ゆめたろうプラザの講座で、新しく衣替えする子供も大人も参加できる工作教室の作るものの試作をお手伝いしてきました。
「LEDブラックホール」というものですが、私は全く知りませんでした。室内で装飾に使うものだそうです。
鏡を使って点灯したLEDを奥深く見せるものです。
材料費が安くなるように既製品を利用していて、作りやすくするためにこのようなデザインになりました。
作業としては木工作業と半田上げ作業があります。
参加条件は小学5年生以上なら男女を問わないそうです。
ゆめたろうプラザの講座で、新しく衣替えする子供も大人も参加できる工作教室の作るものの試作をお手伝いしてきました。
「LEDブラックホール」というものですが、私は全く知りませんでした。室内で装飾に使うものだそうです。
鏡を使って点灯したLEDを奥深く見せるものです。
材料費が安くなるように既製品を利用していて、作りやすくするためにこのようなデザインになりました。
作業としては木工作業と半田上げ作業があります。
参加条件は小学5年生以上なら男女を問わないそうです。
第26回中部地区ゴム銃射撃大会がモリコロパークで行われました。
モリコロパークではクラシックカーフェスティバルも行われていたので家族連れで賑わっていました。
常連の会員7名と少し寂しい競技会で始まりましたが、午後からクラシックカーフェスティバルに来ていた子供連れの親子が見学や試射に来てくれました。
その中で小6の男の子が競技に参加してくれました。もちろん新人賞です。おかげで私はドベを免れました。
競技会の結果です。 残念あと1点足りません。
先日の20日に入院したリモコンで動くワニさんです。
症状はSWを入れると、モーターの動く音はするけど車輪は動かないというものです。
この症状はギアのはずれか割れだと思い裏蓋をばらし始めたのですが、見えるところのビスを外してもどうしても外れません。
困った時は経験豊富な半田のS君に相談です。
S君も、どうしてもわかりません。仕方がないので裏蓋が割れるのを覚悟して隙間に―ドライバーを差し込み、ジワリジワリとこじると裏蓋が空きました。
関係のないビスが裏蓋のボスはめ殺しになっていたのです。
どうしてこんな作り方がしてあるのでしょうか。S君も初めての経験だそうです。
故障の原因はモーターについているギアが割れていてずれていてためです。 (〇印)
今回の部分の部品はよく割れます。子供は動いているおもちゃでも触って止めてしまったりするので、他の機構部が壊れないよう先にギアが割れるようになっているのでしょうか。
手間を取らせましたがいい経験になりました。
3作品目の作品です。
大きさは 10×10 なかなかうまくできません。
目は近眼、老眼、乱視などそして緑内障ということもあり歳も歳なので細かいことをやっているとすぐに疲れてしまいます。
篆刻を始めたのは少し遅すぎたような気がします。
中部地区のゴム銃射撃大会が 、5月27日(日)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内地球市民交流センター 体験学習室3にて開催されます。
沢山のご参加をおまちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2018年5月27日(日) 午前10時~16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室3
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話番号0561-64-1190
参加資格:どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 :無料
会場へのアクセス
電車:東部丘陵線(リニモ)~
『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐
「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」東へ約20分
競技内容:日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
競技会への賞品提供も大歓迎です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん私も参加します。
この記事はフォレストさんのものからコピーさせていただきました。
義兄がやっているので、前から気になっていた篆刻を始めることにしました。
まずは入門書と篆書辞典を購入しましたが、内海の義兄に始めるにはどうしたらいいか教えを請いに行ってきました。
参考になることをいろいろ教えてもらい、入門書や印材など余っているものを沢山頂いてきました。
難しいのは印稿です。印材に裏返しの字を書かなければなりません。
また、木版画と違って彫る材料は石なので初めてではかなり気を使います。
初回作品 白文 25×25 次回作品 朱文 20×20
困ることは目が衰えているのですぐに疲れることです。
いつまで続くかわかりませんが、少し時間があればいつでもできるので頑張って続けたいと思っています。
9,10日で内中第九民会恒例の一泊旅行でした。
今回は34回目で毎年楽しみにしている同級生達との旅行です。
男参加者は性15名、女性12名の27名でした。
例年は40名ほどの参加で観光バスいっぱいでしたが今年はかなり少なくなりました。
30名以下だったら中止かもしれなかったのですが、役員の骨折りで今年もできることになりました。
行先は伊勢の 渡鹿野温泉 です。もうみんな歳なのでゆっくりできる近い所ということです。
二見、内宮、外宮といったところは行かず、神宮徴古館、猿田彦神社、英虞湾展望です。
宿泊した旅館
猿田彦神社
天候は二日とも上天気で出発してから帰るまで、飲み食い自由、お喋り自由の楽しい旅行でした。
また来年もできることを楽しみにしています。
大失敗したのは、持っていったデジカメに前日に写したデータのSDカードからPCに取り込んだ際そのままにしてデジカメに戻すのを忘れていたのです。一日目の写真データはありませんでした。今まで使っていたデジカメは本体にメモリがあったのでよかったのですが、今度のデジカメは高機種(SONY RX100)なのにメモリがないのです。これで2回目の失敗です。SDカードが入っていない時はシャッターが切れないようにしてもらいたいものです。
6日のおもちゃ病院開院に入院した木製の自動車です。
焼印でわかるように私が作り、長尾児童館にプレゼントしたものです。
後輪の車軸がせん断されています。こんな壊れ方は相当強い衝撃が加わったものと思われます。
Φ8の丸棒を付け直して修理完了です。
自分が作ったものなので愛着があります。
スマホが電池切れで何も表示しなくなりました。
3年近く前から使っているスマホが、確か昨年の暮れごろから充電が80%近くしかできなくなりました。
そこで正規品は高価なのでネットで、確か3000円ほどで工具付きの同等品電池を購入しましたが、何とか使えていたのでそのままにしていました。
今年に入ってからappleからリコールがありましたが、それもそのまま今まで使っていましたがついにダウンしてしまいました。
スマホの利用率は非常に低いのですが、使えないのは困るので買い置きしてあった電池を交換してみました。
交換方法はネットにあるのを参考にしてやってみましたが何とかできました。
しかし古い電池を取り外すのには難儀しました。両面テープがしっかりついていて写真のようになってしまいました。
うまくいくか心配しましたが一発でOKでした。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
気分転換に次に作ったのはおもちゃのトラクターです。
材料はSPF材です。
転がすとコトコトと音が出ます。
これもまた児童館へプレゼントの予定です。