「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

昨日の個人レッスンと本日の木青会館のレッスン

2024年02月01日 | 出前 着付教室
昨日は、午後から自宅で
女袴の自装を3時間教えました。
学校の先生で3月1日の卒業式を目標に女袴の自装です

一応、着ることは出来たのですが(写真を撮り忘れました)
まだ不安

何時も初めてさんには、長襦袢に紐をつけて頂いて、
衣紋抜きを付けてもらうのですが
お母さまが元スタッフさんなので色々お持ちです

私自身が便利グッツで色々試して、
コーリンベルトかコーリン和装締めでと教えようと決めていたのですが
長襦袢を着て着物を羽織ると
ゴムで伸びるコーリンや、コーリン和装締めでは

初めての方では、長襦袢の襟が押されてしまい、浮いてしまいます(;'∀')

終ってから少々押しても浮かない様に出来る方法を見つけました
美容襟を長襦袢に付けるか?
初心に戻って紐を長襦袢に付ける?
迷ったのですが
金具付き伊達締めを長襦袢に使う事にしました。
強めに着物を引っ張ってみたのですが、浮き方が違いました。
次回来られた時に、試していただきます(#^.^#)
帯が難しいと言われていたのですが、これはそのまま覚えて頂こうと思います
動画を撮ってもらったので、頑張って練習してくださいね


本日は木青会館の教室でした。
昨日、1級着付け技能士検定に合格した中川さんと清原さんは
名古屋帯の簡単帯結びの練習をされました
頑張ってね

祐村さんは留袖の練習
坂本さんは、訪問着の練習です

4日2件6日1件、出張着付けもあるので復習です

福井さんは着付け師テストの留袖の練習をされました
中々タイムが切れないと言われていました
頑張って下さいね

今日のゴンの散歩は
大好きなプーちゃんとチョコちゃんに会って嬉しいゴン
小さいので二匹の間をウロウロしているゴンです


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする