木青会館の初稽古と言っても良いでしょうね。(#^.^#)
成人式が終わって、初めてのお稽古です!(^^)!
成人式では着物や帯、帯揚げ帯締め、紐類など
の小物をお貸しするケースが多いのですが
お貸ししたものをもって、皆さんが返しに来られます。
中にはたくさんの菓子を皆さんでとお持ちいただくので
今日はそれを木青会館に持って行き、
反省会と来年に向けた抱負を皆さんから頂きましたわ(#^.^#)
終わってすぐから来年の話ですものね・・・
来週の新年会に向けて、まずは自装のチェックをしました。
成人式の練習でしばらく着物を着ていなかったので、久しぶりの着物姿です!(^^)!
先生方は良いかと思ったのですが…写しました。
私も五十肩で最近きものを着ていないので(;'∀')
その後、袴の依頼が昨年同様増えているので
自主練習して頂いていたのですが、復讐です。
自主練習されてきた訪問着の変わり結びも見せて頂きました。
卒業・入学に備えては、袋帯でお太鼓柄の二重太鼓の練習をしてもらいました。
私がモデルになって先に前柄を決めてから結ぶ方法の再チェックです。
この帯は知り合いのSさんに頂いたおしゃれな袋帯です。(あれ(;'∀')着物は自分で着たのですが、背縫いが少しいがんでます💦)
昨夜は、今年の成人式のお嬢様から卒業式の袴の着付けを頼まれ
振袖をもって似合う袴を借りに来られました。
その時にご友人も一緒に来られ、急遽依頼が増えました。
そして、妹さんの3年後の成人式のお申し込みを頂きました。すでに4名になりました。
こちらの耳に入ったクレームはなかったものの
少しお待たせしたこともあり、目に見えないところで不愉快な思いをさせているかもしれないと心配しておりましたが
嬉しいお話でした。
袴に比べると振袖はしんどかったようですね。
お二人ともピッタリの袴が見つかって喜ばれていましたわ。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます