コルクの葡萄畑

日々面倒を見ているブドウ畑と愛犬のダックスフント『コルク』の成長と活動の記録

アメニモマケズ

2006-09-14 21:52:11 | ブドウ畑
ブドウ畑「肩の下」のカベルネフラン。

長い梅雨を乗り切り、その後にやってきたこれまた長い日照りに耐え、
ようやく色づいてきた今日この頃。

しかし、先週半ばから秋雨前線の影響で、量は多くないものの、
シトシトと長雨がず~っと続いています。

気温は先週の日曜まで30℃あったのに、今日は最高で16℃ほど。
最低気温にいたっては12℃という急激な気温の変動が起きています。

ブドウの樹はそんな環境の急変にも耐えて、少しずつ糖分を蓄え、
その色を増し、収穫の日を待ち続けるのです。
頑張れ!あと少しだ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜面にころがる丸い石

2006-09-10 14:06:28 | ブドウ畑
ブドウ畑「肩」で見つけた丸い石。

まったくよくできたもので、どこから見ても丸く見えます。

こんな丸い石が川の流れも無い山の斜面になぜあるのか?
気をつけて見てみると畑のあちこちに意外と数多くころがっているのに驚き。

ブドウ畑「肩」から見下ろすここ置賜盆地が、はるか昔に海だったり、
湖に沈んでいたりしていた頃の影響を思わせます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日収穫。

2006-09-07 21:00:46 | ブドウ畑
ブドウ畑「肩」で一番早く収穫されるベリーアリカントA。
果皮も赤なら、果肉も果汁も赤い色。
とにかく赤い色素が多く、指先でつぶすと手が真っ赤になります。

普通の黒ブドウなら果皮が赤の色素を持っているだけで、
果肉や果汁は白ブドウ同様の緑から黄色をしています。

そんなに甘くはならないけれども、ワインの色をより鮮やかにするために
ブレンドされます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモムシも秋

2006-09-02 21:22:30 | ブドウ畑の昆虫たち
畑の厄介者である、コスズメの幼虫も秋が近づいて
大きく、色が濃くなってきました。

ブドウの葉を食べてスカスカにしてしまう嫌なやつだけれども
ここまで大きくなってしまうとなんだか愛着がわいてくる。

さすがに畑においておくわけには行かないので、
藪の中へ強制移動。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする