも。どうやったら矯正できるのかな、、、整骨院?(笑)


昨日よりも更に・・・

2009-05-12 | つくばの空

 もやもや度がアップ!ってか、もうちょっとで霧と言っても良いくらいですかね。ってか、明るくなる前は霧になっていたみたいです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 そのまま風が吹かないまま昼を迎え、蒸し暑さ満点・・・(ーー; 窓を開けてももぁっとした湿った生ぬるい風しか入ってこず、もどかしい思いをしつつのお仕事。夕方近くになって風が少し吹き始め、窓から入ってくる風に勢いが出ると、心地よい~に。
 先日買ったSEB.197。NON-STOPだけどかなりいじくってますね、これ。ROPPONGI NIGHT / DR.MONEY なんてなしてこんなところにいきなり?って。聞いてみると、ぎぃろっぽんなぁ~いっ♪・・・それがやりたかっただけか。ネタっぽくまとまってますねーって、

あれ。

DOCTOR OF LOVE / SPENCER じゃないですかっ。短いけど。

男性Vo.の哀愁曲上位に(勝手に)数えられる名曲のくせにmen's濡れユーロに入ってなかったんだよね。なのにどうしてこんなところに。
 全体を通して、NON-STOPならなんらかの筋というのがありそうなんだけど、ちと、選曲の基準が分かんないねぇ。やっぱり200用にリストアップされた中から漏れたヤツらなのかしら。


ぼんやりとしてますなぁ

2009-05-11 | つくばの空

 今朝はちょっと冷えた感じがしました。昨日がかなり暑かったせいもあるんだろうけれど。そのためかしらないけれど、今朝は少しもやもやしてました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 放射霧、までは行かないんだろうけれど、放射もや?そんな言葉あるのかな(笑)。昼夜の温度差ができると起こりやすいんだから、まさにそんな感じ。
 昨日バドミントンラケットを買って、その場でガット貼りもお願いしていたのを今日受け取りに行きました。今まで使ってたヤツも現役ですが、ガットが切れかけてたからそろそろ張り替えなきゃなぁ、と思いつつの新調でとりあえずの2本体制。週一しかやらないのにどうすんだよって。普段のはガットは柔らかめ。今回は少し硬めにしてみました。ワタシのスマッシュは「かまえや振りから想像するよりもスピードがない」と言われるので、ガット強めにしてみるかなぁ、と。まぁ、それはそれでタイミングが外せてうまく決まったりもするのですが。>時間ができるのでやっぱり対応されるとの話も。次回が楽しみだなー


DR800って・・・

2009-05-10 | つくばの街

 木々の葉もしっかりと生い茂ってきて、歩道はずっと木陰になりました。今日はまたいきなり暑くなったものだから身体がついていかないですね~。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 F200EXRのDR800をまだ試していなかったなぁ、と思い、明暗の差が大きそうな木陰で試してみました。結果。

 木陰だとあんまり上手く行かない(笑)

 400と800を比べてみたら、400の方が印象が良かったっす。肝心の緑の部分が、より暗くなる方へ動いちゃいました。明るくしたかったのになぁ。とはいえ、DRの考え方からすると、緑ってあんまり良くないのかも。黒い部分もしくは白い部分が飛ばなくなるんだから、それ以外の部分が少し犠牲になるって事なのかな。

 で、この写真を撮っている時に、自転車がパンクしてしまいました。釘が・・・(ーー; 仕方がないので歩きではそこまで近くない修理屋さんに持っていき、パンク修理を依頼。ついでにスポークが一本折れているのが見つかったので、そこもいっしょに、と。しばらくして受け取りに行き、店員さんから渡されると、後輪の空気が抜けてる。うん?店員さんが慌てて空気を入れてましたが。ま、いいか、と軽く乗ってだいじょうぶ、と。再び家に向かってこぎ出したところ、ちょっと違和感。あん?また空気が抜けてる。・・・・・・。再び修理屋に戻ってもっかいお願いします、と。さすがに店員さん慌ててましたね。さっき空気が抜けてる時に、自分も店員さんもたいがいおかしいと気がつかなきゃならなかったんだけどね。で、さっき修理したすぐ脇に穴があってそっちから、という話。でかい穴があってその脇の小さな穴を見逃していたみたい。まぁ、こちらとしては明日の朝の通勤に使えたら問題ないのよね。ということで。


どんな制限なんでしょう?

2009-05-09 | つくばの街

 ここから500m行った先で、車両の通行が制限されているようです。どんな制限なんだろ?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 こんな標識で制限しなきゃいけないものなんて何だろう、と興味があったので、先へ進んでみました。が、特に、何か制限しなければいけないような道ではなく、ふつーの農村の0.8車線の田舎道といったところでした。そこかしこで農作業に勤しんでいる姿がみえて、のどかだなぁとしみじみほのぼの。
 話を戻して。この看板を見て、最初はスルーしたんですけれど、どんな制限かサッパリ分かんなかったんで、気になって確認してみたわけです。制限ったら、大きな車両がダメなのか、全車両がダメなのか、時間帯でダメなのか。禁止ではなくあくまで制限。制限だったら「何を」「どのように」がいるような気がするんだけど。「何を」に相当するのは「車両の通行」なんだろうけれど「どのように」は?よくわからなかったので、看板にあった道路法とやらを調べてみました。

第四十七条の四  道路管理者は、第四十六条第一項若しくは第三項又は第四十七条第三項の規定により道路の通行を禁止し、又は制限しようとする場合においては、禁止又は制限の対象、区間、期間及び理由を明瞭に記載した道路標識を設けなければならない。この場合において、道路管理者は、必要があると認めるときは、適当なまわり道を道路標識をもつて明示し、一般の交通に支障のないようにしなければならない。
2  道路管理者は、第四十七条第四項の規定による政令で定める基準を特に明示する必要があると認められる場所には、道路標識を設けなければならない。
 

 えと、必要なところに道路標識を置け、ということなんだよね。けど、四十七条の四は四六条の一や三、四七条の三の規定を参照して標識を置けって事になってるのね。で、関係ありそうなのが四六条の一。

第四十六条  道路管理者は、左の各号の一に掲げる場合においては、道路の構造を保全し、又は交通の危険を防止するため、区間を定めて、道路の通行を禁止し、又は制限することができる。
一  道路の破損、欠壊その他の事由に因り交通が危険であると認められる場合
二  道路に関する工事のためやむを得ないと認められる場合

 おそらくは、一の「その他のその他の事由に因り交通が危険であると認められる場合」に相当するんだろうな、と言うことで。でも、この二つからは理由も明示しなきゃいけないと書いてあるように思えるけど、明示されてないよね。ってそこが車両制限令ってほうかな。

第六条  市街地区域外の道路(道路管理者が自動車の交通量がきわめて少ないと認めて指定したものを除く。以下次項において同じ。)で、一方通行とされているもの又はその道路におおむね三百メートル以内の区間ごとに待避所があるもの(道路管理者が自動車の交通量が多いため当該待避所のみでは車両のすれ違いに支障があると認めて指定したものを除く。)を通行する車両の幅は、当該道路の車道の幅員から〇・五メートルを減じたものをこえないものでなければならない。
2  市街地区域外の道路で前項に規定するもの以外のものを通行する車両の幅は、当該道路の車道の幅員の二分の一をこえないものでなければならない。

 要するに?道が狭いので車幅が車道の幅の半分を超える車は通っちゃダメって事ですか?そんな狭い道はなかったような気がするんだけどなぁ・・・。ってか、それだけの情報をあの看板からは到底読み取れないんですけれどねぇ。それは明示って言わないような。

 ただ。単に拡幅が進んでこの看板の撤去が遅れているだけなのかも知れませんがね。

※引用は法令データ提供システムのものです。


振り袖振らない

2009-05-08 | つくばの空

 今日もまたどんよりとした空。けば立った雲の底からはぽつぽつと・・・。今日も東から積雲が押し寄せてきていましたね。朝方は雷もなっていたような・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 タイトルは一発変換です(こら) 別に振り袖が振ってこないなぁ、と嘆いているわけではありませんので(当たり前)。
 で、今日は夕方まで降ったり止んだり。時々ザーッと降ったかと思えばしとしとになったり、雨が降ってないけれど雷が鳴っていたり。暗くなるまでそんな感じでした。
 最近は曇りの日にどうやって綺麗に撮るか、ばかりを考えてます。曇りの日って真っ白と真っ黒にわかれるから何にも調整しないと何を写してるのやらってことになるわけで。でも明日からはまた晴れるみたいだし、もっと違う色が撮れるようになるかな。


曇り空の練習

2009-05-07 | つくばの空

 昨日よりも雲が低くなったせいか全体的に暗く、そのせいか空も緑も良い具合になりました。やぁ、積雲が押し寄せてきますねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 衛星写真なんかでは、関東から西の方では南から雲がせり上がってきているように見えたんだけど、つくばの実際は、東から寄ってきたよくわからん低い雲に占領されて曇り空。ドコで切り替わってるのか分かんないなぁ。微妙。雨も降るような降らないようなそんな中途半端な所を行ったり来たり。降ったっちゃ降ったことになるんだろうけど降ってないっちゃ降ってないことになるわけで。微妙。おかげで涼しかったような気がするなぁ。とはいえここしばらくずっと涼しいんだけど。
 ・・・いつから涼しいになったのかなぁ(笑)>ちょっと前までは寒いだったのに。


しつこい雲だねぇ

2009-05-06 | つくばの空

 さっさと抜けるかと思いきや、昼過ぎもしつこくかかり続けた積雲。曇天はやっぱり難しいや、ということを実感した一枚でした。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 昼過ぎには雨も降ってきました。霧雨みたいな雨でしたが。掃除をしていて湿気が高いのはホコリが舞わずに助かりはするのですが。やっぱりちょっとじめついている時に掃除をやると、あんまり綺麗になった気がしないので・・・
 お部屋掃除二日目。棚から物を引っ張り出して拭き掃除&再収納。あー懐かしい、なんて言いながらやるもんだから一向に進まなくて(^^; 結局部屋の掃除は今日も終わりませんでした。まぁ、休みだからってだらだらやってたのが敗因かと。あと水回りもやりたかったんだけどなぁ。土日に回しますかね。


だんだんと

2009-05-05 | つくばの空

 街中の緑が濃くなってきたように思いますね。新緑の時期も終わり、これから夏に向かってどんどん成長していくところですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 台風ができたせいかしらないけれど、予報ががらっと変わりましたねー。南の方に雲のかたまりができて、それがずーっとかかってきてるのね。午後には雨だとかいうんで、ちょっと早めに出かけようかなー、なんて思ってもぐずぐずしていたらお昼。外に出たらポツリポツリと降り出してしまいました。むー・・・・・・。家に帰って部屋の大掃除。レイアウト変えちゃうぞーくらいの勢いで掃除をしていたら、全然進まない。テレビ周辺を綺麗にしただけで終了。明日は後半戦として残りを片づけねば。


お名前なんてーの?

2009-05-04 | 植物とか

 いろいろ当たってみたところ『大手毬』がそれらしそうでした。アジサイに似ていて咲く時期もアジサイの一月前程度ということで、いいんじゃないでしょうか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ○○に似ている、とか、4月頃咲く、程度の情報でも、なんとかなるものですねぇ。花の色は白という事ですが、遠目に見ると、淡い緑にみえて不思議に思えるのはあいかわらず。ここの特徴なのかなぁ。それとも目の錯覚?


浅葱鼠の空、錆浅葱の海

2009-05-03 | 旅先の空

 空の色も海の色も、どちらもぱっとしない・・・。どちらも灰色を混ぜたような感じの微妙な風合いで、綺麗だー・・・とはなかなかいかないようです。絹雲~絹層雲がかかって灰色が濃くなってきている空と、その空を写す海。そりゃ、どちらも青味が減りますわね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで、釣りに行って参りました。ひたちなか~大洗周辺でお手軽な海釣り。
  前半戦のひたちなか方面の釣果は・・・ハゼ(極小)×1
  後半戦の大洗方面の釣果は・・・・・・・・ハゼ(極小)×2、アナゴ(25cm)×1
 という惨憺たる有様。まぁ、付近で釣っていたヒトの誰もがまともに連れていない状況だったので、実はそう悪い方ではなかったようです。
 それよりも、ETC効果で高速経由の車がすごいことになっていましたね。那珂湊~大洗周辺では恐ろしい渋滞を引き起こしていました。抜けるのに一時間。通常なら10分かからないはずだったのにねぇ。帰りも高速に乗るための車線だけ渋滞が酷かったです。その反面下道は比較的空いてました。なんか妙な気になりますね、こんなのって。


薄雲が

2009-05-02 | つくばの空

 ただぼんやりしているだけでなく、うすーい雲がかかりはじめてきました。絹雲ですかね。暈っぽいのがみえないかなー、なんて期待しつつ眺めた物の、それっぽい物は見つかりませんでした。残念。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで連休初日。昨日の仕事が疲れてたせいか昼過ぎまで爆睡。そのあとは友人とふらふらしてました。その流れで明日は釣りに行くことになってしまいましたとさ。


ちょっと、ぼんやり

2009-05-01 | つくばの空

 晴天が続いているせいか、晴れてはいてもどこかぼんやり。工事の星で煙ってるわけではないですよ。バスターミナルの工事も着々と取り壊しが進んでいて、階段部分もかなり無くなりました。もう少しで更地ですかねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 この先も雨はないみたいなので、しばらくはカラカラになりそう。暑くなってくるし、そろそろ半袖の出番ですかね。ってまだ冬物が室内にゴロゴロしているのをなんとかせねば・・・。