デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

あなたは日本に増えつつある愚民の一人にならないように。。。PART 1

2006-04-06 11:43:47 | 病める日本・高齢化社会



あなたは日本に増えつつある

愚民の一人にならないように。。。




あなたは大丈夫?

愚民の一人になっていませんか?

“無責任な”コメントは書かないように!

それは2ちゃんねるだけで通用するものですよ。

世界のネットでは通用しません!


マクベス君が書いていました。




(。。。前略。。。) 

往年を回顧するのは容易です。
ですが、古き良き時代というものは、古いままです。

人間のアイデンティティに乗っ取って、過去とは決別し現在に順応するという選択が、健全たる生き方、在り方だと私は思います。

私の文に”責任”はありませんが、”逃げ”の姿勢はありません。

貴方の提唱する義務には賛同できませんが、そこだけはどうか、理解して頂きたいと思います。

長文、失礼致しました。

by MaCBeth (2006/03/19 21:19)

『ネチケットを知らない愚か者たち (2006年3月19日)』のコメント欄より


自分で“無責任”だと書いているんですよね。
どういう神経を持っていると、このようなことが書けるのか?



考えてみたら、こういう文章を見たのは初めての経験です。

社会的自我が確立している近代市民が住んでいると言われる欧米社会では、このような書き方はしないものです。
僕が“欧米社会”と書くと、“デンマンはアメリカ社会にかぶれている”と思ってしまう人がいるので一言付け加えておきますが、僕はアメリカ社会にかぶれているわけではありません。

むしろアメリカ社会に対して批判的です。
次の記事を読むと僕の反アメリカ的考え方が分かっていただけると思います。

■ 『国際化と言うのは欧米化の事ですか?』

■ 『華氏911』は反ブッシュ大統領映画として選挙に影響するか?

■ 『華氏911』は、ブッシュ大統領父子とビンラディンを含むサウジアラビア王族との関係を告発している!

僕がアメリカにかぶれていると思うようだったら、ぜひ読んでみてくださいね。

欧米に限らず、批判する時に“私の文章は無責任に書いていますが。。。”なんて書く人が居ますか?
それをマクベス君は“正々堂々と”書いているんですよね。

僕は改めて呆れています。

日本では“謙譲”のつもりで次のようなことを書く人が居ます。


話脱線していますかね、申し訳ない。

すいませんね、またトンチンカンで。

どうぞ、よしなに。

『国際化の波に取り残されたある日本人のたわ言 (五度目)』より


こういうことは、批判をしたり、議論をしたり、討論をしたりする時には絶対に書かないものです。言わないものです。
こんなことを欧米で言ったら、あなたはもう相手にされません。
なぜか?
自信を持って、責任を持って言ってない!主張してないからですよ!

「脱線していますかね?」 なら、脱線しないように話せ!

「申し訳ない」 申し訳ないようなことは初めから言うな!

「すいませんね、またトンチンカンで。。。」 分かっているなら、初めから言うな!

「どうぞ、よしなに」 それ程自分の言うことに自信が持てないのなら、初めから書くんじゃないよ!

こういうように言われるんですよね。
世界的に見れば、現在の日本の政治家のほとんどが、このように自信のない人がほとんどなんですよね!
これだけ経済大国になったのだから、世界的に政治をリードしなければならない政治家が日本から出てきてもいいんですよ。

昔はいたんですよね。
新渡戸稲造などはそういう人物でした。
世界連邦で頑張って日本よりもむしろ世界的に名前を知られました。

ところが、今の日本の政治家を見て下さい。中国にも南朝鮮にも、北朝鮮にも、皆等しく馬鹿にされていますよ。
つまり国際的に見てレベルが低いんですよね!
マクベス君のような物言いをするからなんですよ!
つまり自信を持って、責任を持って主張しないからなんですよ!

僕がこのようなことを書くと、日本では圧倒的に次のようなことを言う人が多いんですよ。

“デンマンは傲慢だ!”
“デンマンは自意識過剰だ!”
“デンマンはうぬぼれている!”
“デンマンは生意気だ!”

あなたも典型的な日本に居る“島国根性に凝り固まった井の中の蛙”なら、上のような印象を持つことでしょう。
僕はこれまでの海外での人生経験を基にして責任を持って、自信を持って書いているのですが、
そのような井の中の蛙の目には、僕の自信は「無自覚のオゴリ」として映ってしまう。

僕は海外生活が20年以上になります。
乞食をやって生活していたんじゃないんです!
ちゃんとまともな職業についていたんですよ!
しかも英語とフランス語を使ってね。
学歴もきかない!閨閥もない!知っている先輩はいない!
日本語は全く通用しない!天涯孤独ですよね!
自信を持ってやらない限り、まともな仕事につけない!

ちょっと考えてみてください。

言葉も分からない、誰一人知っている人が居ない外国にあなたが放り出されたとします。
そういう中で生きてゆくには、
とにかく一生懸命にやる。
それで自信をつける。
周りの人から白い目で見られないように、責任を持ってやる。

これは当然のことなんですよね。


1. 関係のない記事にトラックバックを飛ばさない。

2. コメント欄に全く関係のない宣伝をしない。

3. コメントを書く時にはハンドル名とURLを書く。
   書きたくないのなら、コメントをつけずに
   2ちゃんねるで匿名で好きなだけ遊ぶ。


これは、僕のこれまでの20年に及ぶネットとBBS経験にも基づいて、常識的だと思ったことを書いたまでですよ。
責任を持って自信を持って言うことができます!

その当然のことを僕が日本のサイトで書くと、マクベス君の次のような反応が返ってくるんですよ。


貴方の提唱する義務には賛同できませんが、そこだけはどうか、理解して頂きたいと思います。


このマクベス君というのはネット経験が極めて少ない!
おそらく半年から1年ぐらいの経験しか持っていないようです!

実は、マクベス君には約8年のネット経験がある!
でも、20年以上のネット経験があるデンマンの目には
これまでマクベス君が書いた文章からは半年から1年というネット経験の持ち主と映ってしまう。
つまり、実質が伴っていない!と言う事です。
マクベス君には、自信を持って自分を語る事ができないからですよ!
だから、URLも書けない!
持っていないのかも知れませんよね。へへへへ。。。。


僕にコメントを書いてくれる人は2つに大別できます。

1つのグループは、ハンドル名とURLをしっかりと書いて、意味のあるコメントを書いてくれる人たちです。
ネットでの経験がかなりある人たちです。

もうひとつのグループは、宣伝馬鹿と2ちゃんねるで“生まれ育った”匿名馬鹿です。
僕の定義に従えば、このような人間のクズたちは、まったくネチケットを心得ていません。

なぜか?

僕の提言した3ヶ条を全く守っていないからです。
僕が20年ほど前に、ネットとBBS(Bulletin Board System)をやっていた頃は
身元を隠して投稿の交換をする人はまずいなかった。
必ずメールアドレスを書いたものです。
なぜなら、メールの交換がネットのメイン機能だったからです。

BBSでは、必ずハンドル名を書きました。
匿名で投稿する人は極めてまれだった。
日本だけにとどまらず、どこにでも馬鹿が居ますから、たまには嫌がらせをする人を見かけましたが、きわめて少なかった。

なぜか?



20年前には、馬鹿はネットをやらなかった。
ネットは現在のように一般の人たちに開かれてはいなかったんですよね。
20年前にネットをやっていた人は、ほとんどが、政府関係者、米軍関係者、研究所の研究者、
大学教授や、大学生、企業の研究所の職員や研究者たちだった。

つまり、一般の人たち、特にミーちゃんハーちゃんにはネットは開かれていなかったんですよ!

しかも商業用にネットを使うことも許されてなかった。
ネットで商売ができるようになったのは、1991年からです。
ネットを使っているメンバーはネットワークを研究以外に用いたり、この上で商売を行う事はAUP(Acceptable Use Policy)というルールにより禁じられていた。

これが1991年になるとNSF(米国 National Science Foundation)がこのAUPを撤廃し、これに基づいてインターネットの将来性を見越した業者により、ビジネスにも利用可能なインターネット接続環境を提供する商用プロバイダーが次々と開設された。
このプロバイダーができたことによって、法人や個人への接続サービスの提供が活発になった。
これが世界的な傾向になってゆき、日本にも広まった。

そういうわけで、コンピューター経験も海外生活経験もほとんどないマクベス君のようなミーちゃんハーちゃんまでがネットを使うようになった。
僕が20年前にやっていた頃はAUPは常識として守られていた!
だから、“宣伝”なんてものはありえなかった。
商用利用ができなかったのだから。。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは日本に増えつつある愚民の一人にならないように。。。PART 2

2006-04-06 11:42:25 | 病める日本・高齢化社会


もちろん、20年前にはブログなんてなかった。
でも、僕が提言した3か条は、20年前のユーザーには常識的なことですよ!
“空気は只で吸えますよ”という事と変わりがなかったんですよ!

もし、20年前にブログがあったとして、上のような当たり前のことを書いたら、
僕は物笑いになってしまいますよ!

“空気は只で吸えますよ”と書くようなものだからです!

ところが、日本には欧米のネットでは見られない“2ちゃんねる”という日本の縦型社会、匿名社会を象徴するような前近代的な“匿名掲示板”が生まれてしまった!
国際人であることを自負している僕は、日本人として恥ずかしい限りですよ!
つまり、“匿名掲示板”というのは、“日本社会、日本文化の恥部”ですよ!

ハンドル名、URLを書かずに、いい加減で無責任な落書きを書く!
2ちゃんねるに参加しているほとんどの人がそうしていますよ!

しかも、2ちゃんねるが“ネットだと思っている人”が、ブログを読みにやって来る!
たぶん、マクベス君も、こうして僕のブログを読みにやって来たわけですよ!

僕は一体何が言いたいのか?

ネット経験が8年もある人が、次のように書いているんですよ。


私の文に”責任”はありませんが、。。。


このようなことは許せないことだと僕は信じています。

つまりね、マクベス君のようなミーちゃんハーちゃんが、URLも書かずに僕のブログにコメントを書く。。。
そのようなことは20年前には考えられなかったと言うことですよ!

僕が上で書いた3つの提言は、あまりにも常識的なことなんですよ。
そのことが、日本には全く理解できない人たちが居る!
マクベス君もそのうちの一人ですよ!

マクベス君はコメントの中で次のように書いています。


往年を回顧するのは容易です。
ですが、古き良き時代というものは、古いままです。
人間のアイデンティティに乗っ取って、過去とは決別し現在に順応するという選択が、健全たる生き方、在り方だと私は思います。


マクベス君は愚かなことを書いているんですよね。
“古き良き時代というものは、古いまま”じゃないんですよ!
良いものは良い!
正しいことは正しい!
マクベス君、分かりますか?

“歴史は繰り返す!”

だから歴史を学ぶんですよ!
そうやって過(あやま)ちを2度と繰り返さないようにするわけですよね。

“過去とは決別し現在に順応するという”考え方は、だから間違っているんです!

過去に学んで現在に適応するんですよ!
決別してはダメなんですよ!
過去の過ちを忘れてはダメなんですよ!

僕はそう思います。
あなたはどうでしょうか?

責任を持って、自信を持って、反論が書けるなら、ぜひURLをしっかりと書いてコメントをつけてくれると嬉しいです。
くだらないコメントを書いた場合にはトコトン晒しますので、
覚悟して書いてくださいね。
うへへへへへ。。。。。



この笑いは僕のトレードマークです。
実は極めてマジですよ。

日本では

“馬鹿を相手にするな!”

と考えている人が多いですよね。
そういう馬鹿は無視しなさい、と考えている。
だから、日本がなかなか住み良くならないんですよね。
欧米では馬鹿に対して、はっきりと注意する事が実に多いですよ!

バスや電車の中で迷惑行為をしている人を見ると、
日本では、圧倒的に見て見ぬフリをしますね。
アメリカやカナダやフランスやイギリスやドイツでは考えられない事です。

必ず誰かが注意しますよ。

僕はそのつもりでマクベス君に注意しているんですよ!
うへへへへ。。。。

どうやら、マクベス君は2ちゃんねるしか知らないようだね。
キミはかつて書きました。

>貴方はあえてマジョリティを否定し、
>アイデンティティを形成する為にブログを製作している。
>自己の為に侃侃諤諤する事を私は否定しませんが、
>文章を咀嚼して察するに、寂しいんですね。貴方は。

マクベス君、キミは海外を見たことがまったくないね。
つまり、“社会自我”という概念をまったく持っていない!

“アイデンティティを形成する”こと!
それが近代市民じゃないか!
それが社会自我じゃないか!
フランス革命によって“市民”が誕生した!
確固とした自我を持つこと!
それこそが近代市民の条件じゃないか!

僕は世界のマジョリティを見据えて僕のブログを書いているんだよ!
マクベス君、勘違いしてもらっては困るよ!

マクベス君と2ちゃんねるに通っている愚か者が世界のネットから見れば完全なマイノリティーなんですよ。
国際化からすっかり取り残されてしまったマクベス君の書いた文章が、“社会自我”がまだ確立されていない、“日本しか知らない井の中の蛙”のマクベス君自身を、はっきりと世界のネットの市民の皆様に晒してしまっていますよ!

マクベス君のように、まともに僕を批判することができない人間を前近代的人間と言うんだよ!
つまり、社会自我が確立していないので、自信を持って僕を批判することができない!
だから、“日本しか知らない井の中の蛙”が丸出しになっている!

しかし、僕は口は悪いけれど、心は寅さんのように優しいからね。
悪く思うなよなぁ~。へへへへ。。。。

僕は個人的には、マクベス君に対して悪感情はこれっぽっちも持っていませんよ!

“罪を憎んで

 人を憎まず”


“マクベス君の愚かさを哀れんで、愚かなマクベス君を憎まず” へへへへ。。。。。

つまりね、マクベス君は国際化とグローバル化を畳の上でしか知らない!
畳の上で一生懸命手足をばたつかせながら僕を批判しているつもりになっている!
そういうところが愚かだと言うんだよ!
分かるかね、マクベス君?

要するに、“旅の恥は書き捨て!”と言う、いい加減な気持ちでコメントを書くものじゃないんですよ!

ブロガーの中には、僕のようにライフワークだと思ってブログを書いている人もけっこう居ると思いますよ!
ブログの記事に書かれたことを逆恨みして、キチガイがその記事を書いたブロガーを殺した、というニュースは今のところないけれど、
僕はそういうことがあることを覚悟して書いていますよ。うへへへへ。。。。

分かるでしょう?

“キチガイデンマン”と書いた人も居るけれど、実際、日本にはキチガイじみた人が居ますからね、
ブログを書いたことで殺される人がそのうちきっと出てきますよ!
僕がその第一号にならないように気をつけます。

うへへへへ。。。。

でもね、だからと言って、怖くなって書かなくなる、という事もありません。
なぜなら、僕は覚悟を決めて書いていますからね。へへへへ。。。。
オツムの足りない人間的に未熟なマクベス君、だからキミも覚悟してコメントを書くようにね。
コメントを書いたことにより、命を捨てなければならないことだってある!
うへへへへ。。。。。

ちょっと、キチガイじみちゃったかな?うひひひひ。。。。
何度も言うようにね、ボクちゃんの心は寅さんのように優しいんですよ。
だから、口は悪いけれど、僕の言ったことを根に持って、
あとでボクちゃんのドテッパラに風穴を開けないようにしてよね。うへへへへ。。。



じゃあね。
バイバ~♪~イ。。。。

じゃあ、今日も楽しくネットサーフィンしましょうね。



ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、ためになる関連記事

■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』

■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』

■ 『日本人に欠けているものは?』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』



じゃあ、今日も元気に

楽しくお過ごしくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんと子供の英語学習

2006-04-06 11:40:59 | 英語・英会話



お母さんと子供の英語学習



なぜ英語を学ぶのか?
考えてみたことがありますか?

あなたが好きであろうが嫌いであろうが、英語が身の回りにあふれていますよね。
一日のうちで英語にお目にかからないことはありません。

テレビを見ても、週刊誌を開いても、映画を見ても、
英語が目に飛び込んできますし、耳に押し寄せてきます。

つまり、英語は英語でなくなってしまっています。

ええっ?
では、何語だとおしゃるのですか?

もう国際語になっていますよね。
国際語になって日本語の中にもぐりこんできています。

もぐりこんできているというより、日本語を飲み込んでいるという気がします。
要するに、英語が国際語として日本を飲み込もうとしているのです。

そのように感じることがありませんか?
それほど英語が日本にあふれていると思いませんか?

たとえば、このブログ。。。これ英語ですよね。
ネット。。。インターネット。。。これも英語ですよね。
プログラム。。。。
コンピューター。。。
プロトコール。。。
ィーメール。。。
。。。

ネットのことを調べてゆくと、80%から90%は英語ですよ。

お分かり頂けたでしょうか?

英語に飲み込まれるのなら、飲み込まれる前に英語を飲み込んでしまうのですわ。
わたしの言うことがお分かり頂けたでしょうか?

ではどのようにすれば英語を飲み込むことができるのでしょうか?

英語を勉強するのは、早ければ早いほど良いと言われています。
英語に限りません。
語学を学ぶのなら、20歳より15歳、15歳より10歳。。。

早ければ早いほど身につくものなのですよね。
そういうわけで、あなたがもしお母さんなら、できるだけ早いうちにあなたのお子さんを英語に親しませることがポイントです。

では、ここで、そのように早いうちから英語を勉強する学習システムを紹介します。

『セサミえいごワールド』という幼児からの英語・家庭学習システムです。

「こんな英語家庭学習システムが欲しかった!」
「セサミストリート」のキャラクターと楽しく英語学習!



3つのオリジナルシステムが特徴ですよ。

◆ 映像&音楽を通じて自然に英語にふれ親しむ

◆ 自分で工夫し英語と遊んで友だちになる

◆ 正しい発音を聞き取り話す楽しみがふくらむ

今なら無料のカタログを請求すると、プレゼントがもらえますよ。

あなたのために、リンクを貼っておきますね。

『子供と一緒に遊んでいるうちに自然に英語が身につきますよ』

「セサミストリート」のキャラクターと楽しく英語学習

思わず子供が歌い出す!

だから、あなたも安心です。

Fun English System

楽 し い 家 庭 学 習 シ ス テ ム

『 セ サ ミ え い ご ワ ー ル ド 』  

セサミのキャラクターとともに、あなたのお子さんも、あなた自身も英語の楽しさが分かります。

☆HOP 【ふれる】 見て聴いて歌って、英語とふれあう!

★STEP【楽しむ】 聴いて話して、正しい発音を覚える。

☆JUMP【遊 ぶ】 読んで書いて、英語と遊び、友だちになる。

☆子供と一緒に遊んでいるうちに自然に英語が身につきます☆

では、あなたと子供さんのために、リンクを貼っておきます。

『子供と一緒に遊んでいるうちに自然に英語が身につきますよ』

無料の資料・カタログを取り寄せて読んでみてくださいね。
それだけでも、ためになりますよ。

それでは、あなたも私のように気分がウキウキ、ルンルンル~♪~ンとなるように祈っていますね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




では、今日も一日

楽しく愉快に

ネットサーフィン

しましょうね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする