ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

ゴム銃UG107完成

2007年07月12日 | ゴム銃_ガンロッカー

いま、Pacontaさんのブログ世界チャンピオンPacontaのコインペンドラム対策講座というのが掲載されています。競技会で順位を上げるにはなんといっても、CPの得点を挙げることです。ということで、Pacontaさんの掲載は大変参考になります。
過去の成績で20点が最高なので、35点超を目標とするためCP専用のゴム銃を製作しました。原型はTammary8000です。
手持ちの材料を寄せ集めて作ったので、見た目はちぐはぐですが、握ったバランスもよく射的精度は抜群です。

トリガーを引いたときの感触は、このシーソー式の機構が一番好きです。

CP専用ゴム銃なので、銃身幅を9mmとしました。ホールドフック幅も9mm弱としたが、射的精度にばらつきがあったので、3mmほどにしたところ精度が安定しました。片掛けをすればMBにも十分使えそうです。(写真右のホールドフックを左のものに変更した。)


型式:瞬間開放式 単発
全長:230
銃身長:207
全高:140
使用材:本体・銃身は不明、檜、杉、竹、押しバネ、鉛
塗装:水性透明ニス



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試行錯誤 (ダボ爺)
2007-07-15 21:01:44
☆サムさん

お久しぶりです。

色々なことをやって試しています。まぁこれも楽しみの一つです。
しかし、銃の性能も大事ですがその銃の癖を知り、しっかり練習をすることだと思います。
返信する
瞬間開放式の銃 (サム(松阪ワクワク工房))
2007-07-15 10:05:51
 お久しぶりです
完成お祝い!!
Pcontaさんのこの銃は再現性がありますし、
その上射的性能も優れて、ホールドフックもトリーガーを引くだけで装弾位置までくるし、作った後が、
楽しめますのでいうことないですね。

ホールドフックの形状は細い方がやはりいいんではないかと想います。
私も最近の作品は瞬間開放式ばかり作ってますので
次なる発想をと思うのですが、なかなか優れものなので、展開が出来ないようです。
返信する
高得点はCP次第 (ダボ爺)
2007-07-13 14:25:53
☆HTIおじさん

CPの得点はチャンピオンと3倍以上の差が有るのです。せめて半分ほどにしたいですね。
全国大会の日程が決まったようですね。参加したいのですが・・・・・。

返信する
Unknown (HTIおじさん)
2007-07-13 08:32:11
ダボ爺さんも本格的に競技用に着手しましたね!!
小生もそろそろ自作の絵の準備をしましょう。。。笑
返信する

コメントを投稿