お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
今日から如月、2月です。
「着物相談室みやび」の中北先生から節分「お化け」の着付を今日から3日間、頼まれました。
今年は悦実の出産でバタバタしているので,嶋岡先生と谷先生にお願いしました。
今日と明日は嶋岡先生にお願いしました。
「おばけ」って
もともとは、節分の当日の夜に行われる厄除けの儀式。通常とは異なった服装で寺社へ参拝する。現代では、節分のイベントとしての仮装行列的な側面が強い。
ホステスさんが何時もと違って,芸者さんや舞妓さん、振袖などを着られます。
今年はそんな格好が多かったのでしょうね。
私は、娘が何の準備もしないで出産したので、明後日の退院に備えて今日は朝から洗濯三昧です。
暮れに問屋さんで購入した赤ちゃんのおむつ・下着や洋服もまだ袋に入ったまま、上の娘にもらった大量のお下がりも洗うように言われていたのに,そのままの状態でした。
「ほっとけ」って主人に言われながら、ついつい洗ってしまいました。
午後から主人と一緒に「琉守」の顔を見に病院まで出掛けました。
赤ちゃんって本当にいつまで見ていても飽きません。主人に怒られてしぶしぶ病院を後にしました。