「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

木曜日の教室は、着付け師テストの練習と女袴の練習

2024年02月23日 | 女袴の着付
昨日のお稽古には、一昨日の喪服に袴を着けてでかけました

先週、発見した、この2way袴の弱点(袴の紐が緩んでくる)
ツルっとした生地はの袴は要注意です☢

家で目いっぱい締めて、教室に着くとやはり緩んでいます(;'∀')
スタッフさんやアシスタントさんに見てもらって
もう少し時間を置いてみると、リボンがなくなりかけています( ;∀;)

スタッフさんが解決策を見つけてくれて、試してみると
袴のリボンは💮大丈夫でした
この写真は家に帰ってから写したものです!(^^)!
リボンを直しただけなので、
後は家を出てからずっと着崩れしてません(#^.^#)
半幅帯に紐を掛けなくても全く大丈夫でした

朝一の出張着付けの仕事を終えた、清原さん分です
次回の出張着付けに備えて、小紋に変わり結び、女袴の練習です

坂本さんは、振袖に女袴の練習


福井さんと一宮さんは着付け師テストの練習で
嶋岡先生と祐村さんがモデルになって
留袖の着付、タイム30分計って、肌襦袢から行いました
2人とも制限時間内
それぞれ綺麗に着付けていました。
福井さんの分

一宮さんの分



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年2月22日出張着付けは堺市美原区、訪問着の着付&ヘアメイクのご依頼でした(担当は清原)

2024年02月22日 | 出前 きつけ
今日は木青会館の教室でしたが、出張着付が1件ありました
スタッフの清原のご友人

報告は清原から
2024年2月22日 美原区Y様です。
卒業式の訪問着の着付&ヘアセット&メイクのご依頼でした

何度もご依頼頂いているリピーター様です。
朝7時からヘアメイク担当の研さんと伺いました。
お母様から譲り受けたお着物とご自身の成人式の時の袋帯でお支度させていただきました。
可愛らしすぎるかなとおっしゃっていましたがとても華やかで素敵です。

ヘアメイクはY様の雰囲気に合わせて粋にカッコよく仕上げてくださいました。

お着付けは清原が担当させていただきました。

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と九つ違いの叔母の葬儀に東レシルックの喪服で出かけました。

2024年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は朝10時から選挙管理委員会があり
小雨が降っていたので東レのシルックの小紋で出かけました


家に帰って大急ぎで東レシルックの喪服に着替えました
娘に私の喪服を渡し、動き回ることが多いので、汚れても安心と恩師の勧めで購入した東レシルックです。



幼少のころの母と姉弟、母に抱っこされている叔母が亡くなりましたが
叔父たちもすでに亡くなっています。

母が元気だと親戚一同、ビックリしていました。


2年半前に叔母と母、弟夫婦と5人で行った食事、
2か月前には、従妹のお参りに行き、叔母と会ったばかりでした
1か月点滴だけだったので、とても痩せていました。
幼い頃から可愛がってもらった大好きな叔母でした。
母とは似ていないと思ってのですが、よく似ています



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く初めて~女袴の自装3回目、

2024年02月20日 | 自宅着付教室
今年から始まった
習いたいことだけ学べるコース(マンツーマン)では、現在女袴の自装を習いに来られています(#^.^#)

3回目の今日は
自分で着て
袴姿で電車に乗って茨木市から来られました。1時間半
こんなに長時間、袴を着ていたのは、初めてと言われていましたが
とても上手に着て来られました(#^.^#)
着物姿は襟元も背縫も衣紋も
ほぼ完ぺき(#^.^#)💮
袴は、帯が真ん中ではなかったので、袴の後ろ板ちょっとずれていました。
半幅帯の結び方と、袴の後ろ板の乗せ方、袴のリボンの結び方など手ほどきしました。
部分練習をしてから、最初から2回練習して
上手に着付けられました(#^.^#)
注意したところは、すぐにスマホのメモに書き加えられていました。
気になるところは動画も撮って
今日でだいぶ自身が出来たと言われていました(#^.^#)
本番は3月1日です。

2時過ぎまで練習されて、後は着物と袴の畳み方を動画に撮って
練習されました(#^.^#)


終ってから、私は色喪服を着て母をデイサービスに迎えに行き
叔母の通夜に母を連れて大阪市港区まで出かけました。



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いな、いちご狩り・・・

2024年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム
男性の袴が着付けられるならと
友達の娘さんの卒業式の女袴を頼まれた娘に
女袴の他装を手ほどきしました。

今まで成人式の紋付袴の着付と
7才の四つ身の着物を昨年&一昨年に杏菜と菜々花を着付けた娘ですが
女袴は初めて
3月15日までに頑張って覚えるそうです。

お友達が購入された着物と帯を借りて来て初練習です。
女袴と男性の袴の違いに少し戸惑っていましたが
2回するとまあまあ出来ていました
難しい袴の紐はしっかり締まっていました
残念、写真は撮り忘れました(;^ω^)

先週、いちご狩りに行ったそうです(#^.^#)


出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする