ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

モデルロケット製作講座

2012年04月29日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 火薬を使って使って飛ばすモデルロケットの講座が町民会館で開催されたのでお手伝いに行ってきました。

親と一緒の低学年生が多く20名の参加でした。

午前中はモデルロケットの組み立てで、キットはアメリカ製です。
火薬を使って打ち上げ、回収するためにパラシュートを搭載するのですが、製作はそれほど難しいものではありません。

 午後から打ち上げの競技会です。
打ち上げたモデルロケットを決められて定点近くに落下させるという競技です。モデルロケットは100m近く打ち上げられるので、上空の風を読み、発射角度を決めるのですが運も大きく左右します。

今年の優勝は、定点から6m弱に落下させた女の子でした。


常滑クラフトフェア

2012年04月28日 | 日記

今年も、今日、明日と常滑クラフトフェアが開催されているので行ってきました。

会場に行くため10時ごろ自動車で家を出たら、ボランティア仲間にIさんから携帯に”常滑クラフトフェアで針金のゴム銃のお店が出ているよ”と連絡がありました。私がゴム銃好きだとよく知っているからです。

今年は出店数が多いのか、昨年まではなかった駐車場の側道にもお店が沢山出ていました。
その中に針金製のゴム銃のお店がありました。針金製のゴム銃だけの専門店を見るのは初めてです。

単発銃で500円、連発銃は600円からありました。18000円という連発銃もありましたがもうそれは芸術品です。

ゴム銃を出品しているのは他にも毎年見かけるお店が3店ほどありました。


自動車免許証の更新

2012年04月27日 | 日記

誕生日は5月ですが、半田警察署で免許証の更新をしてきました。

二日前にメガネ屋さんでメガネを作り直そうと検眼してもらったのですが、それほど変化ないので今のメガネで十分合格しますよということでメガネは新しく作らなくて済みました。今のメガネは5年ほど前に作り、2年ほど前にも検眼に行ったのですがその時も検眼だけでした。
良心的なメガネ屋さんです。余分な出費をしなくて済みました。

10時ごろ警察署に行ったのですがそれほど混んでいなく、検眼も無事過ぎ新しい免許証をもらい10時半ごろには警察署を出ることができました。早くできるようになったものです。

先日自動車学校で講習を受けた時購入した高齢運転者標識(シルバーマーク)を自動車に張り付けました。
70歳以上の者が運転する車には、表示するよう努めることになっていますが、罰則がない為格好が悪いので表示している人は少ないようです。私はこのシルバーマークを表示することによって、他の方が少しでも注意をしてくれればいいので付けることにしました。


割り箸ゴム銃の制作(4)

2012年04月25日 | ゴム銃_工作

割り箸でゴム銃を作る時の注意です。

箸なので両端の寸法が違う。 竹の繊維が固い。直線ではないという点に注意して作ります。

切り出した部材はぞれぞれ太(厚さ)が違うということです。組み付ける前に少し注意した方がいいでしょう。
釘を打つ前に下穴を開けますが、竹の繊維が固いので必ず千枚通しなどで位置決めをします。
銃身に使う箸はなるべく直線なものを使い、本体、グリップを組み付けるときはクリップなどを使い確実に固定する。

釘を打つ位置は、0.1か0.2mm釘より細い下穴を開けます。ドリル刃の径を決めるときノギスで測ってもよくわからないので、ドリル刃と釘を一緒に測定します。その時同じ太さなら両方ともノギスに挟まっていますが、径が違えば細いほうが動くのでどちらが太いか細いかがわかります。

割り箸は工作材と違ってバラつきがあるので、ほとんど現物合わせなので作るには楽しみがあります。


割り箸ゴム銃の制作(3)

2012年04月24日 | ゴム銃_工作

組み立ては各部品を木工ボンドで接着し、クリップを使って固定します。

銃身、本体、グリップを完全に接着したらホールドフックとトリガーは、現物合わせで位置を決め穴あけをして真鍮釘を打ちます。

ホールドフックとトリガーの戻しは1本の輪ゴムを使います。

完成したすす竹の割り箸ゴム銃。

●諸元
型式:UGT-03
方式:瞬間解放式  
適合装弾:オーバンド#16 装弾数:1発
全長:290 銃身長:197  全高:94  幅:15
使用材 : スス
竹割り箸、ケヤキ
、真鍮釘
塗装:なし

 


割り箸ゴム銃の制作(2)

2012年04月23日 | ゴム銃_工作

一番最初にやることは、割り箸の割れ目を木工ボンドで接着剤します。

各部品を切り出し接着します。デザインと強度のために真鍮釘を使います。
真鍮釘を打つ箇所は、必ず釘よりわずかに細い径のドリル刃で下穴を開けます。下穴をあけないと割り箸が割れてしまいます。

フロントノーズは部品を接着後、形状のように切断します。

ホールドフックとトリガーの可動部に穴は、釘よりわずかに大きめの穴を開けます。
グリップは、板で割り箸をサンドイッチ状にして接着します。
トリガーとグリップには輪ゴムを固定するために、所定の箇所に釘を打っておきます。

ゴム弾保持棒(?)

 


割り箸ゴム銃の制作

2012年04月22日 | ゴム銃_工作

今日は雨でしたが、天気が良ければダボ爺のゴム銃工房はドアーを開けるとムーッとした空気が出てきます。つい先ごろまで寒かったのは嘘のようです。

久しぶりに割り箸ゴム銃を作ることにしました。
使用材はスス竹4膳とケヤキの板材を使いました。その他に真鍮釘と輪ゴムを使います。

写真は1丁分の各部品を切り出したものです。 

制作過程は後日。


自動車免許の高齢者講習

2012年04月19日 | 日記

5月の誕生日が自動車免許の書き換えです。

昨年12月の6ヵ月前から、自動車免許の高齢者講習の案内が来ていましたが、更新時期が迫ってきたので、本日知多自動車学校へ講習を受けに行ってきました。70歳を過ぎてからの免許書き換えは、この高齢者講習を受けないと免許の更新ができません。

講習の内容は、自動車の運転、目の検査そしてDVDで安全運転の方法を見せてくれます。

自動車の運転はクラウンで、普通の走行、車庫入れ、S字カーブ、踏切、などの運転でした。結果は特別問題もなく「合格です」と言われました。
機械(コンピューター)での検査は、「優れている」との判定でした。

目の検査は、静止視力、動体視力、視野検査がありました。
警察で行う静止視力は一応合格の0.8で動体と視野は平均より少し劣るとの結果でした。

目は若い時から近眼でよくないのですが、最近は特に夜間や雨の日の運転は目の疲れがひどく気を使うのであまり運転したくありません。

早速メガネを作りなおして免許の更新をしたいと思っています。


出力可変電源の製作(2)

2012年04月17日 | 日記

おもちゃ病院で使うために作った出力可変電源ですが、ケースが気に食わなかったので作り直しました。

最初のは14mm厚の杉材を使っていましたが、不細工だし重たいのでホームセンターで9mm厚のエゾ松を購入しました。

黒色の塗装を施しスッキリしたデザインになりました。

電圧10Vに10Ωの抵抗をつなぐと電流計は1Aを指しています。
今でも覚えている数少ない法則の一つ、オームの法則通りです。


武豊長尾地区祭礼

2012年04月14日 | 日記

長尾の春祭りです。 14日が前夜祭、15日が本祭です。

午前中は小雨が降っていましたが、昼からは雨も止み3時ごろにはお日様も出てきました。

武豊町には山車が11台ありますが、その内6台が武雄神社に集結します。天気もよくななったので、終結したころを見計らって写真を撮りに行ってきました。

境内にある桜は散り始めていて、花びらが舞う中の山車も風情がありました。


yu

2012年04月11日 | ゴム銃_全般

昨日ダルビッシュ有がメジャーデビューしました。
野球放送はほとんど観ないのですが、デビュー戦ということで世間が騒いでいるのでTV放送を観ました。
散々なデビューでしたが強運なのでしょう5点も取られながら勝利投手になりました。

そのダルビッシュ有のサインが yu、Tシャツも yu のデザインを使っています。

yu は私のイニシャルなので昔から使ってますが、5年ほど前に焼印を作ったのでゴム銃などの木工製品には yu マークの焼印を押しています。

たまたまダルビッシュ有と同じデザインですが、 yu を使ったのは私の方が先輩なのです。


出力可変電源の製作

2012年04月10日 | おもちゃ病院

おもちゃ病院で使う直流の低電圧可変電源を作りました。

動かなくなったなどのおもちゃの多くは原因は電池関係なので、電池で作った1.5Vや3Vなどの電圧を取り出せる装置はあるのですが、よく使うので電池の消耗もあり、100Vを使って任意の直流電圧を出せるものがほしいと思っていました。

図書館で借りた本の中に、直流低電圧が可変で取り出せる装置の回路図があったので作ることにしました。 使う各部品は今回もネットで購入しました。
電圧計と電流計の関係で出力は15V ,1Aまでしか取り出せんが、ほとんどのおもちゃはこれで十分だと思っています。

ケースは放熱の関係で鉄板で作りたかったのですが、いい材料がないのと作り方が難しかったので、手もとにあった木板で作ってみましたがチョット不格好です。


マスターズ終わる

2012年04月09日 | 日記

ゴルフのマスターズが終わりました。
毎年マスターズのテレビ観戦は、目覚ましをセットして放送の始まる早朝4時頃には起きていましたが、今年は目覚ましによららずトイレに起きる5時過ぎに起きて見ていました。
この時間だとまだフミも外に出せと起きてはきません。

優勝はプレーオフで、レフティーのバッバ・ワトソン(米国)でした。
マスターズは永年レフティーは優勝できないといわれていましたが、最近の10年で3人目、5回の優勝です。オーガスタはレフティーが有利なようです。

日本勢は、アマチュアの松山英樹が昨日までは昨年に続いてベストアマかと期待されましたが、最終日に崩れてしまったのが残念でした。石川遼が全くいいとこらなく予選落ち、この悔しい経験を生かしてこれから始まる日本のツアーで頑張ってほしいものです。


たけとよ おもちゃ工房 の活動

2012年04月06日 | おもちゃ病院

今年で丸2年が過ぎた たけとよ おもちゃ工房 の活動報告です。

今年度のおもちゃ病院に持ち込まれたおもちゃは150件弱で、どうしても修理できなかったのは約1割です。隣街の半田市の先輩おもちゃ病院でも修理不能のものは約1割だそうですからまずまずです。

現在のスタッフは12名で、若干の出入りはありましたが今のメンバーで落ち着いたようです。

病院の開院は毎月第3日曜日で、その他に毎月第1水曜日に検討会を開催しています。
検討会は、修理が難しいものを皆で検討したり、持ち帰ったものをこうして修理しましたというのを発表しています。

また、上手な半田上げのしかたとか、LEDについての勉強会もしています。
来月は、接着剤メーカーから講師を招いて接着剤について勉強会を開催する予定です。


CD収納ボックス

2012年04月03日 | DIY

小型のCD収納ボックスを作りました。CDケースが25枚ほど入ります。

材料はエンクロージャーを作った時の端材を使ったのでこの大きさになりました。少し小さいですが同じ大きさのものを作って、上や横に並べて増やしていけばCDも沢山収納できると思います。

ケーススタンドと一緒に

材 料:ゴムの木集成材 t18  
大きさ:w312×H186×D150
仕上げ:オイルフィニッシュ