木工工作には欠かせない接着剤について。
ホームセンターで売られているのは、小西(株)かセメダイン(株)のどちらかか両方がほとんどです。一般的には木工ボンドと呼ばれていますが、ボンドと呼んでいいのは小西(株)の製品だけのようです。
この製品には、速乾と一般のものとがありますが、私はせっかちなので速乾のものを使っています。速乾のものは成分の水の割合が少ないので早く接着するようです。
この木工用接着剤の使い方のコツは、使用量は少なめにし、強く圧着すること。そしてはみ出た接着剤はすぐ濡れ布できれいに拭き取っておくことです。多く使うと圧着したとき接着物がずれやすくなるので注意が必要です。
私の師匠は、小西製のプレミアム(下の写真左)というのがいいのだけど最近見かけないと言ってましたが、いつもは行かないすこし遠いホームセンターで見つけたので購入してみました。いつも使っているもの(下の写真右)は、50ml入り140円ですが、プレミアムは30ml入りで240円ほどでした。
師匠の言うには、容器の口先が細いので接着剤が出すぎず使いやすいのだそうです。確かにそうなのですがチョット高すぎるので私には使えそうにありません。
今年になってまだゴム銃の完成品を紹介していません。というのも来月にある木工展に出品するゴム銃の試作品をを作っていたからですが、ほぼ出来上がったので気分転換に、横がけ式ゴム銃を作ってみました。
構造は、ST2006FRを左へ90度回転したものです。あまり検証もせず図面を引いたので、現物合わせのところが所どころにありましたが、何とかうまく動作してくれます。
銃身長は、195mmですが、交換できるようになっているので、170mmほどのも作ってみるつもりです。
私の射撃スタイルは、ゴム銃を右手で持って左手はゴム銃の中間部をにぎるのですが、この横掛けの構造だと、発射した輪ゴムが左の指に当たるときがあるので注意が必要です。
試射した限りでは射的精度はまずまずなので、十分撃ち込んで慣れれば、CP競技は今までより高得点が望めそうです。
▼試作横掛けゴム銃
今日も買い物を終えて、自転車置き場に来たらポケットの中に入れたはずの、自転車の鍵が見当たりません。
店内に戻って探したがないので、もしやと思いサービスカウンターへ行ったらあったのです。誰かが拾って届けてくれたのです。
どなたか知りませんが、ありがとうございました。これからは気をつけます。
先週に続いて、TVのたけしの誰でもピカソで、今週もフォークソング特集を見てしまいました。
今週は、私の好きなイルカの歌う「遠い世界に」や伊勢正三の「22歳のわかれ」が聴けたのや、南こうせつのいろいろな裏話が聞けたのが何よりでした。
我々の年代はフォークソングというと懐かしい歌と感じているが、出演していた若い女の娘は、初めてフォークソングを聴いて、新鮮に感じると言っていたのが印象に残りました。
時代は変わっても、我々が若い時聴いた時のような感動で、今の若者も聴いているのだろうか。
TVを見ていたおかげで、横掛けゴム銃の設計がはかどりませんでした。
だいぶ前にプレゼントしたゴム銃を、ボランティア仲間のお孫さんが使っていたのですが、壊れたので修理してほしいと持ってきました。
そのお孫さんは、沖縄から正月休みにお父さんと里帰りした時に持ってきたのだそうです。
今までたくさん作ってプレゼントしてきましたが、修理に持ってこられたのは2丁目です。こうして壊れたゴム銃を見ると、非常に懐かしいし、まだ修理しても使いたいと持ってきてくれたことは大変うれしいことです。
壊れた個所を見ると、今後の作りにいい参考になります。今回のものは、バネ鋼線のの太さが少し細い(φ0.8)ようでした。いまはφ1.2のものを使っているのでかなり乱暴に使ってもいいかなと思っています。
連発ゴム銃もプレゼントしているのですが、それはまだまだ活躍中とのことです。修理品の代わりは、新しいゴム銃を作ってあげようと思っています。
▼バネ鋼線が曲げられていました。
私が取材を受けるのですから、もちろんゴム銃についてです。
取材内容は、はじめたきっかけ、どのような活動をしているか、今後やりたいことなどです。
掲載される広報の発行は、2月1日号だそうですが、どのように編集されるか楽しみです。
もちろんゴム銃のことはしっかりPRしておきました。
カミサンを月に2回程度だが車に乗せて病院などに行くことがあるが、車の座席に移動させるまでが大変なので、福祉車両の購入を検討していました。
先日、すでに助手席が外にせり出す福祉車両を持っているさるきちさんから、「社協(町の社会福祉協議会)で、車いすを乗せれる福祉車両を無料で貸し出ししているよ」と聞いたので、そこで早速お医者さんへ行くのに借りてきました。
軽自動車ですが、簡単な手続きで無料で貸し出してくれるのです。しかもガソリン代もいらないのです。武豊町はなんて太っ腹なんだろうと感謝感謝でした。
おかげで今まで大変だった通院が楽になりました。前もって予約しておけばほぼ利用できそうなので、福祉車両の購入はやめることにしました。
風邪気味と疲労がかななったようです。それと歳のせいもあるかもしれません。
こういうときの私の対処方法は、食べるものは十分食べて後は寝てジッとしていることです。
おかげで、今は元気になりました。でも明日から庭でゴム銃作りは少し控えようかと思っています。