今年もゴム銃で楽しく過ごすことができました。
念願の京都の大会にも参加することができました。
後半はゴム銃作りがぐっと減り真空管アンプ作りが多くなりましたが、そのアンプも年内に完成ししなかったのが残念です。
来年も好きなことをやって、健康で過ごせたらいいなと願っています。
皆様にはこの一年大変お世話になりました。
ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
今年もゴム銃で楽しく過ごすことができました。
念願の京都の大会にも参加することができました。
後半はゴム銃作りがぐっと減り真空管アンプ作りが多くなりましたが、そのアンプも年内に完成ししなかったのが残念です。
来年も好きなことをやって、健康で過ごせたらいいなと願っています。
皆様にはこの一年大変お世話になりました。
ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
あと三つ寝ればお正月です。
特別大掃除をしなくてもお正月かやってくるということが、数年前にわかったので今年も適当にやっています。
6B4G真空管アンプがうまく鳴ってくれないので、再度バラして新しい回路で組み直すことにしました。真空管の配置などの関係でシャーシーも新しくしているので、今年中に完成するのはどうも無理のようです。
ふだん時間があれば6L6PPのアンプでみゆきのCDを聴いています。
今は部屋に自分だけなので年の暮れということで、ベートヴェンの交響曲第九を聴いています。大きな音で聞けないのが残念です。
名古屋周辺のゴム銃愛好仲間と恒例の忘年会です。もう5年以上は続いていると思います。11:30から、場所はJR名古屋駅西の居酒屋です。
食事とゴム銃談義の後はコジソンさんの竹トンボ、白牛さんの紙飛行機工作講座もあり、楽しく過ごすことができました。
来年早々、コジソン宅で新年会をすることが決まりました。また楽しみです。
組み直した真空管アンプが完成しました。
ワクワクしながらスイッチを入れましたが結果はバラス前と同じで音量が小さいのです。
ということは配線は前と一緒で間違いはなかったのです。
L,Rのバランスはいいので、各部品に不良品があるということはありません。ウ~~ン わかりません。
回路がおかしいのでしょうか。6B4Gの音は気に入っているので、一息ついたら回路を変えて再度組み直してみたいとも思っています。
日本中が強風と大雪で大荒れしています。
今朝起きたらどんよりと曇っており雪が降っていました。
ここ知多半島はあまり降雪はないところですが、名古屋周辺は20年ぶりの降雪量だったようです。
昼過ぎには太陽も出て夕方には道路に積もっていた雪も解けていました。
今、真空管アンプの配線をやっていますが、暖房のない工房なので、1時間ほど作業すると母屋へ戻って暖を取っています。
ということで作業はなかなか進みません。
先日のおもちゃ病院に持ち込まれたアンパンマンの消防車です。
症状は電池を替えたが音が出ないとのことです。
電池を調べると正常です。入れ直したら正常に音が出てランプも点きました。入れ方が悪かったのでしょう。
しかし、消防車を動かしてもアンパンマン消防士が動きません。何かが外れているようです。
内部を見るために分解しようとしたのですが、アンパンマン消防士が本体にはめ殺しになっていて、いろいろやってみましたが外れません。
外すところはわかっているのですがどうしても外すことができません。こういう時はおもちゃ病院の大先輩 半田のS君に相談です。
s君の工房には道具もしっかりあるので、二人で協力してやっと外すことができました。案の定、腕を動かすクランクが破損していました。
壊れた部分は接着剤で接着しましたがこれだけではすぐ壊れることはわかっているので、樹脂板で.同じ形状のものを作り張りりつけました。
消防車を動かすとアンパンマン消防士の腕が上下に動くようになりました。
部品設計でのアドバイス:動く空間は十分あるので穴の外周を大きくし、板厚も厚くする。
先日組んだ6B4G真空管のアンプを低音が強調される回路に組み直しました。トーンコントロールを組み込んだので、増幅用に懐かしい真空管76を追加しました。
しかし、しかしです、出てくる音が小さいのです。ボリュームを最大にしてもラジオを聴くぐらいの音しか出ません。何度も回路や部品を調べましたが問題なさそうです。左右のバランスはいいのです。私にはわかりません、お手上げです。(?_?)
何処かがおかしいのです、原因はあるはずです。そこで再度バラして組み直すことにしました。ここが自作真空管アンプのいいとこで、何度でも組み直したり改造できることです。
暮れも迫っていますが、年内にはいい音を聴きたいと思っています。
数年前ワイヤレスマウスの出初めのころ使っていましたが、故障で使えなくなってしまってから古いコード付きのものを使っていました。
最近どうもコードが邪魔になってきたので、ネットで適当に安いものを探して購入しました。税、送料込みで1900円弱、注文してから3日目には手元に届きました。
今のは便利ですね、付属の小さなUSBメモリを挿入すればすぐに使えます。それに単3乾電池1本で1年半も使えるようです。
使ってみて気が付いたのですが、使わないときUSBメモリを本体にしまっておくことができるのです。こういう気遣いがいいですね。
マウスのカラーはレッドにしました、最近買ったUSBメモリもレッドです。なぜかというと歳を取ると物の置き場所をすぐに忘れてしまうので、よく目立つように赤色にしたのです。
また懲りずにやっています、真空管6B4Gアンプの改良を始めました。
Sさんの”もう少し力強い低音が出たほうがいい”のではというアドバイスで、昔懐かしい真空管76を2本頂いたので電圧増幅回路を1段増やし、低音用のトーンコントロール回路を追加することにしました。
今までより真空管が1本増えるので電解コンデンサーを中に入れることにしました。真空管ソケットの穴径も違うので半丸ヤスリを使って大きくします。時間もかかり結構疲れます。
ソケットが取り付きました。
ネットで注文してあった部品も入ったのでこれから配線です。
昨日、夕食後の電話がありました。
新聞やテレビでよくいろいろな世論調査が発表されていますが、私に電話があったのは初めてです。調査先は〇日新聞の依頼で△TT#$%&からでした。
質問内容は今度の選挙のことで、3択や5択で電話は5分程度で終わりました。
年齢は?、政党は?、投票する人は決まっているのか?・・・・・などです。
私はコンピュータによる無作為に選ばれたのだそうで、家庭の電話にかかってきましたが、今の若い方は携帯電話が多いようだが携帯電話の方にも調査しているのでしょうか。
選挙は必ず行っていますが、今回はまだ誰に投票するか決めていません。
このような調査は選挙結果の予想に使うのでしょうね。
小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケットが3日午後1時すぎ種子島宇宙センターから打ち上げられ、探査機が予定の軌道に投入され打ち上げは成功しました。 バンザイ!!
NPOたけとよが「はやぶさ」の実物大模型を作った時お手伝いしたので、今度の打ち上げにも興味を持っていました。
帰ってくるのは6年後の2020年だそうです。その時私は80才になりますが帰ってくるのを見ることができるといいのですが。