今日は地元の美原区大地幼稚園の卒園式です。3人のお子さんを持つKさんは、さくらの花の下で記念写真、赤ちゃんのときから知っているのですが、大きくなりましたね。
3年連続で卒園式の着付けをさせて頂き、卒園式はこれで最後です。4月からいよいよ小学生、やっと手が離れますね。おめでとうございました。写真と下記メールを頂きました。
「今年も着付けでお世話になりました。重ね襟の2色使いがポイントです。きれいに着せていただいて満足でした(^^)ありがとうございました。」
朝早く大学の卒業式に行く卒業式行かれるお嬢さまの女袴の着付が2件ありました。
6時30分からの女袴・ヘアの卒業式のご依頼(以前、成人式の着付をさせて頂いたMさん)は、朝野先生と谷先生にお願いして
嶋岡先生と私は、6時45分からの大阪市内の大学に行かれるお嬢さまの女袴の着付に行きました。
真っ赤な振袖に紺の袴・ちょっと見える黄色い半巾帯がとても可愛い感じでした。
昨年のチラシもチャント置いて下さっているそうです。ありがとうございます。
終ってから大急ぎで家に戻って今度は卒園式に行かれる訪問着の着付と今日もバタバタして、またしても写真を撮れませんでした。
袴のお嬢さまにも写真をメールで送って欲しいとお願いしたのですが、待ち遠しいですね。
もちろん女袴はスマートに見える着せ方(ここをくりっく) で行いました。
今日の仕事着は化繊です。母にもらった白い帯って本当に便利です。
どんな着物にも合います。白い帯が春をイメージします。
本当はきもの1枚に帯何本って感じで、帯を変えるときものの雰囲気が変わるのですが、濃い目のきものが多いので、つい白い帯をしめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます