「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

頂きました格調高い豪華な丸帯

2012年11月20日 | 着付の勉強会

020  先日から留袖のご相談を受けていた、ご近所のTさんが丸帯と名古屋帯をわざわざ持参して下さいました。

本当に柄行も格調高く、豪華な丸帯です。

本日、練習に来られた浅田さんにお見せしたら、丸帯を見たのは初めてだそうです。

021大変、豪華な帯にビックリされていました。

最近の丸帯と違い、地厚で重さもどっしりとしています。


重みのある留袖を着てこれを締めるには、本当に体力もいりそうです。


私は丸帯とは、縁があり25年前に初めて依頼されたときは下重ねの留袖と丸帯でした。

留袖も紅絹の裏が付いていました。

ホテルで頼むと金額が増えると言われていました。(でも、確かに難しいのでお高くてもしょうがないかも知れませんね。

その後、同じ様な留袖で別々の方から3件、同じ方から2件です。

成人式の振袖も3件、来年の成人式にもお一人丸帯が居られます。
嶋岡先生が谷先生に丸帯をお借りして、練習されています。

友人の丸帯を生徒さんの練習に使わせて頂いたときもありますが、やはり気を使いました。

こうやって頂くと、練習するのも気が楽ですね。

浅田さんに成人式が終わったら、締めて頂こうかしら・・・

Tさん、本当にありがとうございました。

私も一度、試しに自分で締めてみます。




本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする