コルクの葡萄畑

日々面倒を見ているブドウ畑と愛犬のダックスフント『コルク』の成長と活動の記録

最近増えてます。

2007-07-16 20:35:30 | ブドウ畑の昆虫たち
ブドウ畑「肩」のクローバーの葉にちょこんととまっているナナホシテントウ。
まだサナギからの羽化したてなのか、すこしオレンジがかった体色をしています。

雑草が増えてアブラムシなどの餌となる虫が増えたためなのか、
最近テントウムシに出会う機会が増えています。
ナナホシだけでなく、黒い体に赤い二つ星のヒメアカホシテントウや、
小さなヒメカメノコテントウなどもいて、オレンジ色の斑点がある幼虫も多く見かけます。

これらはブドウにとっての害虫を食べてくれる益虫ですが、
その益虫が増えたということは餌である害虫もそれ相応にいるということで…

いやいや、なにごともバランス。
害虫も益虫も畑の仲間と考えれば、我が家の畑の懐が深くなったと喜ぶことも出来ましょう。
今後も様々な虫が出てきてくれることを願います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする