お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
小紋となごや帯までは、着物が着れるようになった娘ですが、着物を装うとまではなかなかいきません。
北野田から電車で河原町、目的地の嵐山まで行く途中
歩き方や電車のつり革のもち方、座り方と、嵐山に着くまでどれほど注意したか プリクラ慣れしているからでしょうか?写真の立ち姿だけでした。背筋が伸びて綺麗だったのは・・・・
歩く時は踵から下ろすとペタンペタンと音がしないからと注意すると、足袋が痛くて力が入らない言い、今日はじめて足袋が小さいという事がわかりました。
着物を着て目立つ分、立ち振る舞いには気をつけないと再三言うのですが、なかなか本人にその気がないので直りません。 いちいち注意するこちらも疲れました。
写真に写っているのは「創作会席 嵐山 谷口」の仲居さんですが、本当立ち振る舞いが綺麗で、見とれるばかりでした。 (娘を修行に出したいぐらいです。)
今思えば、学校主催の成人式に電車に乗って、リガーロイヤルまで行ったのですが、もっと早く着物を着せて一緒に出かけておけば良かったと反省しました。
着付方法だけ教えていてはダメだとつくづく実感、今度は生徒さんと電車でお出かけする機会を持ちたいと思いました。