ゆかたの帯結びをフォアルバムに掲載しました。(ここをクリック)
16日の教室で行った帯結びが主です。
基本の一文字文庫や蝶々・文庫他アレンジ
兵児帯2本を使ったアレンジなどです。
参考にしてくださいね。
基本の結び方も次回のゆかたの勉強会までにはアップします。
帯がしっかり体につく方法なども教えます。。
ゆかたの無料講習会、今回はお1人だけでしたが谷先生が担当して教えてくれました。
学生時代にご自分で作られたゆかたを本当に上手に着られました。
初めて帯もしっかり結べたと喜んでいただきました。
今までほどけてきそうで一度も帯を結んだ事がなかったそうです。
次回はアレンジを行うそうです。
たれのヒダを取るところまでは同じ帯結びですが、手先を一結びすると羽根が1枚増えて豪華になりました。
本当は花文庫をするはずが、Iさんは失敗して左の羽が3枚になりました。そこで手先を引き抜くのをやめて、一結び羽根を1枚増やすとバランスが取れ、豪華になりました。
他の2人の方もこの帯結びを気に入られて練習されました。
Nさんは嶋岡先生にみていただいて留袖の他装を行いました。
6月22日ゆかたの撮影会(ここをクリック)の写真をアップしました。
木青会館の横の遊歩道で写したものです。
一人ずつの写真をアップしていなかったので追加でフォトアルバムに掲載しました。
浴衣のムードに合わせてヘアセットもスタッフで行いました。似合っていますか?
今日は多治井教室として使わせて頂いているKさんのお宅が使えなかったので自宅で行いました。
2,3日前からとても暑くなったので、もう着物で来られないかも知れないと思っていたのですが
3人ともお着物で来られました。
松原市から来られているIさんは、今日は10分で着物を着たそうです。
着物を着る機会が増えたからでしょうか?
3人とも着物を着こなしているという感じになって着ました。やはり家から着てこられると上達するようですね。
今日は暑かったのでクーラーを一番低温にして、留袖の他装を勉強しました。それでも着物を着ながらの着装練習は暑かったようです。
着装の手順はだいぶ覚えて来られたようなので、細かい締め具合を勉強しました。
長襦袢の紐の締め加減や留袖の腰紐の締め具合は、教科書や本では表現できませんね。
きつすぎたり、ゆるすぎたり・・・ちょうど良い加減が難しい
嶋岡先生にモデルになって頂いて、「きつ過ぎる・緩んだ」と色々ご指導を頂いて、今日も良い勉強ができたと思います。
3人とも上手に留袖を着せる事ができました。
この5年間で「出前きつけ」をご利用いただいた107名の皆さまに「ゆかたの無料講習会」のお知らせやモデルのお願い、ブログの報告を書いて送りました。
メールでも下記内容で送ったのですが、けっこう「配信できませんでした」と戻ってきています。
だいぶ前にお聞きしたメールアドレスなので、変更されていたり、私が打ち間違っていたりするのかも知れません。
もし、封書が届いて、ブログを見られた方で、メールが届いていない方は坂田正子までメールをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。出来るだけメールでお知らせいたします。
送ったメール内容
「本日、封書で皆さまに「ゆかたの無料講習会のお知らせ」のほかお願い事を送りましたのでよろしくお願い致します。