ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

一年の振り返り

2013年12月31日 | 日記

暮れになって変な持病が再発してしまいましたが、まずまずの一年だったのではないでしょうか。

ゴム銃の競技会は三重と犬山の大会には参加で来ましたが、全国大会など他地区の大会に参加できなかったのが残念でした。

ゴム銃工作教室は町外からの依頼もありましたがほぼ例年通りでした。

真空管アンプとエンクロージャーつくりは、ほぼ気に入ったものができたので、これで終わりにしようかと思っています。(・・・・・?)

自動カンナを念願の年末に買ってしまったので、これからのゴム銃つくりも楽になり楽しくなってきました。

この一年間ダボ爺のゴム銃工房を覗きに来てくれた皆さん有難うございました。

いいお年をお迎えください。


自動カンナの購入

2013年12月28日 | DIY

今朝は短時間でしたが雪が降りました。例年と比べると早い初雪だと思います。

この年の暮れに、ついに自動カンナ(電動)を買ってしまいました。ゴム銃を作るのに木材をバンドソーで引き割りするのですが、仕上げはカンナ掛けで上手く仕上げる道具と技術がないので前々からほしかった工具でした。

ゆめプラの工房にある自動カンナはリョウビ製で、使ったこともあるのでリョウビにしようと思ったのですが、ネットで調べると価格差が価格差が1万5千円も安い輸入品がありました。性能表を比べてもリョウビを上回るようなので価格差もあることなので輸入品にしました。

添付資料はA4裏表印刷の取説(日本語)が1枚だけで、本体のラベル類は英語表記です。アメリカの会社のもののようですがmade in Chinaなのでしょうね。

使うときは音は大きいし、鉋屑をまき散らすので外に出して使います。

肝心の板の仕上がり具合ですが、まあまあいいようです。ゴム銃作りには十分です。ただ使い終わった後、駆動部を上まで上げないとサポートテーブルが折り畳みできないことです。狭い我が工房にとっては面倒なことです。ほぼ板厚は5から10mmなので、ハンドルを回して駆動部を下まで降ろさなければならないのです。


引出しの取り付け

2013年12月25日 | DIY

X'masでしたが特別ごちそうを食べたり、プレゼントをしたり、されることもない穏やかないい天気な一日でした。

我が工房の広さは3畳と狭いので、次第に工具、材料、作品などが増え整理整頓は全くされていません。そこで少しでも整理できるように作業台の下に引出しを作りました。

引出しに利用したのは100円ショップで購入した樹脂製のバスケットです。このバスケットを利用することでコストも安く短時間で完成しました。


ゴム銃仲間の忘年会

2013年12月22日 | ゴム銃_全般

近郷のゴム銃仲間の忘年会でした。
場所は名古屋駅前の中華料理店で、11時半から行われました。

参加者は大阪から参加のあさんさんを含めて8名です。

ゴム銃談義はもちろんですが、途中からあさのさん指導の割りばしゴム銃教室が始まりました。完成した後は射的大会です。(浅野さんはどこへ行くにも割り箸ゴム銃キットを持参しているようです。スゴイ!)

この後はコジソンさんの竹トンボそしてブーメラン製作教室と続きました。

楽しい宴会もまた来年の活躍を誓って2時に解散しました。
あさのさんわざわざ名古屋までご苦労様でした。

 

名古屋へ出かけるチャンスはあまりないので、忘年会の前に名古屋駅前の東急ハンズに寄り、地元のホームセンターで購入できない部材類を仕入れてきました。


和風総本家SP

2013年12月19日 | 日記

今晩先ほど終わったテレビ愛知で放送していた“和風総本家SP”は感激しました。
この番組は毎回見るようにしている好きな番組で、今回は”世界で見つけたメイドジャパン”でした。

中でも鋸製作職人の作った鋸がイタリアで使われているという話です。
近年、替え刃式鋸刃が出回ってきてから職人が作った鋸がまったく売れなくなったので、お客さんのヒントで小型の鋸に特化しているそうです。

その小型の鋸がヴァイオリンのストラディバリウスの修復に欠かせないというお話です。

こんな鋸でゴム銃を作ってみたい気もしますが、私にはもったいないですね。


今年最後のおもちゃ病院

2013年12月16日 | おもちゃ病院

 昨日はおもちゃ病院の開院日でした。

 今年最後というわけかどうかはわかりませんが、沢山のおもちゃが持ち込まれました。一人で13個のプラレール車両を持ってきた方もいます。

スタッフの皆で御歳暮代わりに分担して持ち帰りました。私もパトカーと救急車の2台持ち帰りました。2台とも音が出ないというものです。

2台ともスイッチを入れるとランプが光り、4個のボタンがあり押すとそれぞれ警報音などの違った音が出ます。
ランプは点灯するのでよく調べると、2台ともスピーカーの不良でした。この手のスピーカーは実によく不良になります。このスピーカーの単価は100円もしない安いものですが、名古屋まで買いにいったりネットで購入するよりも、100円ショップで2個使ったスピーカーユニットが手に入るので、いつもこれを利用しています。

    

 


AC電力コントローラの制作

2013年12月13日 | DIY

図書館で見ていた電子工作の本に、AC100Vの出力を0~100Vに制御できるAC電力コントローラの製作記事が出ていたので、作りたくなり借りてきました。

必要な部品をネットで探していたら、トライアック万能調光器キットというものっがあったので、部品を個々に集める手間もいらないし800円と安かったのでキットを購入しました。

スイッチ、コンセント、ヒューズなどの一部はキットに含まれないので、アンプを作った時の手持ち品を使いました。ケースはもちろん自作です。

取説での性能は最大負荷電力は40Aで、電球・電熱器・ハンダごて・扇風機・ACモーターなどを制御できるとあります。
最大40A といっても私の使い方ではそんな必要もないし、付属の電源コードも12A仕様なのでヒューズは5Aを入れてあります。

写真右のものはパワーコントローラーという商品名で売り出されていて、使用機器は200Wまででハンダごて専用とあります。確か2千円ちょっとで買った覚えがあり、ハンダごてや刻印ヒーターを使う時に重宝しています。

今回作ったものはおもちゃ病院で使いたいと思っています。


切断治具

2013年12月11日 | ゴム銃_道具・治具

バンドソーで作業中、帯鋸刃が切断してしたので交換しようと思ったら予備がありませんでした。いつも買い置きしておくのですがうっかりしていました。

そこで今は使わなくなった自作の切断冶具を持ち出して使うことにしました。工作材や割りばしを使ったゴム銃を作るのなら手間はかかりますがこれで十分です。

直角と4種類の角度が切断できます。


たけとよ おもちゃ工房の忘年会

2013年12月08日 | おもちゃ病院

PM6時から地元のおもちゃ工房の忘年会でした。

2名の欠席でしたが、集まったのは皆戦前生まれなので昔話で花が咲きました。
皆の希望は電動工具や修理道具を保管できる専用の部屋を確保することです。
でもなかなか簡単にはいきそうもないです。

来年もがんばるぞ~

今年のおもちゃの修理持ち込みは昨年の80%ほどでした。認知度は少しずつは広がっているはずなのですが原因はよくわかりません。


忘年会の景品

2013年12月07日 | ゴム銃_全般

オリジナルのゴム銃キットの設計見直しと、その板材の切り出し冶具、取説も見直しをしました。

明日は毎年恒例となったたけとよおもちゃ工房の忘年会です。そこでついでに試作した3セットを忘年会の景品として提供することにしました。

UGT-K05 (傾倒滑射式 単発)


カホンカフェ

2013年12月05日 | 日記

夢ぷらで開催されていたカホン制作・演奏教室が終了したので、その成果発表会がありました。

私はカホンの制作の時お手伝いした関係もあるので興味を持って発表会に行ってきました。
(制作時のブログはココ

1部は本場ペルー出身で講師のルペン・フィゲロアさんのカホンの説明と演奏で、2部は今回の受講生の演奏と、前前年・前年受講生の集まりの演奏でした。

カホンの演奏を聴くのは初めてですが、演奏の仕方でいろいろな音階が出るのですね。
よく知られた曲の演奏もあり、観客の手拍子もありで楽しいひと時を過ごすことができました。

カフェということで200円でペルー産のお菓子付きで、コーヒーや清涼飲料の販売もありました。せんべいの様なペルー産のお菓子がおいしかったです。


12月4日の日記

2013年12月03日 | 日記

フミの餌は先々代からカリカリと呼んでいるのを食べていますが、今のフミは、娘が1年ほど前からから今までのカリカリよりおいしいからといって、それまでより少し高価なものを与えていました。つい最近ホームセンターで餌を購入するとき以前購入していた餌があったので買ってきたところ、味が違うのかほとんど食べません。よっぽど腹が減らなければ食べないようで、食べる量は今までの半分以下のようです。フミはおいしい餌が食べたいのかニャ~ニャ~言ってすり寄ってきますが、まだ安いほうのエサは残っているので私とフミの根競べです。 でも少しかわいそう。

電子座布団が冬のフミの寝床

 

ほとんど毎日のように食料品などを買出しにスーパーに行っています。一番よく行くスパーにも半年ほど前からセルフレジが設置されました。自分でレジをするのはめんどくさいのでつい最近まで使っていませんでしたが、売り出し日で混雑するときに、おばさまにやり方を聞きながらやっているうちに、なんとか自分でもできるようになりました。

今日もレジが混んでいたのでセルフレジを使いました。すると商品のバーコードを読み取るとニャ~と音がするではありせんか。いつもと違うので近くにいた係りのおばさまに聞くと、わんこにゃんこのセルフレジが1台ずつあって、私が使ったのはにゃんこのレジで商品のバーコードを読み取るたびにニャ~となくのだそうです。
にゃんこ好きな私にとってにゃんこに当たってよかったです。