ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

韓国観光公社選定<韓国100景>(2014年版)を全部紹介(上)第1~50位

2014-07-28 10:15:26 | 韓国の街ネタ、観光ポイント、店・施設等
 最近たまたま韓国サイトで韓国観光公社が選定した<韓国100景(한국100경)>があるということを知りました。どうもこの春(4月?)に公開されたもののようです。
 探してみたら、画像つきで第1位から100位まで全部紹介しているブログ(→コチラなど)があったばかりでなく、やはり全部を10分間の動画(正確には動く画像)にまとめたものもYouTube等で見つけました。

 そのすべてを2回に分けて紹介します。

 動画は、それが何かを示すテロップ入りのものが1つだけあったのでそれを貼っておきます。もちろんハングル書きなので、とくに興味をもった画像があれば、その順位(画像ではBEST○という形で表記されている)と下記の説明文を照らし合わせて確認してください。

 100ヵ所の景勝地を見てみると、①行ったことのある所②行ったことはないがそれなりに知識として知っている所もあれば、③このリストで初めて見た所もあります。
 私ヌルボの場合は、前半の第1~50位の中で、①は1位、6位、9位、16位、18位・・・、アラ、たった5ヵ所だけか!? (でも1位と9位は去年行ったもんね^^。) 残り45ヵ所の中で②と③はおよそ半々といったところです。

 なお、同様の<韓国100景>は2012年にも行われました。その順位は→コチラの記事で見ることができます。このブログ主さんは7割方行ったことがあるようです。



第1位=慶尚北道聞慶市・聞慶セジェ(峠) 문경 문경새재
 ・・・慶尚道と漢城を結ぶ昔からの幹線ルートで、今も古道歩きの観光客が多い。古道博物館がある。

第2位=慶尚南道昌寧郡・牛浦沼 창녕 우포늪 ・・・洛東江近くの韓国最大の自然沼地で、自然生態観光地。

第3位=慶尚南道晋州市・晋州城 진주 진주성
 ・・・高麗時代末期に築かれた石造りの城。文禄の役の時の戦場。(→参考記事)

第4位=全羅南道新安郡・紅島 신안 홍도
 ・・・木浦港の南西97kmにある黒山島からさらに22km西に位置する総面積6.5㎢の小さな島。風光明媚で年間20万人もの観光客が訪れるという。(2012年の<韓国100景>では第1位でした。)

第5位=全羅南道麗水市・巨文島 여수 거문도
 ・・・麗水のはるか沖の多島海にある島。

第6位=ソウル特別市・Nソウルタワー 서울 N서울타워
 ・・・ソウルの代表的観光ポイント。

第7位=全羅南道新安郡・曽島 신안증도
 ・・・美しい干潟、広大な塩田で知られる。生態観光地。

第8位=慶尚北道鬱陵郡・独島 울릉군 독도
 ・・・「韓国」の「観光地」か!?

第 9位=全羅南道莞島郡・青山島 완도 청산도
 ・・・莞島の先の小さな島。映画「風の丘を越えて~西便制」の名場面の撮影地。関係過去記事は→コチラと→コチラ

第10位=済州道・済州島オルレキル 제주 올레길
 ・・・15kmの散策路。

第11位=慶尚北道青松郡・周王山 청송 주왕산
 ・・・雪岳山、月出山とともに韓国3大岩山とされているとか。

第12位=慶尚南道巨済市・巨済島・海金剛  거제도 해금강
 ・・・韓国で済州島の次に大きい島。半島と橋でつながっている。海金剛は約500m離れた景勝地の岩島。

第13位=全羅北道金堤市・金堤・地平線 김제 지평선
 ・・・韓国で唯一地平線が見られるという広大な平野があり、地平線祭りが催されている。

第14位=大邱広域市・クンデコルモク(近代路地) 대구 근대골목
 ・・・大邱近代歴史館(日本統治時代に建てられた朝鮮殖産銀行大邱支店の建物)等、近代の建造物が今も残る道を歩く。

第15位=慶尚北道蔚珍郡・仏影渓谷 울진 불영계곡
 ・・・長さ15kmにも及ぶ渓谷美。

第16位=京畿道龍仁市・韓国民俗村 용인 한국민속촌
 ・・・水原民俗村とよくいわれていますが、正確には龍仁市。

第17位=釜山広域市・太宗台 부산 태종대
 ・・・海岸の絶壁や奇岩怪石、クロマツ林の景勝で知られる釜山の代表的観光ポイントの1つ。

第18位=全羅北道全州市・全州韓屋マウル 전주 한옥마을
 ・・・古くからの伝統がある都市の歴史的街並み。

第19位=慶尚南道河東郡・十里桜通り 하동 십리벚꽃길
 ・・・毎年4月初に3日間桜祭りが開かれる。男女が手をつないで歩くと恋が実るといわれ、「婚礼通り」ともよばれる道とのこと。

第20位=全羅南道順天市・順天湾 순천 순천만
 ・・・丈の高い葦が生い茂る沿岸湿地で、ナベヅル等の飛来地でもある。
 ※孔枝泳の小説「トガニ」(同名映画の原作)の舞台の架空の都市霧津は順天を想定したもので、この湾の印象的描写がある。

第21位=江原道旌善・五日市(オイルジャン) 정선 5일장
 ・・・2と7のつく日に開かれる大規模な露店市。→参考記事

第22位=仁川広域市甕津郡・白翎島(ペンニョンド) 옹진 백령도
 ・・・黄海上にあり、一番北朝鮮に近く、軍事的にも重要な島。

第23位=忠清南道公州市・宋山里古墳群 공주 송산리 고분군
 ・・・武寧王陵等がある百済の考古遺跡。

第24位=釜山広域市・海雲台 부산 해운대
 ・・・韓国の代表的なリゾートビーチ。映画「TSUNAMI」の舞台。

第25位=全羅南道霊岩郡・月出山 영암 월출산
 ・・・「小さい金剛山」と呼ばれるほど奇岩怪石が特徴的な山。(昨年光州~莞島間のバスの車窓から遠望しました。)

第26位=慶尚北道盈徳郡・ブルーロード 영덕 블루로드
 ・・・半島東海岸の釜山から江原道の高城に至るヘパランギル(太陽と波の道)の一部で、盈徳(ヨンドク)ズワイガニ公園からコレブル海水浴場に至る徒歩旅行用の約65kmの海岸道路。

第27位=慶尚北道栄州市・紹修書院 영주 소수서원
 ・・・1543年に当時の郡守により建てられた韓国最初の書院。

第28位=全羅南道順天市・仙岩寺 순천 선암사
 ・・・曹渓宗に次ぐ韓国仏教の第2勢力である太古宗の総本山。

第29位=済州特別自治道・漢拏山白鹿潭 제주 한라산 백록담
 ・・・韓国の最高峰漢拏(ハルラ)山(1950m)の山頂近くにある湖が白鹿潭(ペンノクタム)。

第30位=仁川広域市・江華島・長花里海岸 인천 강화도 장화리갯벌
 ・・・江華島の南端。干潟が美しい。

第31位=慶尚南道統営市・統営港 통영 통영항
 ・・・眺望が美しく「韓国のナポリ」とも呼ばれる。(え、「東洋のナポリ」??) 李舜臣の亀甲船もあります。

第32位=江原道平昌郡・月精寺・モミの森の道 평창 월정사 전나무 숲길
 ・・・モミの森の道が新羅時代からの古刹・月精寺から数百m続く。

第 33位=慶尚北道安東市・陶山書院 안동 도산서원
 ・・・16世紀の有名な儒学者李退渓(李滉)により建てられた書院。

第34位=江原道寧越郡・東江 영월 동강
 ・・・東江はラフティングが楽しめる川として知られる。

第35位=慶尚南道鬱陵郡・鬱陵島・待風坎(テプンガム) 울릉도 대풍감
 ・・・待風坎は鬱陵島西南の景勝地。灯台のある頂上部からの眺望良好。
 ※<DAUM地図>のロードビューがここまで行ってるとはオドロキ! google地図に明らかに勝っている。

第36位=済州特別自治道・牛島(ウド) 제주우도
 ・・・牛島は済州島の東側にある小さな島。「連理の枝」等の映画や、ドラマのロケ地にもなっいる。

第37位=慶尚南道咸陽郡・上林 함양 상림
 ・・・渭川という川の護岸林として新羅時代に造成された、人の力で作られた森としては韓国最古の林。

第38位=慶尚南道南海郡・錦山 남해 금산
 ・・・681mとあまり高くない山だが、奇岩怪石の絶景と、南海を一目で見下ろすことができる。

第39位=慶尚南道陜川郡・海印寺 합천 해인사
 ・・・高麗八萬大蔵経の版木が保管されていることであまりにもよく知られている。

第40位=忠清北道丹陽郡・嶋潭三峰(トダムサムボン) 단양 도담삼봉
 ・・・丹陽を流れる南漢江の真中にそびえる3つの岩。

第41位=蔚山広域市蔚州郡・盤亀台岩刻画 울산 반구대 암각화
 ・・・1971年発見された大谷川の下流にある巨大な岩に彫られた先史時代の絵。横約10m縦約3mの垂直の岩の上に人や動物、捕鯨のようす等約300点の絵が描かれている。→参考記事

第42位=忠清北道忠州市・ハヌル峠(ジェ) 충주 하늘재
 ・・・聞慶セジェとは別ルートで忠州方面から布岩山近くの弥勒寺址を経て慶尚北道に抜ける峠。「三国史記」によると156年に開かれた最古の峠道とか。※この峠について書かれた日本語のサイトはほとんどない中で、→コチラのブログ記事は説明が詳しい上現地で撮った写真も多く貴重。

第43位=忠清北道清原郡・青南台 청원 청남대
 ・・・1983年6月全斗煥大統領の時に建てられた広大な大統領専用の別荘。

第44位=慶尚北道栄州市・浮石寺 영주 부석사
 ・・・676年に創建された韓国10大名刹の中の1つとされる寺。無量寿殿(国宝)は韓国最古の木造建物の1つ。例の対馬の寺の仏像盗難事件関係で出てくる浮石寺はここではなく、忠清南道瑞山市にある浮石寺。

第45位=全羅南道莞島郡・甫吉島・洗然亭 완도 보길도 세연정
 ・・・甫吉島(ポギルド)は莞島(ワンド)から船で1時間余の島。洗然亭は、丙子胡乱(1636~37)で国王・仁祖が清に降伏したことを知った文臣で詩人の尹善道が済州島に向かう途中この地が気に入って留まることになり、そして造るに至った庭園。

第46位=全羅南道光陽市・蟾津江の梅林 광양 섬진강 매화
 ・・・光陽市内に<梅花(メファ)マウル>があり、毎年3月には梅花祭りが開かれています。光陽には、あのヨン様が自著「韓国の美をたどる旅」で紹介している青梅農園もあります。→関連過去記事

第47位=全羅南道潭陽郡・瀟灑園(ソセウォン) 담양 소쇄원
 ・・・16世紀朝鮮王朝の高官だった梁山甫(ヤン・サンボ)が恩師の死を契機に出世の道を自ら捨てて造った庭園。

第48位=江原道東海市・湫岩(チュアム)海水浴場 동해 추암해변
 ・・・正東津同様日の出の名所。湫岩燭台岩はその名の通り海から突き出たロウソクのような形の奇岩。

第49位=全羅南道高興郡・羅老島(ナロド) 고흥 나로도
 ・・・内羅老島と外羅老島の2島があるが、2つの橋で半島と陸続きになっている。ロケット羅老(ナロ)号打ち上げで注目された宇宙センターがあるのは外羅老島。海水浴場、奇岩絶景を鑑賞する遊覧船、釣り場等もあり、当然海の幸も豊富。

第50位=全羅南道宝城郡・宝城茶畑 보성 보성차밭
 ・・・韓国一の茶の生産地。そしてドラマ「夏の香り」のロケ地。

 この順位づけは一応参考程度に受けとめた方がよさそう。51~100位にも、定番の有名観光ポイントがいくつもあります。

 → 韓国観光公社選定<韓国100景>(2014年版)を全部紹介(下)第51~100位
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする