朝一は、7時過ぎにスタッフのYさんを拾って、羽曳野市のY様宅に留袖の出張着付に伺いました。
Yさん、今日もステキにアップにされ、着物を着てこらました。
写真を撮る間がありませんでした。
Y様は、お客様で堺市美原区在住のK様のご親戚です。
K様の留袖や喪服の時の着付をご覧になって、今回ご依頼頂きました。
加賀友禅のステキなお留袖でした。
着物は私、帯はYさんに結んで頂きました。
続いて、先月急遽入院されてキャンセルになった大阪狭山市のY様のお宅に七五三とお宮参りの出張着付に伺いました。
前回はお宮参りのお着付でしたが、11月になったので七五三も一緒にされることになったそうです。
5才の男児とお母様、お祖母様の訪問着の着付でした。
着物好きの曾お祖母様がすべて用意されたものだそうです。
5才の男の子はお父さまの着られた着物です。
着物は私、帯はYさんです。
ご家族皆さんの写真を撮らせて頂きました。
とってもステキなご家族ですね。
2件とも、朝早くから二人が着物を着ていったので、ビックリされておりました。
嬉しいですね。[着付を習いたいなあ]って言って頂けましたよ。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
そこで、お昼はたこ焼きになりました。
出来たてのたこ焼き(3人前)を、持ってあげると言っても嫌がって・・・
とうとう自分で車のところまで運びましたよ。
家に帰った琉守は、おとな1人前のたこ焼きを完食しました。
(大きめのたこ焼きで、大人でもお腹いっぱいになります。)
悦実ママは昨日で36週が過ぎたので、絶対安静期間は終了、
長期里帰りの準備ために午後7時から悦実ママと琉守を乗せて岸和田に送っていきました。
明日の日曜日には、荷造りをして戻ってきます。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!