「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

結婚式の服装のご相談

2009年03月27日 | 出前 きつけ

1_179_2 15日、お宮参りの訪問着の着付(Mさんとお母様)を頼まれたMさんからアンケートとお宮参りの時のご家族の写真を送っていただきました。

両家の皆さんに囲まれてとてもほほえましい赤ちゃんの様子が写っていました。

アンケートには「着付をする方が着物姿なのは初めてのことですごいなあと思いました」と書かれていました。他にも感想を頂き、勉強になる事もありました。 本当にありがとうございました。

昨日着付依頼のあったMさんから今日は結婚式に来て行くお着物に付いてのご相談がありました。

姪御さんの結婚式に本当は留袖を着て行こうと箪笥からだしてみたら、留袖にシミがいっぱいついているので、他の着物だとしたら、どんな着物を着ていけば良いかというご相談です。先方からは服装は何でも良いと言われたそうです。

最近、チャペルで結婚式をあげられる場合は、新郎新婦のご両親以外は略礼装の訪問着(一つ紋のや紋なし)色無地(一つ紋)で行かれる方も増えてきました。

服装についてはどんなものでも結構ですと書いてあったそうですが、ご親戚の方々と合わす事が大切だと思いましたので、他の親族の方に聞くことをお勧めしました。

夜電話があり、やはり留袖にするそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする