
(時坂峠頂上)
チーム練習に参加。
高尾の集合から、武蔵五日市方向に走り、ローテーション練習も含めつつ、檜原へ。
檜原からは、時坂峠を登る。時坂峠は、ほとんどどこにもつながっていない、登るだけの峠。豆腐屋の脇道から入る。前半は、勾配きつめ。ダンシングメインでリズミカルに登る。後半は、勾配が緩まり、シッティングでスピードを乗せていく。15分7秒。
体重の割に速いですねと言われる。が、軽い人には敵わない。下手をすると、1.5倍の出力を出しても負けてしまうのだ。ついでにいうと、350wの出力を出しているときには、その2倍のエネルギーの熱が発生し、しかもそのエネルギーを発生させるには、相当量のグリコーゲンを消費してしまうのだ。大変に燃費が悪いのである。
時坂峠の頂上は、湧き水(?)が豊富にあり、ちょっとしたご褒美。ばしゃばしゃと顔を洗うが、飲用は遠慮しておく。
時坂峠を下り終えたあとは、上川乗交差点まで再びローテーションで走り、甲武トンネル方面に登る。
登り終えたあとで、ハンガーノックの兆候。もうすぐでコンビニ休憩なので我慢するが、動けなくなり始める。
コンビニ休憩。ウイダーインゼリー(ゴールド)、ウイダーインゼリー(プロテイン)、豆大福、よもぎ大福、ファンタ・スイカ味、ミネラルウォーターを摂取。うっ、食い過ぎた。大福が余計だった、バナナにしておけば……。
コンビニからは和田峠(裏)へ。ほとんど動けなくなり、チームでビリで山頂に到着。和田峠以外のヒルクライムは悪くなかったのだが。ハンガーノックが悪かったのか、食い過ぎが悪かったのか、熱ダレしたのか、単に体力が不足していたのか。
解散後は、かなり日差しが強く気温が高くなったので、コンビニで休み休み帰宅。その日のうちに、筋肉痛が発生。良い練習でした。
走行距離154km

(甲武トンネル前、チーム員にとってもらった。多謝)