Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

風張峠往復とバイク緊急メンテ

2018-01-21 | トレーニング


 とにかく、ヒルクライムに行きたかったので風張峠へ。防寒対策をバッチリして。
 8時に出発したが、昨日の筋トレのせいで身体は結構だるめ。それでも走っているうちに調子が上がってくる。昨日チェーンを交換したせいか、妙にチャラチャラ音がする。

 武蔵五日市からは本格的なヒルクライムに入る。定番のコースだが久しぶりなので新鮮な感じ。走るに連れどんどん楽しくなってくるが、それを過ぎると辛くてやめたくなり、行ける行けると自分を叱咤して風張峠に到着。写真をパチリ。
 と、道中ずっとチェーンがチャラチャラ音していたのはどうなっているのかと見たら、昨日のチェーン交換でリアディレイラーのチェーンの通し方を間違っており、ピンの上をチェーンが通っていた……。おかげでピンが削れている。

 どうしようかと思案し、とりあえず都民の森へ。これまでのヒルクライムで汗びっしょりなのでダウンヒルすると汗冷えで震えるほど寒い。都民の森のセンターでとりあえずかけそばを食べたりヒーターにあたって身体を温める。ついでにヒーターでウェアを乾かし、汗冷えを防ぐ。

 それからいよいよバイクの修理。チェーンのミッシングリンクを手で外そうとするが……やっぱり素手では外せない。以前、ツールドおきなわの時に試してダメだったからこれは想定内。仕方ないので、リアディレイラーのプーリーを外し、チェーンを通し直してからプーリーを再取り付け。さすがにチェーンが汚れているが、食堂でもらった紙おしぼりが大変役に立った。

 後は、ダウンヒルしてとことこ走って帰宅。帰って、プーリーをもう一度外し、洗浄して再取り付け。チェーンもちゃんと洗ってやらないとな、じゃりじゃりしている。

 冬用ウェアのこともあり、ヒルクライムのタイムは振るわなかったが、出力は出ていたし感触は悪くない。特に以前よりダンシングが活用出来ているよう。バロックギアは、やっぱり使い所が難しいな。きつくても円形のアウターギアですクリアしたい場面も多いし。
 ライドは悪くなかったが、ライダーとしては愛車の異変に70kmも理解せずダメダメだった。猛省したい。
















BIKE HAND(バイクハンド) YC-335COミッシングリンク用マスタ-リンクツ-ル YC-335CO
クリエーター情報なし
BIKE HAND(バイクハンド)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする