「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

ブライダル、列席着付の注意点

2014年10月25日 | 着付の勉強会

昨日、孫たちと公園から帰って

私は大急ぎでスタッフの谷さんと祐村さんが自主練習をしているところを見に行きました。

26日のブライダルに嶋岡先生と谷先生と一緒に二人に入ってもらいます。

 

二人には新郎の着付と列席<7名>の時の助手をお願いしていたのですが

留袖の着付をしてもらう事になるかもしれません。

木曜日も一応、谷先生に見て頂いて練習していたのですが

 

ブライダルの時は、一人20分仕上げなので、いつもの様にゆったり着せてる間はありません。

列席着付のポイントをお伝えしました。

 

※※最初に持ち物チェックをします。

帯の小物、着物の小物が揃っているか。

あまり広げ過ぎると、お客様の持ち物が混じる場合もあるので

準備は着付ける方と、その次の方ぐらいにしておく。

 

★補正は最低限度(タオルが少ない場合もあります。)

  着崩れし難いように、胸元と腰の補正

★化繊の紐は結びます。

★補正が不十分な場合や胸が豊かな方の場合は、コーリンベルトがあれば長襦袢にします。

★レンタルの場合は、広衿で長い長襦袢が多いので気をつけます。

  相当長い場合は、着物のと同じ様に着付けます。

★身幅が合いにくい場合は、着丈を膝ぐらいに決めて、着物の様に着せると、

  身幅が合い易くなります。

★ 補正が少ない場合は、着崩れを防ぐ為

  いつもより深めに袷せ、半襟の見せ加減も少なめにします。

★比翼は、浮きやすいので紐やコーリンベルトを止める位置で半分ぐらいに折ります。

★右脇の一重上げを綺麗に整える。<凸凹になると帯が締まり難い>

 

★関西巻・関東巻の両方が出来る様にしておく。

★見積もりが甘く、短くなる場合が多いので、手先の長さに気をつける。

★帯は、紋の位置に気をつけて枕を置く

★帯が短い場合は小鼓で対処する。

★帯締めは、普通とひっくり返す方法の2通りを復習していく。

 

ついつい自分が行かなので、いっぱい言ってしまいましたが

いつもの通り、落ち着いてやれば大丈夫ですよ。

 

がんばってね(*^^)v

 

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

  

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週、2度目の豆台風がやって... | トップ | 着付を初めて1年4ヵ月、しっ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねね)
2014-10-25 17:36:48
注事項ありがとうございます。
まるで私のために(?)書いていただいたようです(笑)
緊張が高まりました~。

でも…ヘアーの方が多いので
わたくしはほとんどヘアー担当となります。

こっわ~~~
返信する
Unknown (うまっち)
2014-10-25 17:55:51
ねねさんへ

とんでもありません。(^^;)

明日の列席が、着付場所が2ヶ所に別れることになって(~_~;)

2名と5名

帯は何時もやってもらっていたのですが
留袖はそんなに経験がないので
心配しております。

列席の時って、たいてい
ほとんど同時に入ってこられますものね。

まだ慣れない二人です。過保護かも(^^;)

来週は、いよいよねねさんの元に

Tさんが伺のですね。

Tさんのヘアセット楽しみにしていますわ。(*^-^*)

返信する

コメントを投稿

着付の勉強会」カテゴリの最新記事