いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

死亡事故減少のワケとは?

2008年07月24日 21時44分51秒 | 社会全般
死亡事故が減っていることは、悪いことではない。この理由というのが何か、というのはちょっと気になるところ。

交通死、上半期13.5%減=年間5000人下回る可能性-警察庁(時事通信) - Yahooニュース

(以下に引用)

今年1―6月の交通事故死者数は、昨年同期比13.5%減の2295人だったことが24日、警察庁のまとめで分かった。上半期では8年連続の減少。減少幅は4.4ポイント上昇しており、年間で56年ぶりに5000人を下回る可能性がある。
 65歳以上の高齢者の占める割合が47.9%に上り、過去10年間で最高となった。飲酒運転の死亡事故は40.5%減の132件。罰則を強化した改正道交法の施行が影響したとみられる。

=====

記事では触れられていないが、多分、主な要因は、
・若年層の絶対数減少→若年ドライバー減少
・若年層の収入減→車・バイク離れ
ではないかと思うが、どうなんだろうか。

かつては、若いドライバーによる速度超過+死亡事故というパターンが多かったのではないかと思うが(それ故年齢毎で、事故率が高い=自動車保険料も高い)、最近はこの絶対数が減ったのではなかろうか、ということ。

他には、シートベルト着用率アップ、自動車の安全装備の充実(エアバッグ装備車、シャシー強化等)、などがあるか。貢献度は大きいと思うが、1~2年程度で急激に向上するというものでもないだろうと思うので、短期的な変動を見る上では決定的な要因ではないかもしれない(10年前や5年前と比べると意味はかなり出てくると思うけど)。


ここ数年で特に思うことがあるのだが、これは要因分析をやってみないと判らないと思うけど、一応書いておく。
それは大型車の事故かな、と。ダンプ、トラックなど乗用車以外の車の事故が減ったのではなかろうか?

理由は、こんなのかな。
・交差点の巻き込み事故が減った?
・多分大型車の速度が昔に比べて遅い=死亡事故減ったのでは?

巻き込み事故は類型化されて久しいのでかなり対策が進み、昔みたいには事故が起こっていないだろうと思う。なので減少の主要因というほどではないだろう。短期的には事故件数を大幅に減らすほどではないな。

いくら乗用車の安全装備を高めても、ダンプや大型貨物トラックなどと高速度で激突すると殆どが大惨事の死亡事故となる。乗員全員が死亡する事故も稀ではない。しかし、ここ数年で燃料費高騰の対策の為、大型車は燃費をかなり気遣うようになったのでは。一昔前みたいに、爆走するトラックやダンプはかなり減り、アクセルコントロールがかなり改善したのではないかな、と。個人的印象なんだが、大型車の運転状況は昔より随分と良くなったと思う。これだけでも、燃費はかなり変わると思う。燃料費が高いことが思わぬ効果を生んで、速度コントロールが良くなり、結果的に大型車の死亡事故は減少しているのでは?
でもデータを調べたら、大型車の事故(特に大型対乗用)が減っていない可能性もあるので、事故分析を詳しくやってもらわないと判らない。


飲酒運転事故は減少率は大きいと思うが、全体の事故件数に占める割合がさほど多くはないので、罰則強化といった対策が最大貢献とも思われない。説明要因としては、やや弱いかな、と。昔みたいな長距離運転手が飲酒している、というような事態は大幅に減少したのだろう、とは思うけど。でも、そういう運転手の起こす事故はあるけど、全体から見ればそんなに大きい割合ではないだろうと思うので事故減少の主たる理由ではない。


なので、まとめると、
①ドライバーの年齢層変化:若年層のドライバー絶対数減少+車離れ
②車両安全装備(シートベルト着用率、エアバッグの装備等)の効果
③大型車の速度管理向上(燃料費高騰で燃費改善を図った結果)
といったところかな。
他に何か有力な要因が思い浮かぶ方はコメントをお願いしたいです。



厨二病創作に皆でマジレス(藁

2008年07月24日 17時21分34秒 | 俺のそれ
予めお断りしておきますが、悪気はないです。


http://anond.hatelabo.jp/20080724035950

指摘はナルホド、と思います。

多分、大勢の人たちは「ドラマみすぎ」なんではないかと(笑、違うか)。
それとも、ありそうで有り得ないような、でも「あって欲しいな」的雰囲気を持つ「厨二病創作ネタ」には釣られやすいかはまりやすいのかもしれません。

それが多くの人々にありがちな行動パターンなのか、選好(?、嗜好?)傾向なのかよく判りませんが、平凡過ぎてもいけないんだろうと思います。それでは人々の心を捉えられないんだろうな、と。なので、意図的にドラマチックに描いたり、部分的にデフォルメしたりとか、何かの工夫が必要なのだろうな、と。
そうすると、「恋空」みたいなある種の馬鹿げた物語が創作されてしまうのであろうな、ということですね。でもそれは、細かく見れば大袈裟すぎたり、有り得なさ百万倍であったりするけど、個々の事例は真実でしょうからね。


ああ、あれですな、麻雀で同一半チャンに役満が連続したような場合、みたいなことでしょうね。滅多に起こらない役満を上がった人がいて、まさかもう出ないだろうと思っていたところに再び役満がでました、みたいな。ありえねーと多くの人は思ってしまうけど、現実に起こるし、それ程不思議なことでもない。

でも、麻雀漫画の主人公が敵を倒す為に戦っていて、絶体絶命のピンチから「積み込み」でもないのに「役満連発で大逆転」とかだと、有り得なさが鼻についてしまい「つくり過ぎ」だと思われてしまうでしょう、きっと。話が出来すぎ、ってやつです。すると、過度にウソくさいので読者の共感を得られない、みたいになりがちなので、失敗ということです。

そこまで行かない程度の「つくりこみ」みたいなものであれば、まあいいんじゃね、ってことでは。


法曹ドラマに本職の人が「ありえねー」とツッコミ入れるとか、公認会計士ドラマに本職が「ウソくせー」と論難するとか、医療ドラマに本職が「厨二病ー」と指摘するということが起こりやすい、というようなことではないかと。

けど、細かいことを知らない一般人から見れば、それでも十分「共感できるよ、面白いよ」ということになるんではないかと。


ところで、上の中二病の人の創作ですが、急変時の対応決まってなさ杉、というのはあるね(私は医師ではないので、素人判断なんですが)。事前に医師のオーダーが看護計画に書いてあるのでは。


特に、創作だろうなと思った部分はあった。

ニトロ内服って、有り得ないと思うけど。
どんだけ時間かかんだよ。(笑)

普通、最低限舌下か、スプレーだろ。
内服してから効果発現までの時間は待てんだろ、どう考えても。


創作を書いた人は、資格はあるのかもしれないが実務経験があんまりない(外来とか健診とか献血とか行政とか、病棟以外しかやった事ないナース?)か、(看護)学生さんとか、伝聞だけのイメージで何となく見聞きして少し知っていたという人ではないかなと思いますが、どうでしょう。


もうちょっと追加しておくと、怪しげな部分はあるね、やっぱり。

波形がフラット、って、一体何時間死なせてんだよ(笑)。

心停止って、ドラマみたいに「ツー」ってなるわけないもんね。ありゃ、判りやすくする為の「ウソ」に過ぎないから。漫画でもそうだよ。

会話できない、自分でコール押せない、という人でも、息でコールする機械とかはあるはず。いわゆる植物状態(一般的にいう状態、いわゆる意識なし、体動なし、みたいな。自発呼吸はあってもいい)でもなけりゃ、自分で息を吹けばコールされる。

それに自力でコールなくても、数時間もアラーム全力で鳴りっぱなしでしょうよ。
夜勤ナースが1人も気付かない、なんてことは有り得ないだろ。
急性心筋梗塞から心停止までサクッと書かれているけど、何時間も病室に一度も見に行かないなんてことは有り得ない。特に、重度の人が入ってるなら、定時でチェックするんじゃないですかね?(重度でなくとも定時巡回はそもそもあるだろう)