「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

防水(撥水)加工、あまり過信してはいけません

2013年01月30日 | 着物のお手入れ(丸洗い・洗い張り)

044何時も着物の丸洗いでお世話になっている宮田クリーニングさんが、1週間前に預けたお客様の着物が出来上がったので、もって来て下さいました。

七五三のお子様の着物2枚と長襦袢1枚、お母様の訪問着2枚と袷の長襦袢1枚で計15,500円でした。

お安い  さっそくお電話しなくっちゃ!

今日は先日、預かって来た母の帯2本と袷の着物1枚・雨ゴート1枚をお願いしました。

その時に雨ゴートに防水加工をお願いしたのですが・・・

正絹の雨ゴートに撥水加工をしてもあまり効果は持続しないので、お勧めできないと言うことでした。(母に伝えますね)


そして、正絹は通気性が良いので、たくさん雨が掛ると撥水加工をしても雨を通すそうです。

でも化繊の分は目が積んでいるので、撥水加工をすると雨を通さないそうです。

お安い傘に撥水加工をすると、一度バシッとして雨を落とすと、すべて雨水ははらい落とされるそうです。

でもお高い傘は、そうならないそうですよ。  一度試してみなくっちゃあ~

もうずいぶん前になりますが、パールトン加工をした訪問着に茶碗蒸しの蓋から滴が落ち、シミになりました。

パールトン加工をしていたのに・・・熱かったから?シミになってしまいました。

パールトン加工をしているから自分で簡単に処理できると思ったら

擦れが出来、シミのまわりも白くなって、悉皆屋さんに出しましたが、シミは取れても擦れはとれませんでした。

それからは自分でシミを取るのが怖くなり、小紋以外は呉服屋さんに出していたのです。

最近は、宮田クリーニングさんに何でも相談するようにしています。

頼りになる、着物の町医者さんです。

その宮田クリーニングさんについて嬉しいコメントを頂きました。

今度来られたら、伝えておきますね。


本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする