今年から始まった
習いたいことだけ学べるコース(マンツーマン)では、現在女袴の自装を習いに来られています(#^.^#)
3回目の今日は
自分で着て
袴姿で電車に乗って茨木市から来られました。1時間半
こんなに長時間、袴を着ていたのは、初めてと言われていましたが
とても上手に着て来られました(#^.^#)
着物姿は襟元も背縫も衣紋も
ほぼ完ぺき(#^.^#)💮
袴は、帯が真ん中ではなかったので、袴の後ろ板ちょっとずれていました。
半幅帯の結び方と、袴の後ろ板の乗せ方、袴のリボンの結び方など手ほどきしました。
部分練習をしてから、最初から2回練習して
上手に着付けられました(#^.^#)

注意したところは、すぐにスマホのメモに書き加えられていました。
気になるところは動画も撮って
今日でだいぶ自身が出来たと言われていました(#^.^#)
本番は3月1日です。
2時過ぎまで練習されて、後は着物と袴の畳み方を動画に撮って
練習されました(#^.^#)
終ってから、私は色喪服を着て母をデイサービスに迎えに行き
叔母の通夜に母を連れて大阪市港区まで出かけました。


公式ラインを追加してご利用くださいませ
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます