お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
昨日の着付教室の様子です。カメラを会館に忘れたので、本日アップしました。
嶋岡先生と生徒さんお2人は浴衣の自装をしていました。
今日は生徒さん5名と嶋岡先生の計7名で本町まで、夏の着物や小物を買いに出掛けました。
仕立て上がりの着物が4000円台~色々あり、わいわい言いながらそれぞれ選びました。帯揚げや帯締めなどの小物も800円台~と安いのでビックリされていました。
テイジンは9000円台、東レシルックの仕立て上がりはもっとするのですが、東レシルックの反物が1万円であり、仕立代1万5千円を足しても2万5千円でした。
私は頼んでいた機械綴れの帯を5万円で買いました。
格式の高い柄が多かったのですが、締めやすいシンプルな柄にしました。
今日は暑かったので本当は夏物にしたかったのですが、単衣の無地に合せたかったので、その着物を着てきました。(ぴったりです)
来週のお稽古での皆さんの装いが楽しみです。
Nさんの作品です。リバーシブルの帯を上手に見せて、可愛く結んでいます。
Kさんの結んだ浴衣のアレンジ結びです。
2点目は小袋に兵児帯を+しました。
今風ですね。
Sさんの作品です。
正絹の単衣の半幅帯なので少し巾が狭い(最近の化繊の帯はみんな幅が広くなっています)く端が切りっぱなしになっているのですが、こんなに可愛く結べました。
羽根の折り方を変えて赤を出すとと雰囲気が変って可愛くなりましたね。
夜は友人とコスパに、・・・・目標達成10回目です。