昨日は嶋岡先生や谷先生と勉強会でした。
来年の成人式の補正、やり方を少し変更しました。
お休みのスタッフさんの為に
補正から着付までの写真を撮影しました。
今日は稲田先生が来られて技能検定の講習会
最近ずっと長襦袢の半衿付けはツボにはまって(・・;)
ブクブク状態・・・それに、付けるのに時間がかかって
着付けの練習が出来ないほど(^-^;
一昨日、やっと綺麗に付けられました。
やはり、半衿の素材や地衿の長さなどの要因もあったようです。
それと私の雑さは、衿芯がカバーしてくれていたようです。
昨日、嶋岡先生と比べると、私の付け方の雑な事が判明
これからもう少し綺麗付けるようにに練習します。
振袖着付練習は
最近、ずっと福井先生の
彩乃会「着付け倶楽部diary」8月の課題の練習をしていました。
帯や帯揚げ帯締めの長さが足り無くて、なかなか上手に出来ません。
昨日、谷先生に帯揚をお借りして、ちょっと出来たと思ったら
今度は写真のアップが上手く出来ず(^^;)
今日は着付技能検定検定の練習だけでなく
写真の撮り方まで教えて頂きました。
休憩の時のおしゃべりも大変楽しく(#^.^#)
あっという間の4時間いえ5時間でした。
久しぶりのふくら雀、帯揚のいりくのカーブが変です(^-^;
写真もこれから練習しなくては・・・
まだ操作がわかっておりません。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します