「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

スタッフさんから要望のあった簡単帯結びの他装

2017年02月03日 | 簡単帯結び

今日は、姫路の弟が母を連れて来てくれてベルランド病院へ一緒に行きました。

糖尿病の低血糖のせいか、フラフラしたり、何も考えらえなくなり

楽しみにしていた体操や茶道のお稽古などすべて行かなくなった母の事で

心配して神経内科を受診しました。

月曜日の診察の時も37度あったのですが、今日も37,8度あり、こちらも心配

風邪の症状も無しで元気なのですが、原因が分かりません(-_-;)

 

昨日は、木青会館のきもの教室でした。

卒業入学のシーズンに備え、女袴の着付と簡単帯結びの他装の練習を行ないました。

そう言えば、簡単帯結びの他装って、あまりアップしていませんでした。

全通の帯びや六通の帯、ポイント柄で準備や結び方が少し違います。

自装と違って、一旦締めてから、手先の見積もりをするので

慣れると手結びよりもしっかり締まります。

今日は皆さんに相モデルで練習してもらって、そのまま帰ってもらいました。

締め心地が気になりますね。

女袴の説明をしてから、名古屋帯の簡単帯結び、ワンポイントの袋帯の簡単帯結びしました。

写真は、女袴の着物にそのまま結んだので、少し変な感じですが('◇')ゞすみません。

でも、皆さん真剣なまなざしでしたわ。

 

このワンポイントの袋帯、普通に結ぶと前に良い柄を持ってくるとお太鼓柄が(^-^;上手く出ないのです。

簡単帯結びですると、前も後も、良い柄行が出るのです。

写真はクリックすると大きくなります。

       

          

 結ぶ帯によってやり方が少し違うので

もう少しわかり易く、記事を書きます。と言いながら、写真だけ撮っていたようです。

昔、簡単帯結びの他装をとった写真を発見しました(^-^; 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング  

 

 にほんブログ村

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出張着付のご依頼は、出来る... | トップ | 出張着付は堺市北区、ご親戚... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

簡単帯結び」カテゴリの最新記事