「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

新年会の為の自装の練習

2024年02月14日 | 自宅着付教室
本日は水曜日の自宅きもの教室でした。
今月から月二回になって、SさんとKさんが来られることになりました。
Sさんは他装の勉強
Kさんは自装の勉強です

今日はお二人とも新年会に行くための自装の勉強をされました
Sさんはご自宅から
お母さまのお着物を綺麗に着付けて来られました(#^.^#)
家でも練習されたそうなのですが、こちらの小紋の方が寸法が合うので着易いそうです。
訪問着の方は柄合わせの関係で少し、幅が広いようです。
下前を腰の所で折り返して練習しました
お太鼓の山が少し左が内側に入るので気をつけましょうね(#^.^#)


手直しは、手先の長さ少し多めに右から出して
お太鼓の決め線を引っ張りながら帯締めを前に回すと
決め線が綺麗になりました。

枕の山も少し布目を通しました


Kさんは、以前別の所で着付けを習われていたので
長襦袢もコーリン和装締め
着物もコーリン和装締めを使って練習しました
使い方が少し違いますが、やりやすい方法で
帯は簡単帯結びを練習されました。
出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女袴の自装と留袖の他装

2024年02月14日 | 自宅着付教室
朝は、確定申告の書類を税理士さんに提出(#^.^#)
修正がなければ嬉しいです


午後2時からは、マンツーマンコース(3時間)のTさんが来られました。
ご自宅から袴用にお着物を短く着て来られました(#^.^#)

先週の金曜日に1回目の復習に来られ、祐村さんに見て頂きました

着姿を見ると
半襟が見えていない
衣紋が抜けていない
最後に裾が落ちてきた
着付けはこの3点について、改善していきました。

長襦袢にコーリン和装締めを使って襟合わせと衣紋を克服しました
まずは、長襦袢に下準備


何度も繰り返し練習されて
着物は綺麗に着れる様になりました
帯も一人で結び
綺麗に後ろに回せるようになりました。

袴もこんなに綺麗に着付けられるように💮(#^.^#)💮

忘れないで、練習して
明日、頑張って自分で着て来てね(#^.^#)

3日1日の卒業式を目指して、頑張りましょう(#^.^#)


夜はIさんが留袖の着付師テストの練習に来られ
袋帯の練習をした後
私がモデルになりました
30分の時間内に出来ました😊
色々注意させて頂きましたが
衣紋をあまり抜かないと、紋が均等に見えます(#^.^#)

写真の撮り方にも気をつけましょうね(^_-)-☆



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする