お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
今日は美原区木青会館の着付教室です。あいにく皆さんご都合が悪くお休みでした。
でも、今日から新しい生徒さん(美原区南余部のAさん)が来られました。
谷先生にお任せして長襦袢の半襟の付け・長襦袢の紐の付け方・衣紋抜きのつけ方などいろいろ説明してもらいました。
これだけ準備していると初めての方でも長襦袢の着付が綺麗に出来ます。
そして一番大事なことが補整です。
補整は人それぞれ違うし。着物の種類や帯の種類によっても変りますが,まずは最低限度の補整のやり方を説明して頂き,簡単な補整具の作り方を勉強しました。
タオルでヒップパットや、鎖骨や胸元の補整を作りを説明されていました。
Aさんは京都きもの学院の金具つき伊達締めや前板、装道の腰紐など色々もっておられるのですが,まずは腰紐の説明からしてもらいました。
谷先生は本当に細やかに説明されていたので良く理解されたのではないでしょうか。
夜,主人と私は出掛けたので,娘が琉守のお風呂入れを初めて行ないました。
石けんを使ったのでかけ湯をするのが大変だったようです。