「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

女袴のヘアセットリハーサル

2011年03月07日 | ヘア講習会・練習

053 午前中、豊中の母の所に主人と一緒に出掛けました。

実家の直ぐ側にすんでいる弟のお嫁さんを呼んで、久しぶりに母の手作りの食事を頂きました。

夕方、一年前に卒業式の女袴のご予約を頂いたHさんからお電話があり、急遽ヘアセットのリハーサルを行なうことになりました。

当日ヘアと着付をお願いしている朝野先生に来て頂いて女袴のヘアーのリハーサルをしました。

朝野先生は普段スタジオでヘアセットをされているので、さすがに手早く二種類のアップをこなされました。

最初に和風のアップをして頂きましたが、お嬢さまのご希望で写真のヘアをすることになりました。

スタジオでもこのヘアが多いそうです。

15日は3人のお嬢さま達の着付を行なうので、今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参りの着物(竜の柄)

2011年03月05日 | 日記・エッセイ・コラム

201102281450000 宮田クリーニングさんが先日洗いに出した娘婿のお宮参りの時の着物をもって来てくれました。

結構を汚れていたのですが、だいぶすっきりしました。でも下重ねの白い着物は汚れが取れないと最初から言われていましたので、洗濯にも出しませんでした。

当初この着物を着せるつもりでしたが、やっぱり長男と言うこともあり、新しい着物を購入しました。

琉守(りゅうま)という名前にちなんで竜の柄を探しました。

お宮参りの着物の柄って、鷹や甲の柄が多く、鷹の柄を探すのに一苦労しました。

やっと1枚見つけ、写真の着物に決めました。

大事なものを大切に守る竜のようになって欲しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女袴のご相談

2011年03月04日 | 出前 きつけ

今日は卒業式に着る女袴のご相談がありました。

女袴の着付でよく見かける着崩れは、車や椅子に座ったときにスカート座りをして、後板がずり落ち、半幅帯がが見えている姿です。

そうならないようにしっかり紐を結んでいますが

万が一着崩れした場合に備えて袴の前紐の結び方を覚えて頂きました。

もし着崩れしている人を見かけたら直してあげて下さいねって何度か練習してみました。

3月8日午前7時に伺うことにしました。

夜は防災委員会の臨時会議でした。

今年度最終の委員会でした。皆さまご苦労様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様のフラワーアレンジメント

2011年03月03日 | フラワーアレンジ

034 お雛様のアレンジを長女の家と弟さんの家に渡したのですっかり我が家の玄関が寂しくなりました。

そこで我が家のお雛様のアレンジを頂いたスイトピーで作ってみました。

少し残っていた桃の花と家に咲いていた桜草の花、菜の花の代わりに、花が咲き出したブロッコリーと残り物のカーネーションと菜の花の葉っぱを利用して作ってみました。

昨年使用したお雛様の人形を添えるとお雛様のフラワーアレンジメントが完成しました。

鮭寿司を作って娘と私のためにお節句を祝いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の女袴の着付

2011年03月01日 | 出前 きつけ

今日は朝野先生に高校の先生の女袴の着付とヘアセットをお願いしました。

今年の成人式のお嬢さまのお母様=主人お知り合いの剣道の先生です。

お手持ちの訪問着に先日購入したLLサイズの袴(紺色に桜の刺繍)をお貸ししました。

身長が168センチと高いので、今後のこともありLLサイズの袴を先日問屋さんで購入しました。

2件の問屋さんで探してやっとLLサイズが見つかりました

色も紺色で可愛らしい桜の刺繍があります。

いつもの剣道の袴姿と違って生徒さんの反応は動だったのでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする