goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

「慰安所管理人の日記」をめぐる日韓の報道&読者の反応の無視できない大きな落差(中)

2013-09-05 23:55:34 | 韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ
 9月2日の記事の続きです。

 「慰安所管理人の日記」についての報道内容が日韓で大きく異なるため、当然それぞれの読者の反応も違います。いや、「同じ」と言った方が合っているかも。どちらも日記の発見を「喜んでいる」声がほとんどなので・・・。

 日本では「慰安婦たちは映画を見に行ったり、貯金をしたり送金したり、旅行証明をもらって旅行したり」で、これで「性奴隷」はないだろう!としてやったりという反応。
 日記には、管理人氏がシンガポール在住時の44年10月25日、元慰安婦が結婚したので「知己の人を呼んで祝賀の酒を飲むと誘われた」という記述もありましたね。

 一方「朝鮮日報」の読者の反応は、1面の記事(→コチラ.要会員登録)と6面の記事(→コチラ)のそれぞれに<100자평(100字評)>というタブが付いていて、そこに読者評が寄せられています。
 1面の方の読者のコメントは2つだけ。
・「日本のヤツラが<かっとなって死ぬ旗>を持ってのさばっているが、それが自分たちを亡ぼす<かっとなって死ぬ旗>なので馬鹿みたいな倭奴(ウェノム)たちだ、ハハハ」  
・「大地震で日本はいつかその天罰を受けるだろう。韓国は水1ビンもやるな[賛成2人]

 ・・・この2件だけですが、こんな明瞭なヘイトスピーチを「韓国の代表紙」を自任する「朝鮮日報」がそのまま載せてしまっているのは「恥!」と思わないのかな?
 6面の方は46もコメントが寄せられています。
・「1日も早く南北統一が鳴って日本に対抗する力を育てなければならない。必ず倭狗(ウェグ)たちを地上から絶滅させて受けた侮辱の10倍100倍1000倍にして返さなければならない。(以下略)」[賛成1] 
・「静かな外交だという日本の非違に合わせないで、人権に対する世界基準に合わせて政策を施行せよ。ビルマ・シンガポール等慰安所が設置された場所に記念館を造って日本軍と日本政府がどんなことをして、韓国等各国の少女たちがどんなに蹂躙されたか知らせなければならない。そうでなければ大阪市長のような者が続けて捏造宣伝とかをしゃべり散らす。日本の青少年たちが海外でも歴史を知らねばならない。[賛成2]

 ・・・やっぱり、こんなコメントがふつうか。
 [賛成47:反対0]という圧倒的な共感を得たコメントを見てみましょう。
・「倭狗の蛮行を年代別にくわしく記録した歴史付録を作って後世に代々教えなければならない」
 次のが「賛成10:反対0」。
・「こんな資料でなくても日本の政治指導者たちで朝鮮人慰安婦が強制動員されたことを知らない者はない。日本政府の記録保管所に行けば何でもある。ただ蛮行を認めたくないだけだ。ドイツのように自ら反省して補償するそんな民族ではない。(以下略)」
 ・・・近頃、韓国からしきりに「日本と比べドイツは・・・」という声が聞こえてきます。これに関連して、最近黒田勝弘氏が書いた<〝壮大な誤解〟韓国こそ「ドイツに学べ」>と言う記事(→コチラ)は「おもしろかった」です。「韓国のテレビインタビューで「日本人としてメルケル首相の写真をどう思うか?」と質問されたので「立派な姿です」と答え、「ところで韓国ではしきりに日本に対し『ドイツに学べ』というが、では歴史的に韓国はナチス・ドイツ時代のどこに相当するのか。フランス? ポーランド? チェコ? それともユダヤ人…」と反問したところ、相手は絶句していた」というもの。続けて「あえて韓国に相当するような国を探せばオーストリアかもしれない」として、そのナチス・ドイツとの過去の関係を国際社会に謝罪したオーストリアのように「韓国は日本との過去を謝罪、反省しなければならないことになる」とも。
 新聞記事の内容で、ちょっと驚いたというようすなのが次の人。
・「慰安婦たちが金を受け取ったというのは事実なんだなあ・・・当時の数百円はちょっと大きな金額なんだが?」
 ・・・強制連行のイメージとの食い違いに引っかかったということでしょう。これに対しては「慰安婦がそんな役目をすることを知っていて前借金を受け取ったのだろうか? ふつうに労働するのかと思ったのだろう。考える脳がないということを公開するんだな」とのコメントが寄せられています。
 ほとんどワンパターンのコメントはここらへんにして、[反対]の多かった少数意見の方を見てみましょう。
・「東南アジア性観光とアメリカ、オーストラリア、カナダ等に娼婦を最も多く輸出している国で、はたして日本を悪く言うことができるか? 北韓が中国に女性を売る現実はどうだと? 国が弱ければいつでもそんな目にあうものなので、強くなった国を打ち破る左派たちがいるかぎり外勢にやられる悲しい歴史は反復される」[賛成2:反対7]
 ・・・これに対しては「いや、この御仁は一体全体基本的な知識もない人か? アメリカ、オーストラリア、カナダ等は、自発的かさもなくば本人がやむなく選択したものだが、記事内容は(日本軍の)強制・(本人の)受動的意味を持っているではないか!!! (中略) 北韓が中国に女性を売っているとは誰がそう言うのか? どこでウソ情報を流し回っているんだ?!!! 気をつけなさい!!!」「こんなことも教えてやらなければならんのか? 記事は日本政府が出て公権力をもって仕出かしたというのが核心だろ。もちろん性輸出はどの国もやっていることは誰もが知ってることだが・・・」という反論があります。
 たしかに、国が関わっているというのは大きな問題点で、(公娼制の歴史は世界的にあるとしても)弁護するのは道義的にも「戦術的」にもよいことではありません。。
 しかし、この「朝鮮日報」の記事を読んだ人は強制連行を、いわゆる「狭義の」それと捉えているようです。今、国や軍隊の「広義の」関わりを否定している日本人はまずいないと思うのですが・・・。

 このような多くの韓国での読者の反応に対して「アタマにくる」「ウンザリ」という日本人が大半だと思います。ただ、今日発売の「週刊文春」9月12日号の記事「韓国の妄言に“10倍返し”だ!」で、あの呉善花氏は、韓国社会の世論と新聞記者たちのエリート意識には断絶がある、と語っています。「一般民衆の反日への関心が薄くなっている中、新聞だけが過激化しており、特に先頭に立って先導しているのが朝鮮日報です」とのことです。
 たしかに、韓国民全体を反日の一枚岩と見るのは早計に過ぎるかもしれません。
※日本でも新聞・テレビ等のニュースに即座に反応して韓国に怒りをぶつける人はたくさんしますが、たとえば→コチラのブログ主さんのようにいろいろ調べたり考えたりしなから情報に接している人も少なからずいます。しかし、韓国サイトの中ではなかなか見連れるのがむずかしくて・・・。(「いない」とは言いません。「未発見」です。)

 ところで、この日記発見の報道に対して、上記のような反応を示した韓国の皆さん、実際にこの日記を読んだら肩すかしをくらうのでは?と私ヌルボ思ったのですが・・・。
 また、今「国際化」した慰安婦問題は、「狭義or広義の」強制云々よりも、「慰安所における慰安婦の状況が奴隷的なものであったかどうか」が論議の焦点になってきたということですが、どうもそういうことになると、この日記は挺対協をはじめとする運動体にとっても「不利」に働く要素が多いのでは、とも思われます。

 ここで蛇足ですが、誤解のないように、ということで書いておきます。
 私ヌルボ、この記事で韓国の新聞や世論の「反日」に凝り固まった固定観念は否定し、またその慰安婦の「強制連行」の固定的なイメージもなんとかしてほしいと思っている1人ですが、慰安所の実態が「淡々とした」もので、慰安婦たちが映画に行ったり貯金したり、という事実があったたにしろ、慰安所を肯定的に捉える視点から反駁してはダメだと考えています(これまた道義的にも「戦術的」にも)。いくら近代化による恩恵があったとしても(←実際にあった)植民地支配を是認してはいけないのと同様です。

 というところで、この日記が『日本軍慰安所管理人日記』との書名で8月20日付で安秉直(アン・ビョンシク)教授の解題つきで刊行されました。(下の画像)
 
         

※山口県立大・浅羽祐樹准教授の16日のツイートによると、「教保文庫の新刊書コーナーに7冊平積みされていました」とのことでした。
 その「読まれ方」については(下)に続くということにします。

 →「慰安所管理人の日記」をめぐる日韓の報道&読者の反応の無視できない大きな落差(下)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日韓メディア (ソウル一市民)
2013-09-06 09:52:19
 確かに韓国メディアの極めて感情的で、反日なら何を書いてもいいとでもいった報道姿勢は、一般国民の意識(と一般化することにはあまり意味がないとして)とは乖離しているようにも思いますね。

 呉善花氏の日本の保守層向けの戦略的発言は話半分(それ以下?)に聞かないといけないとして(苦笑)、「新聞記者たちのエリート意識」という言葉とは裏腹に、読めば読むほど韓国の新聞記者たちの論理性のなさや感情的な論調に、一般国民より頭が悪いんじゃないかと思うこと屡々です。

 日本語版で見る限りにおいては「朝鮮日報」にはたまにまともな(客観的かつ自己批判の視点をも持った)記事が散見されますが、今やネトウヨや嫌韓派たちのストレス発散の場と化している「中央日報」は、わざと挑発しているのではないかというくらい、韓国礼讃・日本批判の記事(あるいは記事の内容と余り関係のない見出し)に溢れていて、そうした感情的な国家・国民・民族観をむしろいましめて客観的思考に導く立場にあるはず(?)のマス・メディアのレゾン・デートルを自ら否定している観があります。

 そもそも韓国メディアの多くは政府や財閥との結びつきも強く、どこまで公正な報道が出来るのか(そもそもそんなものを目指しているのかどうか)、不透明な気がします。
 一方で「ハンギョレ」みたいに、一体いつの時代のメディアなんだと訝ってしまうほど、やはりかなり偏向した反体制・反資本主義(反・新自由主義?)の論調に満ちたメディアもどうかとは思いますけれども…(ただし比較的まともな記事が多いのも確かですが)。

 もっとも対するわれらが黒田勝弘氏も、偏向しまくりの「産経新聞」出身ですからね(苦笑)。ヌルボさんも時折突っ込んでおられるように、黒田氏自身の報道内容も個人ブログの感想レヴェルのものが多く、韓国にいれば感情的にイライラすることが多いからと多少同情しはするものの、韓国メディアの幼稚ぶりを批判するには力不足ならぬ知性不足かも知れません(苦笑)。

 ともあれ、日韓ともに、メディアよりも一般大衆の方がよほど色々と考えて多角的な視野を持っているような気がするのは、単に私が一般大衆なるものを買いかぶっているからなのでしょうか。
 
 ただ、国家や民族、人種などに基づいて差別的言動をしてはいけないといった、言わばかつての「常識」が、近年の日本においてそれなりの知識層においても崩れてきていることは懸念されることです(一方で「自虐」などという言葉によって、自己を批判的に見る行為を否定的に捉える傾向が強まっていることにも懸念を覚えます)。
 私の周辺でも、それなりの知的バックグランドや社会的地位を持ちながら、実に安易に嫌韓や嫌中を口にする人たちがいて、「おいおい、もう少しそうした偏見や自分自身の思考を疑ってかかれよ」と言いたくなるような経験が次第に増えてきたように思います。

 このことには、メディアの報道体制が多少なりとも影響しているように思うのですが、同時に前言とは異なり、一般大衆もまた余り信用ならないということでしょうか(苦笑)。
返信する
メディアの問題がどこを見ても一杯 (ヌルボ)
2013-09-07 00:34:17
同感&共する箇所の多いコメントでした。

韓国の三大紙は、記者によって内容(政治的方向性・識見等)がかなりマチマチのような印象を受けます。

「中央日報」日本語版、たしかに。記事の下の「面白い」「腹立つ」等はどういう意図なんでしょうね。
一般大衆もピンキリ、最近では、大邱駅での列車衝突事故に対して「面白い」(864件で)、悲しい(22件)の40倍近く。なんだかなー、です。
返信する

コメントを投稿