まずは、2つの事件から。
【愛知バスジャック】少年「交際に10万必要」と思い込む?(産経新聞) - Yahooニュース
愛知県警によると、少年が10万円を手に入れようとしたのは、しつこく交際を求められた女子生徒が、あきらめさせるためにわざと高額の現金の話をしたのを真に受けたためとみられるという。
=====
想像するしかないのだが、女の子があまりにウザいと思って、「じゃあ、あんた10万持ってきなさいよ。そしたら考えてあげてもいいわよ~」みたいに、「できそうにない要求」を出したのかもしれない(言外に「できないでしょ、つまり、ハードルが極めて高い=それくらい嫌なのよ」ということが含意されていたのでは。文脈は不明ですが)。すると、普通は「ああ、そんなバカな話を振ってくるということは、俺には脈がないんだな」とか分りそうなものなのに、勘違いをしてしまったのかもしれない。
「きっとこれは俺の愛の強さを確かめる為の試練なんだ。だから10万用意しなくちゃならないんだ」みたいに思い込んでしまい、これが親にバレて、彼女にもフラれたことと合わせてダブルパンチだった、ということではないかと。
次の事件はこちら。
「終了時実弾撃つ」冗談信じ発砲 逮捕の陸士長「実直でまじめな性格」あだ?(産経新聞) - Yahooニュース
陸上自衛隊福知山駐屯地(京都府福知山市)で6月、敷地内の弾薬庫警備に当たっていた陸士長(24)が小銃の実弾3発を無断で発射する事件があり、陸士長は「任務終了時に実弾を撃つことになっている」との他の隊員の“冗談”を信じて撃った可能性があることが18日、分かった。陸自幹部は「言う方も言う方だが、信じる方も信じる方。考えられない事態」と戸惑っている。
(中略)
当初、陸士長は「誤って撃ってしまった」と供述。その後の調べで、陸士長が事件前に弾薬庫警備の任務についたのは1度だけで、他の隊員から「任務の終了時には実弾を発射して、弾倉を空にすることになっている」と聞かされていたことが判明した。
陸自は引き続き詳しい経緯を調べているが、幹部の一人は「陸士長は本当に実直でまじめな性格との報告を受けており、冗談が事実とすれば発言者の処分も考慮しなければならないだろう」と頭を抱えている。
=====
幹部の言葉が面白い。「言う方も言う方だが、信じる方も信じる方」
いや、全くその通りですが、近年の傾向なのかもしれません。石部金吉も真っ青の、実直+生真面目だったのでありましょう。ジョーダンでも(欧米か!)、石部でもいいんですけど、「ちょっと考えれば、ウソと分る、冗談だと分る」みたいなことが、以前と最近とでは異なっているのだろうと思います。
よくありがちな話は、近年の新入社員あたりには冗談が通じない、ということかな。「相手の意図や意志をくみ取る」ということが難しくなってきている、ということなのかもしれません。ありがちな意見と結びつけると、「言葉で言ってくれなきゃ、わかんない」とか、「思ってることは言葉に出して」とか、「思いを言葉で表現して」とか、そういうような傾向ですかね。
例えば、メールの「字面」だけでしか判断できない、みたいなことかな。けれど、「空気嫁」に過敏な感じも受けるので、矛盾するかのようにも思えるね。何故なのかは分らないけど。
直接的な対人接触訓練(機会)が少ないので(昔に比べて)、
→ストレートに言われないと分らない、文脈から言葉を判断できない、表情変化などを読み取れない
という風になってしまいがち、ということかな?
目の色、声の抑揚、使われた言葉、等々から「相手を読む」ことが難しい、ということかも。
そういう能力に乏しいと思っている人たちがある割合で(同級生の中とかに)存在しているので、そういう人たちからの評価を恐れてしまう、ということなのだろうか。それがKYとか表現されちゃったりするのかな?
相手のことが読み取れないからこそ、「読めているんだろうか、どうなんだろうか」と不安になり、周囲の空気を読むことを気にしすぎる傾向が出てくる、ということなんだろうか?
何か言う度に毎回毎回「ああ、今のは冗談だから」と解説をつけなけりゃいけない、ってことになってしまう、とか?
ブログ記事でも似たようなことはあるかも。反語とか、皮肉とか、前後の流れから見れば「明らかにこうだろうな」と判る記事であっても、書いてある字面そのまんまでしか読み取れない人とかは存在しているみたいだし。ウチの記事にはコメント自体がそんなに来ませんが、ヨソの記事に付いてるコメントでどう見ても「読み取り能力に問題があるのではないだろうか?」という人は存在していますからね(笑)。いや、自分の読解力がそんなに高いとは思わないですけど(文系じゃなかったし~、関係ないか)、いくらなんでもこれは酷いのではないか、と感じることはありますよね。
たとえば、水泳部の新入部員は全員こんなルールが適用される。
「初回練習の時は、海パンなしで市民プールに集合し泳がねばならない」
それを聞いた部員が、本当に市民プールとかにモロ出しで行ってしまい、女性たちに
「キャー、キャー、変態ー!!警察呼んで、警察!ひゃくとう番!!」
とか大騒ぎになってしまって、本当に公然わいせつ罪で逮捕、みたいなもんですかね。
そうだ、昔の偉人の話があったね。
マニウケルの言ってた、なんとかっていう名言があったんだけど、忘れた。
金吉鉄兜よりはマシな言葉だったように思うけど…何だったかな…?
マイナーなニコレカスやウプレカスとは違い、マニウケルを知らないとどうしようもないよね。これを知らずして、知識人や教養人とは言わんな。
【愛知バスジャック】少年「交際に10万必要」と思い込む?(産経新聞) - Yahooニュース
愛知県警によると、少年が10万円を手に入れようとしたのは、しつこく交際を求められた女子生徒が、あきらめさせるためにわざと高額の現金の話をしたのを真に受けたためとみられるという。
=====
想像するしかないのだが、女の子があまりにウザいと思って、「じゃあ、あんた10万持ってきなさいよ。そしたら考えてあげてもいいわよ~」みたいに、「できそうにない要求」を出したのかもしれない(言外に「できないでしょ、つまり、ハードルが極めて高い=それくらい嫌なのよ」ということが含意されていたのでは。文脈は不明ですが)。すると、普通は「ああ、そんなバカな話を振ってくるということは、俺には脈がないんだな」とか分りそうなものなのに、勘違いをしてしまったのかもしれない。
「きっとこれは俺の愛の強さを確かめる為の試練なんだ。だから10万用意しなくちゃならないんだ」みたいに思い込んでしまい、これが親にバレて、彼女にもフラれたことと合わせてダブルパンチだった、ということではないかと。
次の事件はこちら。
「終了時実弾撃つ」冗談信じ発砲 逮捕の陸士長「実直でまじめな性格」あだ?(産経新聞) - Yahooニュース
陸上自衛隊福知山駐屯地(京都府福知山市)で6月、敷地内の弾薬庫警備に当たっていた陸士長(24)が小銃の実弾3発を無断で発射する事件があり、陸士長は「任務終了時に実弾を撃つことになっている」との他の隊員の“冗談”を信じて撃った可能性があることが18日、分かった。陸自幹部は「言う方も言う方だが、信じる方も信じる方。考えられない事態」と戸惑っている。
(中略)
当初、陸士長は「誤って撃ってしまった」と供述。その後の調べで、陸士長が事件前に弾薬庫警備の任務についたのは1度だけで、他の隊員から「任務の終了時には実弾を発射して、弾倉を空にすることになっている」と聞かされていたことが判明した。
陸自は引き続き詳しい経緯を調べているが、幹部の一人は「陸士長は本当に実直でまじめな性格との報告を受けており、冗談が事実とすれば発言者の処分も考慮しなければならないだろう」と頭を抱えている。
=====
幹部の言葉が面白い。「言う方も言う方だが、信じる方も信じる方」
いや、全くその通りですが、近年の傾向なのかもしれません。石部金吉も真っ青の、実直+生真面目だったのでありましょう。ジョーダンでも(欧米か!)、石部でもいいんですけど、「ちょっと考えれば、ウソと分る、冗談だと分る」みたいなことが、以前と最近とでは異なっているのだろうと思います。
よくありがちな話は、近年の新入社員あたりには冗談が通じない、ということかな。「相手の意図や意志をくみ取る」ということが難しくなってきている、ということなのかもしれません。ありがちな意見と結びつけると、「言葉で言ってくれなきゃ、わかんない」とか、「思ってることは言葉に出して」とか、「思いを言葉で表現して」とか、そういうような傾向ですかね。
例えば、メールの「字面」だけでしか判断できない、みたいなことかな。けれど、「空気嫁」に過敏な感じも受けるので、矛盾するかのようにも思えるね。何故なのかは分らないけど。
直接的な対人接触訓練(機会)が少ないので(昔に比べて)、
→ストレートに言われないと分らない、文脈から言葉を判断できない、表情変化などを読み取れない
という風になってしまいがち、ということかな?
目の色、声の抑揚、使われた言葉、等々から「相手を読む」ことが難しい、ということかも。
そういう能力に乏しいと思っている人たちがある割合で(同級生の中とかに)存在しているので、そういう人たちからの評価を恐れてしまう、ということなのだろうか。それがKYとか表現されちゃったりするのかな?
相手のことが読み取れないからこそ、「読めているんだろうか、どうなんだろうか」と不安になり、周囲の空気を読むことを気にしすぎる傾向が出てくる、ということなんだろうか?
何か言う度に毎回毎回「ああ、今のは冗談だから」と解説をつけなけりゃいけない、ってことになってしまう、とか?
ブログ記事でも似たようなことはあるかも。反語とか、皮肉とか、前後の流れから見れば「明らかにこうだろうな」と判る記事であっても、書いてある字面そのまんまでしか読み取れない人とかは存在しているみたいだし。ウチの記事にはコメント自体がそんなに来ませんが、ヨソの記事に付いてるコメントでどう見ても「読み取り能力に問題があるのではないだろうか?」という人は存在していますからね(笑)。いや、自分の読解力がそんなに高いとは思わないですけど(文系じゃなかったし~、関係ないか)、いくらなんでもこれは酷いのではないか、と感じることはありますよね。
たとえば、水泳部の新入部員は全員こんなルールが適用される。
「初回練習の時は、海パンなしで市民プールに集合し泳がねばならない」
それを聞いた部員が、本当に市民プールとかにモロ出しで行ってしまい、女性たちに
「キャー、キャー、変態ー!!警察呼んで、警察!ひゃくとう番!!」
とか大騒ぎになってしまって、本当に公然わいせつ罪で逮捕、みたいなもんですかね。
そうだ、昔の偉人の話があったね。
マニウケルの言ってた、なんとかっていう名言があったんだけど、忘れた。
金吉鉄兜よりはマシな言葉だったように思うけど…何だったかな…?
マイナーなニコレカスやウプレカスとは違い、マニウケルを知らないとどうしようもないよね。これを知らずして、知識人や教養人とは言わんな。