出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
たった一坪強の畑に、目一杯植えた野菜達ですが、順調に大きくなっています。
キュウリは向かって左から2週間遅れで植えましたが、3回目に植えたキュウリが2回目に植えたキュウリを追い越しました。4回目は種から蒔いたキュウリです。連作はダメと聞いているので、挿し木の苗ではないので心配していましたが、大きくなってきました。
赤と黄色・緑のパプリカを植えたのですが、緑のパプリカが根元から折れてしまったので、新しくピーマンの苗を買って植えました。
その苗の横に折れた緑のパプリカを挿し木したら・・・・根付いたようです。最近少し元気になって新しい葉が出てきました。
【パプリカが色が付くまで70日かかるそうです】
その後、今度はシシトウが根元から折れてしまったので、今日午後からシシトウと甘長トウガラシを買ってプランタンに植えました。(折れた根元からも脇芽が出てきました。)
行ったついでに、赤と黄色のパプリカが緑色なので、いったい色は何時変るのか聞いてみたら、実ができてから70日かかるそうです。(だから高いんですって)最盛期は緑のまま食べて、色を変えたい分だけ残しておくそうです。
【房なりのミニトマトは、すごい!】ビックリするほど実を付けました。
昨年、とても皮の柔らかいミニトマトを購入したら、花が付くのになかなか実にならなかったので、今年は房なりのミニトマトと皮が柔らかくて美味しいと説明書に書いてあったミニトマトの二種類を購入しました。
とてもたくさんの実を付けてくれました。
昨年と同様2人の娘達にもプランタンに植えて渡しましたが、上手に育てているかな?
後は、甘長トウガラシ、シシトウ、茄子4本、ニラ、大葉を植えています。ニラもそろそろかな?